[過去ログ]
日本終わったな 1億総監獄時代 (1001レス)
日本終わったな 1億総監獄時代 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/news2/1160074008/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
618: 朝まで名無しさん [sage] 2007/09/22(土) 01:44:45 ID:mQGqi6Wt ・ネット上で、著作権者の許諾を得ずに流通している音楽や映画などの作品を、一般の人が パソコンなどにダウンロードする行為が違法になる公算が大きくなった。現在は、個人が 家庭内で楽しむ範囲であれば違法でないが、文化庁・文化審議会の著作権分科会・私的 録音録画小委員会が「違法化」で著作権法を改正する意見が大勢となったとする中間 報告案をまとめた。26日に公表される。 デジタル化が進み、著作物のネット上への配信が拡大していくなか、日本レコード協会など 著作権団体は、違法配信された作品については、一般ユーザー側のダウンロード行為にも 歯止めをかけるよう、強く求めていた。違法とされれば、差し止めを求める根拠にもなる。 小委ではネット上では「合法・違法の区別も難しい多様な情報が流通している」として、 ユーザー側のダウンロード行為まで違法とすることに反対する委員もいた。中間報告案では、 違法の範囲を「違法サイトと承知の上で録音録画する場合」などに限定する必要性を指摘した。 罰則は設けない方向で今後詰める。 法改正が実現すれば、ユーチューブにテレビ局の許諾なしに第三者が違法配信した過去の テレビ番組を自宅のパソコンに取り込むことや、携帯電話の「着うた」の違法サイトから楽曲を 自分の携帯電話にダウンロードすることも法に触れる行為となりうる。 ネットレイティングスの調べでは「ユーチューブ」の日本の利用者は月間1017万人に達して いる(07年2月)。日本レコード協会の調査では違法な着うたのダウンロード数は年間 2億3400万ファイル以上とされる。法改正されれば、末端ユーザーに影響が出そうだ。 また、小委では、音楽CDやテレビ番組などを「iPod」などの携帯型音楽プレーヤー、ハード ディスクレコーダーに録音・録画する行為についても、補償金を課金するかどうかを検討してきた。 中間報告案では、携帯プレーヤーへの録音・録画は「対象にすべきであるという意見が大勢で あった」としながらも、「意見の一致に至っていない」として、結論は先送りした。(一部略) ttp://www.asahi.com/national/update/0921/TKY200709210236.html http://echo.5ch.net/test/read.cgi/news2/1160074008/618
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 383 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s