[過去ログ]
【愛】大麻関連議論スレ その164【憎】 [無断転載禁止]©2ch.net (226レス)
【愛】大麻関連議論スレ その164【憎】 [無断転載禁止]©2ch.net http://echo.5ch.net/test/read.cgi/news2/1464070494/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
100: 朝まで名無しさん [] 2016/05/26(木) 20:15:00.62 ID:Pp0DaKVI http://33765910.at.webry.info/201512/article_7.html ●大麻の危険性認識は急速に低減 中高生の薬物使用が長期的な低減傾向を示す中で、大麻使用は、依然として高止まりしています。 大麻は、米国の中高生に最も使用される薬物で、他の不法薬物とはケタ違いの使用率で推移しています。 たとえば2015年調査の第12学年(高3)では、過去1年以内のコカイン使用率は2.5%、危険ドラッグ(合成大麻)は5.2%だったのに比べて、大麻は34.9%という結果になっています。 過去1年以内に1回以上大麻を使ったことのある中高生の割合を、下の図2に示しました。2015年調査の具体的な数字は次の通りです。 ・8学年(中2)・・・ 11.8% ・10学年(高1)・・・25.4% ・12学年(高3)・・・34.9% さらに重要なのは、ここ数年、大麻の危険性に対する中高生の認識が急速に薄れていることです。 2015年調査では、「大麻を日常的に吸うのはとても危険だ」と考える割合は、12学年(高3)で31.9%にまで下がってしまいました。 つまり、中高生の80%近くが、日常的な大麻使用にそれほど危険性を感じていないのです。 この数字が、そのまま大麻使用に直結しているわけではありませんが、子どもたちの薬物認識は、近い将来の使用動向に影響を及ぼす重要な要素のひとつとされるだけに、 この急速な変化が、米国社会をどう変えていくのか、専門家は、いくらか危惧しながら、その動向を見守っていることでしょう。 [参照] @ミシガン大学の報道発表 Press Release(Dec. 16, 2015) "Use of ecstasy, heroin, synthetic marijuana, alcohol, cigarettes declined among U.S. teens in 2015." ・2015年調査結果の主なデータは下記ページ Drug and Alcohol Press Release: Text, Figures, & Tables http://www.monitoringthefuture.org/data/15data.html#2015data-drugs ANational Institute on Drug Abuse(NIDA)の情報 Monitoring the Future 2015 Survey Results (December 2015) http://www.drugabuse.gov/related-topics/trends-statistics/infographics/monitoring-future-2015-survey-results http://echo.5ch.net/test/read.cgi/news2/1464070494/100
101: 朝まで名無しさん [sage] 2016/05/26(木) 20:57:02.64 ID:Uryog5SX 大麻使用者はウンコ臭せえェェェェェェ!臭すぎるゥゥゥゥッ! http://echo.5ch.net/test/read.cgi/news2/1464070494/101
102: 朝まで名無しさん [] 2016/05/26(木) 21:11:49.99 ID:Pp0DaKVI http://www.tokoupren.org/shiryou/2014/2014-11-09_LeaderKensyuPPPdata.pdf 各国の高校1年生による大麻の生涯経験率(一度でも吸ったことがあるか) アメリカ 34.5% イギリス 29.0% フランス 31.0% ドイツ 20.0% 日本 0.3% http://echo.5ch.net/test/read.cgi/news2/1464070494/102
103: 朝まで名無しさん [sage] 2016/05/26(木) 21:18:09.28 ID:Uryog5SX 韓国 90% http://echo.5ch.net/test/read.cgi/news2/1464070494/103
104: 朝まで名無しさん [sage] 2016/05/26(木) 21:27:30.79 ID:8f6/qiCs 北朝鮮じゃなかったっけ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/news2/1464070494/104
105: 朝まで名無しさん [sage] 2016/05/26(木) 21:41:00.36 ID:8f6/qiCs >>99 副作用が低いってことは常用してると耐性がついて 薬学効果も薄れるかもしれないってことかな 米国家庭医学会で検索したがちょっと怪しい団体で これもデビッドナットの研究が信頼できないって意見があるのと同様 合法化阻止のための歪曲ではないかと気になる 幼児のころひきつけ起こすと 知能遅滞が起きるケースがあるんだけどさ そういうのを直すのに使えたらいいなって考えてる http://echo.5ch.net/test/read.cgi/news2/1464070494/105
106: 朝まで名無しさん [sage] 2016/05/26(木) 21:43:16.68 ID:8f6/qiCs >>97 書いてる本人かどうか知らんが結構うまい気がするぞ 俺も10年前あたりそういうのやってたしな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/news2/1464070494/106
107: 朝まで名無しさん [sage] 2016/05/26(木) 21:45:38.80 ID:8f6/qiCs >>100 子供に使わせるのは言語道断だよね 馬鹿な子供に酒飲ませちゃいけないのと同じ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/news2/1464070494/107
108: 朝まで名無しさん [] 2016/05/27(金) 00:40:01.28 ID:CkzmnVbI 各国の高校1年生による酒の生涯経験率(一度でも飲んだことがあるか) これは? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/news2/1464070494/108
109: 朝まで名無しさん [sage] 2016/05/27(金) 02:56:15.72 ID:iPsfqWme >>105 逆に幼児期から大麻常用してたら どっちにしろおつむは残念だろ 解禁派が強引な事言ってるけど どんな病気にも効きます、 全く逆の症状どちらにも効果が有ります なんていう説明は、誰も信用しないよ そんなんまともな研究じゃないから。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/news2/1464070494/109
110: 朝まで名無しさん [] 2016/05/27(金) 03:13:31.53 ID:p4ozw7Xo 一人当たりのGDPの推移 ウルグアイ http://ecodb.net/country/UY/imf_gdp2.html メキシコ http://ecodb.net/country/MX/imf_gdp2.html ポルトガル http://ecodb.net/country/PT/imf_gdp2.html USドルで為替なども考えた上で見ると、一人当たりの名目GDP(USドル)の推移ではウルグアイ、メキシコは合法化したあたりから下降している。 ポルトガルは合法化後、いったん上がっているもののその後減少に転じている。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/news2/1464070494/110
111: 朝まで名無しさん [sage] 2016/05/27(金) 05:05:12.10 ID:MB8Ln4Wg 見たけどまだ早計かな 無害無益やねえか? 医療大麻のイスラエルとか低迷もしていないしな >>109 医療使用だから常用はなしだべ 信頼させる研究が必要なのは確かじゃな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/news2/1464070494/111
112: 朝まで名無しさん [sage] 2016/05/27(金) 05:41:09.80 ID:0+wnArxj 一つの娯楽を増やしたからってそんなに経済的メリットは望めないだろ 大麻運転の取り締まりや未成年の摂取の増加など むしろ混乱するだけに思えるな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/news2/1464070494/112
113: 朝まで名無しさん [] 2016/05/27(金) 10:34:29.19 ID:lAXV8FAY 一人頭のGNPは格差が大きくても高くなる。 解禁派は格差社会を目指したいのか。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/news2/1464070494/113
114: 朝まで名無しさん [sage] 2016/05/27(金) 12:29:58.34 ID:MB8Ln4Wg つーか嗜好大麻については何とも言えないな 該当国の政策にあってればそれでよし、 それが微妙であれば留保。 ロシアとかクロコダイルが蔓延してるわけだから むしろ貧困層を助けるために カナビスは解禁したほうがいいだろうと思われる http://echo.5ch.net/test/read.cgi/news2/1464070494/114
115: 朝まで名無しさん [] 2016/05/27(金) 22:57:06.15 ID:xv5aEV/6 ロシアで大麻は重罪なの? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/news2/1464070494/115
116: 朝まで名無しさん [] 2016/05/27(金) 23:28:59.02 ID:p4ozw7Xo 大麻吸引は精神疾患リスクを増大、欧州研究 http://www.afpbb.com/articles/-/2788427 【3月2日 AFP】若者が大麻を吸引すると、精神疾患にかかるリスクが増大するとする研究結果が2日、英医学誌「ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル(British Medical Journal、BMJ)」に掲載された。 ドイツ、オランダ、英ロンドン(London)の精神医学研究所(Institute of Psychiatry)の専門家で作るチームは、14〜24歳の1900人について、大麻の吸引の有無などを8年間にわたって観察した。 その結果、調査以前から大麻を吸引していたグループ、調査期間中に大麻吸引を始めたグループの双方で、一度も吸引しなかったグループよりも統合失調症などの精神疾患の症状が多く見られた。 大麻の継続的な吸引は精神疾患にかかるリスクを上げることが、これまでの研究で明らかになっていた。研究者は、今回の結果はさらに、大麻が精神に長期的な影響を及ぼすという説を裏付けるものだとしている。(c)AFP http://echo.5ch.net/test/read.cgi/news2/1464070494/116
117: 朝まで名無しさん [] 2016/05/27(金) 23:30:16.57 ID:p4ozw7Xo なぜマリファナ常用者が「無気力なのか」が解明される http://rocketnews24.com/2013/07/18/349080/ ・脳内のドーパミン分泌量を分析 この研究を行ったのは、英インペリアル大学のブルームフィールド博士が率いるチーム。 まず性別と年齢が同じ38人の被験者を、19人のマリファナ常用者とそうでない19人のグループに分けた。 そして彼らの脳をPETスキャン(陽電子放射断層撮影法)し、「やる気」を引き起こす脳内物質、ドーパミンの分泌量を分析したという。 ・マリファナ使用者に精神疾患の症状が出る 実験中、マリファナ使用者は全員、被害妄想状態のような奇妙な感覚におちいった。 被験者は「見知らぬ力におびやかされている」ような、ある種の精神疾患の症状を経験をしたとのこと。 ・実験結果は研究チームの予想とは反対 ドーパミン分泌過剰と精神疾患の関連性は証明されている。 そのため精神疾患の症状が出たマリファナ使用グループは、ドーパミン分泌量が多いだろうと研究チームは予想していた。しかし反対に、ドーパミン分泌量は少なかった。 ・マリファナ開始年齢とマリファナの濃度も関係 この実験のマリファナ常用者たちは、マリファナを初体験したのが12〜18歳と若く、普段から濃度の高いマリファナを吸っていた。 マリファナ開始年齢やマリファナの濃度も、低レベルのドーパミン分泌量に関係があると考えられるそうだ。 ・無気力症候群とドーパミンの関連性 ブルームフィールド博士はこの研究結果について、「コカインなどの麻薬常用者にもドーパミン分泌量の変化が見られる。 よってマリファナ常用者の無気力性や野心の欠如は、やる気を引き起こすドーパミンの欠乏に関係があると説明できるだろう」と語っていたという。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/news2/1464070494/117
118: 朝まで名無しさん [] 2016/05/27(金) 23:32:27.80 ID:p4ozw7Xo 大麻吸引者の精神疾患、「吸わない人」の2倍 オランダ http://www.afpbb.com/articles/-/2764120?pid=6290025 【10月6日 AFP】オランダ統計局(Statistics Netherlands)は4日、大麻の使用者が精神疾患を抱える割合は、大麻を吸わない人の2倍とした調査結果を公表した。 調査は2007〜09年に15〜65歳の約1万8500人を対象に実施したもの。 その結果、精神的な問題を抱える割合は、大麻吸引経験のある男性で20%、女性28%だったが、大麻を使用したことのない人では男性10%、女性14%で、いずれも吸引者の半分だった。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/news2/1464070494/118
119: 朝まで名無しさん [] 2016/05/27(金) 23:37:09.30 ID:p4ozw7Xo http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/41511 スウェーデンへ戻る機中で見たスベンスカ・ダーグブラデッド紙の見出しは「ひんぱんに大麻を吸う若者が急増」だった*1。 この記事によると、ストックホルムの薬物依存青少年のケアセンターであるマリア・ウングドム救急部に、大麻の中毒により入院する若者の割合が近年増加している。 大麻やスパイス(大麻の合成バージョン)による入院者は、現在約23%、4人に1人弱である。5年前はアルコールによる治療者は85.5%で、大麻使用による者はわずか15%だった。 この数年でアルコール依存者と薬物依存者の割合が大きく変化しているわけだ。 これまでは大麻の急性中毒による死亡者はないとされてきたが、最近の研究ではこれも覆されているようだ*5。 *1=http://www.svd.se/nyheter/inrikes/allt-fler-cannabisbrukare-pa-maria-ungdom_3781254.svd *5=Forensic Science international 2014, Niklas Z http://echo.5ch.net/test/read.cgi/news2/1464070494/119
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 107 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s