[過去ログ]
【愛】大麻関連議論スレ その164【憎】 [無断転載禁止]©2ch.net (226レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
165
: 2016/05/30(月)00:16
ID:2NyWw9vr(2/11)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
165: [] 2016/05/30(月) 00:16:50.28 ID:2NyWw9vr 続き。 国民皆保険制度こそなかったが、1950年代まではアメリカの医療システムは健全だった。 「医療訴訟」の多発により、病院と医師が敗訴し、懲罰的損害賠償で高額な賠償金の支払いがなされるようになると、医療裁判用の保険など経費が上昇。 その分、治療費の高騰し保険組合などの公的機関がもちこたえられなくなり、破綻。 非営利の病院(民営化)がすすみ、巨大チェーン病院が増えると、利益追求の為に 「人命救助」のではなく「利益」の為に自由診療が幅を利かせてくる。 そうなってくると、後は 病院の利益を優先するので、命に係わることのない、 「無駄な検査」や「治療の増加」により 治療費(利益)を上げていく。 医療費負担が増えれば民間や公的機関の医療保険料も上昇する。 そうして高額な保険料と医療費に耐え切れなくなった患者が増え、超先進国のアメリカで 6人に1人の割合で無保険状態となる。 アメリカの医薬品リーディングカンパニー ファイザー製薬(バイアグラで有名)年間売上6兆円、純利1兆円、利益率17%を筆頭に上位5位までアメリカの会社がランクイン。 世界の医薬品市場80兆年(2006年)の半分以上をアメリカ企業が稼ぎ出しているのである!。 これらの メガファーマーを支えているのが、無保険者の方々。 「驚かずに聞いてほしい。 新薬はまったく薬効がなくてもまったく構わないのである。」 FDAの正式認可を受け、メーカーは製造販売できるようになる。つまり、治験チームの医師たちが実地でつかってくれれば、メーカーの売り上げが伸びる。薬効よりも、新薬のリリースが目的なんだ。 「よく医薬品メーカーが、一つの新薬に何百億の研究開発費を使うというが、なんてことはない。研究開発費を使って認可したばかりの薬を使用させているだけ。莫大な研究費は新薬販売の形でちゃんと戻ってくるようになっているのだ。」 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/news2/1464070494/165
続き 国民皆保険制度こそなかったが年代まではアメリカの医療システムは健全だった 医療訴訟の多発により病院と医師が敗訴し懲罰的損害賠償で高額な賠償金の支払いがなされるようになると医療裁判用の保険など経費が上昇 その分治療費の高騰し保険組合などの公的機関がもちこたえられなくなり破綻 非営利の病院民営化がすすみ巨大チェーン病院が増えると利益追求の為に 人命救助のではなく利益の為に自由診療が幅を利かせてくる そうなってくると後は 病院の利益を優先するので命に係わることのない 無駄な検査や治療の増加により 治療費利益を上げていく 医療費負担が増えれば民間や公的機関の医療保険料も上昇する そうして高額な保険料と医療費に耐え切れなくなった患者が増え超先進国のアメリカで 人に1人の割合で無保険状態となる アメリカの医薬品リーディングカンパニー ファイザー製薬バイアグラで有名年間売上6兆円純利1兆円利益率を筆頭に上位位までアメリカの会社がランクイン 世界の医薬品市場兆年年の半分以上をアメリカ企業が稼ぎ出しているのである! これらの メガファーマーを支えているのが無保険者の方 驚かずに聞いてほしい 新薬はまったく薬効がなくてもまったく構わないのである の正式認可を受けメーカーは製造販売できるようになるつまり治験チームの医師たちが実地でつかってくれればメーカーの売り上げが伸びる薬効よりも新薬のリリースが目的なんだ よく医薬品メーカーが一つの新薬に何百億の研究開発費を使うというがなんてことはない研究開発費を使って認可したばかりの薬を使用させているだけ莫大な研究費は新薬販売の形でちゃんと戻ってくるようになっているのだ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 61 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
1.190s*