[過去ログ] 【愛】大麻ぐらい合法にしろ! その201【憎】 [無断転載禁止]©2ch.net (556レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
131(1): (ワッチョイ 8541-D9zB) 2017/06/09(金)01:55 ID:MSFdK2AB0(1/34) AAS
>>129
>合法化したウルグアイやコロラド州は条約違反と警告されていなかったっけ?
マジでアホだわ。マジで低知能者! 会話が全く成立していない。
合法化ではなく、大麻社交クラブ(使用、個人的栽培、配布)の事を言ってるの。
これだけ長々と説明しても理解できない。マジで理解力ゼロ。
会話が理解できずに無限ループを繰り返すだけの低知能者とは会話さえ成立しない。
132: (ワッチョイ 8541-D9zB) 2017/06/09(金)01:58 ID:MSFdK2AB0(2/34) AAS
>>130
>自家栽培の野菜でも販売できるみたいよ
マジでアホだわ。マジで低知能者! 会話が全く成立していない。
野菜ではなく、嗜好品、酒、タバコの事を言ってるの。
これだけ長々と説明しても理解できない。マジで理解力ゼロ。
会話が理解できずに無限ループを繰り返すだけの低知能者とは会話さえ成立しない。
133(1): (ワッチョイ 8541-D9zB) 2017/06/09(金)02:17 ID:MSFdK2AB0(3/34) AAS
>>130
>商業化よりも非商業化にメリットが有ると言うのけ?
マジでアホだわ。自分の出したソースくらい読め。
>【非商用目的アプローチの利点】
>商業市場で大麻生産者やサプライヤーの主な目的は、最高に可能な利益を生み出す
>ことが通常です。新たな使用者を促し、最大の消費を生み出す。
>最小限の使用率増加または最小限の新規使用者にするシステムを設計することが重要。
>大麻社交クラブは閉じられた会員制システムで、大麻使用を新たに開始する
>(通常若いひとたち) を減らすのに役立つ。
省4
134(1): (ワッチョイ 8541-D9zB) 2017/06/09(金)02:42 ID:MSFdK2AB0(4/34) AAS
>>130
>監視しコントロールが出来るよな。
別に政府が監視するために大麻社交クラブを作ったのではない。
1970年代に最高裁判所で、少量の個人的使用量所持が刑事罰とならない判決が
出た事から、合法的に個人的使用のための少量栽培が可能となり、自然発生的に
最初の大麻社交クラブが2001年に設立された。クラブは判例の条件を満たしている。
大麻社交クラブは自主規制でルール作りを始め、また「ヨーロッパ薬物政策連合=ENCOD」が、
ヨーロッパ全体の規制レベルに沿うようにルール作りをサポートしている。
政府による『監視・コントロール』と言うのは完全に古い考え方。
新たなパラダイムでは、大麻愛好家が自分たちでバランスの取れた
省1
135(2): (ワッチョイ 8541-D9zB) 2017/06/09(金)03:13 ID:MSFdK2AB0(5/34) AAS
>>130
>どんなに取り締まっても大麻に手を出す人達がいる、その人達に対する苦肉の策だよ。
全く違う!
1970年代に最高裁判所が、少量の個人的使用量所持・栽培を、
個人、社会に与える然したる害がないことから無罪判決を出した。
これと同じような判決は、欧米、南米諸国でも多くの国で出ている。
最高裁判決により少量の個人的使用量所持・栽培が非犯罪化されたと言う訳だ。
政府が「苦肉の策」で非犯罪化している訳ではなく、最高裁が非犯罪化した。
省7
136: (ワッチョイ 8541-D9zB) 2017/06/09(金)03:37 ID:MSFdK2AB0(6/34) AAS
ちなみに、前述したが大麻のような新しい嗜好品は例え害レベルが低いとても、
酒、タバコの失敗に学び、興味の無い人にまでコマーシャルをして勧めない事が大切。
大麻を過剰なコマーシャリズムに乗せると、酒、タバコのような、
規制なきアクセス状態『無秩序な合法的市場』が生まれる。
その点、大麻社交クラブと言うのは、バランスの取れたシステムになっている。
嗜好品、薬物は、強く禁止し過ぎても、無秩序に解禁、合法であっても、
社会、本人の健康に大きな害が発生する。
『責任ある合法的法規制』が、一番、社会、健康に弊害が少ない。
省2
145(1): (ワッチョイ 8541-D9zB) 2017/06/09(金)12:59 ID:MSFdK2AB0(7/34) AAS
>>140
法は未来永劫不変ではないし、時代にそぐわない悪法は、
国民が議論して変えて行くべき。
それが国民主権国家のあるべき姿だ。
悪法にただ従い、国民に変える権利がないのは、
北朝鮮、中国共産党などの独裁・全体主義国家だ。
解禁派は大麻取締法が悪法だと思っているから、
「大麻ぐらい合法にしろ!」と言う法改正の議論をしている。
省1
146(1): (ワッチョイ 8541-D9zB) 2017/06/09(金)13:04 ID:MSFdK2AB0(8/34) AAS
>>143
>>144
>(大麻に関連した救急搬送、入院、交通事故とそれによる死亡)の増加
と言うなら、大麻との因果関係を証明してくれるか?
相関関係は因果関係を意味しない。交絡因子を考慮しなくては真実は見えない。
149(1): (ワッチョイ 8541-D9zB) 2017/06/09(金)13:30 ID:MSFdK2AB0(9/34) AAS
>>147
何でいつも一部分だけを切り抜いて印象操作しているの?
そのレポートには以下のような記述もある。
>Studies suggest that cannabis is less hazardous than alcohol
>in terms of driving impairment,
大麻は、運転する観点からアルコールより障害は危険でない、
と研究は暗示している。
省6
151(2): (ワッチョイ 8541-D9zB) 2017/06/09(金)13:42 ID:MSFdK2AB0(10/34) AAS
>>148
>先ず解禁に至った歴史や社会的背景を提示をしなければならんだろうし、
その前に、『なぜ禁止されたか?』原点に立ち帰って考える必要がある。
90年前に国連条約で禁止されたのは、科学的根拠がなかった。
国連は、大麻禁止の科学的根拠を審査した事は一度もなく、
なおかつ、今までの資料は、完全ではなく決定的でないと、
規制レベルを審査するWHOも自ら公式に認めた。
日本で本格的に禁止されたのは、GHQによる命令からだった。
大麻取締法は、禁止の科学的根拠を審査・議論することなく、
立法事実がないまま制定された。
省2
153(1): (ワッチョイ 8541-D9zB) 2017/06/09(金)13:48 ID:MSFdK2AB0(11/34) AAS
>>150
はいはい、今まで散々、何百回も議論されて論破されて来た事を
無限ループさせるのは、時間の無駄であり不毛だ。
議論に参加したいのなら「因果関係」を、先ず示してくれ。
交絡因子が強く作用している上に、因果関係を示せない
大本営発表を持ち出しても何の意味も無い。
それらの大本営発表を信じない人が大勢いるから
住民投票で合法化されている。
157(1): (ワッチョイ 8541-D9zB) 2017/06/09(金)13:59 ID:MSFdK2AB0(12/34) AAS
>>152
その話しには全く因果関係はありません。
ワシントン州の交通事故が大麻の影響で増えたと言う根拠はない。
大麻の影響以外で増えたと言う証拠を提示しておく。
【ワシントン州の致命的交通事故および重傷データ】All Washington State
外部リンク:wtsc.wa.gov
All Washington State
外部リンク[xls]:wtsc.wa.gov
省13
159(1): (ワッチョイ 8541-D9zB) 2017/06/09(金)14:06 ID:MSFdK2AB0(13/34) AAS
>>156
ECDDはWHOの『医薬品依存に関する専門委員会』です。
ECDDの審査により、WHOが物質に関しての規制レベル推薦状を発行する。
その推薦状に従って、国連麻薬委員会が物質の規制レベルを決定する。
大麻はECDDによる正式な審査を受けた事が一度もなく、
従って国連条約での大麻規制レベルは科学的正当性が全くない。
163(2): (ワッチョイ 8541-D9zB) 2017/06/09(金)14:11 ID:MSFdK2AB0(14/34) AAS
>>158
大麻の事故危険性は素面ドライバーと変わらない。
飲酒運転と大麻影響下での運転の危険性は「月とミジンコ」くらいの差。(図表参照)
図表【飲酒運転と大麻、他の薬物の運転危険度比較】
画像リンク[png]:i.gzn.jp
上記の図表は「国家道路交通安全局からの新しい研究」に基づいている。
省14
164: (ワッチョイ 8541-D9zB) 2017/06/09(金)14:13 ID:MSFdK2AB0(15/34) AAS
>>163 つづき
【結果】
・大麻の事故危険性は「1」。素面ドライバーと変わらない。
・アルコール検知基準値以上陽性のドライバー。事故危険性「6.75」
▼ 図表5.薬物使用と事故危険性の補正オッズ比
省4
165(1): (ワッチョイ 8541-D9zB) 2017/06/09(金)14:13 ID:MSFdK2AB0(16/34) AAS
>>158
因果関係の確立できない、妄想、思い込みを垂れ流しても無意味。
交通事故との関係
外部リンク[82]:ja.wikipedia.org
大麻を吸引すると調整能力、視標追跡能力、反応時間といった運転時に必要な能力が
低下するが、大麻タバコ3分の1本以下の少量の吸引であれば運転能力に支障は見られず、
かえってシラフのドライバーよりも事故を起こしにくいという研究報告がある[89]。
特に近年は欧米政府機関により、同様の趣旨の報告が相次いでおり、英国運輸省に
よる報告書[90]は「平常時とは異なるが、必ずしも事故につながる技能的な障害が
あるとはいえない。」としている。
省5
166: (ワッチョイ 8541-D9zB) 2017/06/09(金)14:16 ID:MSFdK2AB0(17/34) AAS
>>158
ちなみに、ワシントン州で医療大麻が合法化されたのは1998年、
コロラド州では2000年に医療大麻が合法化された。
2州の大麻使用率は全米平均より高いが、交通事故死亡率は全米平均よりも低い。
1億マイル当たりの交通事故死亡率、全米・コロラド・ワシントン州比較グラフ
外部リンク[php]:img.washingtonpost.com
大麻使用率が増えても事故死亡率は増えていない。
大麻使用率が全米平均より高いコロラド、ワシントン州の事故死亡率は全米平均より低い。
167: (ワッチョイ 8541-D9zB) 2017/06/09(金)14:18 ID:MSFdK2AB0(18/34) AAS
>>158
2014年からは、アメリカ全土で交通事故死亡者が増えている。
大麻解禁州以外で激増している。大麻解禁とは関係がない。
つまり、交通事故死亡者が増えたのは、大麻解禁以外が原因と言える。
死者数の増加に影響を及ぼしている要素には、景気の回復、失業率の改善、ガソリン価格の
低下などが挙げられるという。
アメリカの交通事故死者数が増加傾向
外部リンク:forbesjapan.com
アメリカで2016年1月~6月に自動車事故で死亡した人の数は、2015年の同時期に
比べて9%、2014年の同時期に比べて18%増加した。
省7
168: (ワッチョイ 8541-D9zB) 2017/06/09(金)14:19 ID:MSFdK2AB0(19/34) AAS
>>161
国連条約での大麻取り締まりは科学的正当性がない。これはWHOが自ら認めた事だ。
【国連条約の大麻規制レベルは科学的正当性がない】
WHOは、国連条約での一番厳しい大麻規制レベルに関して、
今まで正式な審査がされた事がなく、資料も不十分であり、決定的でない、と正式に認めました。
これにより、日本政府、反対派が拠り所としているWHOの大麻に関する見解は完全に崩壊した。
省11
169(2): (ワッチョイ 8541-D9zB) 2017/06/09(金)14:20 ID:MSFdK2AB0(20/34) AAS
>>161
【国連・WHOは国際条約での大麻規制レベル引き下げを審議中】
【WHO:大麻と大麻樹脂 薬物依存に関する専門家委員会】
外部リンク[pdf]:www.who.int
・現在のコントロールレベルに関する考慮点
この15年で、多くの国は、大麻を医療目的に使う自由を許可しました。
現在の規制レベルⅣは、殆ど、又は、全く大麻に治療的価値が無いと言う仮定に基づきます。
省14
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.132s*