[過去ログ] 【愛】大麻ぐらい合法にしろ! その216【憎】 (192レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
177: (ワッチョイ 7f9a-LVSJ) 2017/12/13(水)05:04 ID:EuO8CLtc0(4/9) AAS
>>167>>168
嗜好大麻利権は財務省&JTが有力というのは、元(>>140)から大麻合法化反対意見じゃなく中立的な意見なのだがなぁ〜
既存の組織において一番管理運用が出来るのはおそらくJTだよ。大麻による弊害を極力抑えたいならJTによる専売がええ。
むしろ肯定的な意見なような気がするがの。
日本たばこ産業株式会社法(JT法)
外部リンク[HTM]:www.houko.com
(株式)
第2条 政府は、常時、日本たばこ産業株式会社が発行している株式の総数の3分の1を超える株式を保有していなければならない。
第2条2 会社は、次に掲げる場合には、『財務大臣』の認可を受けなければならない。
(監督)
第12条 会社は、『財務大臣』がこの法律及びたばこ事業法の定めるところに従い監督する。
第12条2 『財務大臣』は、この法律及びたばこ事業法を施行するため必要があると認めるときは、会社に対し、
業務に関し監督上必要な命令をすることができる。
↑
たばこ産業は財務省の権益にしか読めん。
タバコ栽培と大麻栽培のノウハウはそんなに違いはないと思うし、年齢確認はタスポでええし農地も販売網も製造機械もある
それにこれからもタバコの消費は落ちていくんだから、
もし嗜好用大麻合法化して俺がJTの社長なら、財務省と手を組んで大麻利権を取りに行くな。
むしろ取りに行かない方が不自然だ。
利権争いは、管理運用がしやすく、人材も多く、初期投資も少なくてすみ、しかも財務省がバックについているJTが最有力。
俺の利権勝ち取り予想として、
もし日本で嗜好用大麻を合法化するなら
嗜好用大麻の監督官庁は、財務省が本命で、対抗が厚労省、穴が農水省だな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 15 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.004s