[過去ログ] 【愛】大麻ぐらい合法にしろ! その230【憎】 (808レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
23
(1): (ワッチョイ 1602-kTp/) 2018/08/01(水)23:02:23.33 ID:JbYdzGC60(16/16) AAS
>>22 つづき

5月に蒔いた麻の種が今日収穫されました。

しかし・・・

>県の規制により栽培地にかかる情報発信は禁止されております。

>又、ありがたいことに、多くの報道機関からも取材の要請を頂いておりますが、
>こちらも同じ理由から県に規制されております。
省1
25
(1): (ワッチョイ 5381-jQPj) 2018/08/02(木)00:29:00.33 ID:iWcwz2Hn0(1/5) AAS
前スレ曲者へ
私はしつこいよw解放したると約束したでそ笑

>>745
>欧州巡回してきたのか…いいなあ…麻は吸わないけど成熟した文化には癒されるよね

癒されないことの方が多かったかな
アジア人差別も多々あったさ…今となっては良い経験さ

>お金がたまったらイタリアかフランスかスペインあたりに行ってみようかな


いつ行くの?明日死ぬ可能性だって無きにしも非ず
省4
38
(1): (ワッチョイ cf02-S2Kv) 2018/08/02(木)14:04:37.33 ID:lEfnJLUw0(2/11) AAS
続々とビール産業から大麻産業への進出が進んでいるね。
アルコールを飲むくらいなら大麻の方が健康的。

モルソン・クアーズ、大麻ビジネス参入へ ビール販売低迷で 2018年8月2日
外部リンク:jp.wsj.com

米ビール大手 モルソン・クアーズ ・ブリューイングは、ビール販売の低迷を受けて、
マリフアナ(大麻)系飲料に参入する。1日発表した4-6月期(第2四半期)決算でも、
ビールの売り上げ不振があらためて浮き彫りとなった。

同社は、カナダの大麻栽培会社ハイドロポセカリーと合弁事業を立ち上げると明らかにした。
今年10月半ばから娯楽用大麻が合法化されるカナダ市場向けに、大麻風味の
ノンアルコール飲料の開発を目指す。カナダでは2019年までに、大麻関連の食品・
省6
126: (ワッチョイ 63d2-tD7h) 2018/08/03(金)21:45:37.33 ID:8wTky5Ba0(17/38) AAS
>>125
おk、どうしてそのような思想に至ったかの釈明はできるな
でもそれが真実という保証は何もなく、むしろ認知されていない仮説にすぎない

もし今後、宇宙の熱的死をいかに回避するかの英知を
人類や知的生命体が考え出せるとしたら?

人類が進化を繰り返すことで宇宙の法則を変えてしまう発明ができるとしたら?

根拠は大してないが、俺はそっちの方に期待してるよ
145
(1): (ワッチョイ 5381-jQPj) 2018/08/03(金)22:31:21.33 ID:sjE+22PL0(9/13) AAS
それでも本当は吸いたいだろういやコイツは吸っていると思うことでしょう?
そうですね、吸えるなら吸いたいし、近年の飲料タイプには興味がありますから、
ガツンと冷やして飲んでみたいですね。

まぁ今度海外行った時には飲んでみるでしょう。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
402: (ワッチョイ ff9d-bBjW) 2018/08/08(水)15:58:41.33 ID:vSMMt7vL0(1) AAS
坂本龍一が医療大麻使ってないかなー
462: ジャンキー (アークセー Sx03-d8xq) 2018/08/10(金)17:17:30.33 ID:WYbWtLbQx(4/10) AAS
サイパンが解禁になる模様らしいが、
日本で言えば、宮古島くらいの大きさで、人口も同じくらい。

あのあたりの南の島は、戦争世代の祖父母や、軍歌でよく
耳にしたね。前線基地みたいに聞かされていたが、
子供の私は、南の島、そして戦艦大和くらいしかしらかったね。
今だに、私は車のすれ違いで、よけてくれたりすると、無意識に敬礼するね。

軍艦行進曲 (Japanese Navy march)
動画リンク[YouTube]

パチンコ屋で良くかかっていたが、今はかかってるのかな?

昭和のパチンコ初期は手で球を込めるやつで、おじさんの
省6
501: ジャンキー (ワッチョイ 2aab-3ykA) 2018/08/12(日)13:21:30.33 ID:+vpkU6u60(7/14) AAS
一年で生まれる赤ちゃんは、約100万人。死ぬ人が毎年130万人。
30万人くらいづつ少なくなってるわけね。
だいたい、中核都市一つが毎年なくなっちゃうようなものだね。
今年は、八王子市が消滅しました。今年は横須賀市が消滅。ことしは長野市が消滅。
ことしは、淡路市が消滅。有名どころをあげたけどそんな感じだ。

そんで、30万人がどうやって死ぬのか?知りたいよね。

若いうち(40歳未満)は、自殺で死ぬ。50代くらいからはガンで死ぬ。
それ以降は、まあ色々病気で死ぬ。まあ、みんな肌感覚でわかるよね。

だから、若い人たちは、自殺で死ぬ可能性が高いから、
幸福の手当てが必要なことは目に見えているよね。
省7
651
(1): (ワッチョイ 0f02-JoLF) 2018/08/19(日)20:43:39.33 ID:7nMDDaNd0(1/8) AAS
2014年、コロラド州での大麻合法化に端を発して書かれた記事だが、
世界、米国、日本の薬物政策の歴史が分かって面白い。

今後の日本の薬物政策の予測もできる。

全6ページの長文だが、興味のある方は御一読を・・・

薬物をめぐって世界はゆっくりと回る―薬物戦争とハーム・リダクションの間で 佐藤哲彦 / 社会学
外部リンク:synodos.jp (全6ページ)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.205s*