[過去ログ]
【愛】大麻ぐらい合法にしろ! その239【憎】 (539レス)
【愛】大麻ぐらい合法にしろ! その239【憎】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1553347166/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
3: 朝まで名無しさん (ワッチョイ 9e9a-VfNx) [] 2019/03/23(土) 22:20:51 ID:VJpFZgu80 ■あらゆる嗜好品についての多角的検証 (アルコール、タバコ、カフェイン、大麻、MDMA、コカイン、ヘロイン、覚せい剤 etc.) 【害レベル】 http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f8/25711dc23921c832ce67c1e730fd906e.jpg http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d6/8022853eefe7f69c4e01b27a881e2356.jpg (ソース)The Lancet - Vol. 369, Issue 9566, Pages 1047-1053 http://www.ukcia.org/research/developmentofrationalscale/DevelopmentOfARationalScale.pdf 【相対的危険度】 http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/33/40611b80b5d66c0c6a33f5352dfa8857.jpg (ソース)A cannabis reader: global issues and local experiences EMCDDA 2008.6(pdf-523p) http://www.emcdda.europa.eu/publications/monographs/cannabis 【依存度】 http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/66/479cd08ec73a12e049881505888d0f08.jpg (ソース)Relative Addictiveness of Drugs (NYT 8-2-94) http://www.tfy.drugsense.org/tfy/addictvn.htm 【通常摂取に対する致死量の割合】 http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/59/9e68d2b5dbfe3f012f83f6cd0adde40b.jpg (ソース)Drugs and Toxicity Andrew Sullivan's Daily Dish, March 24, 2007 http://andrewsullivan.theatlantic.com/the_daily_dish/2007/03/drugs_and_toxic.html 【分類別死亡者数】 http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/bf/5178c0c2518d32b7a5f7af80231fdc2d.jpg (ソース)Deaths from Marijuana v. 17 FDA-Approved Drugs (Jan. 1, 1997 to June 30, 2005) http://medicalmarijuana.procon.org/viewresource.asp?resourceID=145 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1553347166/3
18: 朝まで名無しさん (ワッチョイ cecc-rXtv) [sage] 2019/03/24(日) 00:16:09 ID:tsLQ0W/a0 厳罰化で飲酒運転事故件数は、この10年でどのくらい減った? 2018.12.05 https://ontheroad.toyotires.jp/tidbits/6397/ 2007年9月、道路交通法の改正・施行によって、「飲酒運転」が厳罰化。酒酔い・酒気帯び運転への罰則が強化され、 さらに酒類や車両を提供した人、同乗者などを罰する規定も盛り込まれました。 ↓ その後 飲酒運転が厳罰化された2007年には前年比35%減の7562件、 翌年2008年には前年比18%減の6219件、2017年には3582件にまで減少。 2000年度26280件のピーク時と比較すると約13.6%にまで減少。2007年と比べると半分以下にまで減少。 2018年の飲酒死亡事故は微減。死亡事故率は「飲酒なし」の約8倍!2019年02月27日 http://jafmate.jp/blog/safety/190226-20.html >2018年の全国の交通事故死者数は3532人で、2017年の3694人と比較すると162人の減少 飲酒死亡事故件数の推移(1998-2018年) http://jafmate.jp/blog/media/insyujiko-20190226-20-1.png >上グラフを見てみよう。2018年の原付以上運転者(第1当事者)の飲酒死亡事故件数は、198件。 >2017年の204件と比べると減少はしたが、その件数はわずかに6件であった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1553347166/18
119: 朝まで名無しさん (アウアウクー MM43-SFJA) [] 2019/03/27(水) 01:52:17 ID:m844Wo3KM https://i.imgur.com/ZlZSwB4.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1553347166/119
154: 朝まで名無しさん (ワッチョイ 4fcc-9gjM) [sage] 2019/03/29(金) 01:34:43 ID:dQs2Itwb0 平成30年における組織犯罪の情勢【確定値版】平成31年3月 https://www.npa.go.jp/sosikihanzai/kikakubunseki/sotaikikaku04/h30.sotaijousei.pdf 第1章:暴力団情勢 図表1−1 暴力団構成員等の推移 http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=231809.jpg 構 成 員 16,800人→15,600人 準構成員等 17,700人→14,900人 合 計 数 34,500人→30,500人 前年比約11.5%減少、平成21年度80,900人と比べて約62.3%減少。 図表1−8 主要罪種における暴力団構成員等の検挙人員の推移 http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=231810.jpg 平成30年暴力団構成員等の検挙件数は、28,334件で、前年30,465件から2,131件の減少。 主要罪種における暴力団構成員等の検挙人員は、17,737人から16,881人へ減少。 ↑↑ 刑法犯の認知件数は、前年比9万7597件(10.7%)減の81万7445件で、犯罪件数も減少している。 半グレが増えているとしても総体としては成功していると言ってええな。 暴力団構成員等による薬物事犯については、 検挙人員は5,457人で39.4%を占めているが、検挙人員・薬物事犯に占める割合とも減少傾向にある。 大麻事犯の検挙人員のうち、暴力団構成員等は762人と検挙人員の21.3%、 外国人は253人と検挙人員の7.1%を占めている。 ここ10年の暴力団対策は効果を上げ成功していると言ってええ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1553347166/154
155: 朝まで名無しさん (ワッチョイ 4fcc-9gjM) [sage] 2019/03/29(金) 01:36:21 ID:dQs2Itwb0 平成30年における組織犯罪の情勢【確定値版】平成31年3月 https://www.npa.go.jp/sosikihanzai/kikakubunseki/sotaikikaku04/h30.sotaijousei.pdf 第2章:薬物・銃器情勢 図表2-1 薬物事犯別検挙件数及び検挙人員の推移 http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=231811.jpg 平成29年と平成30年の比較 覚醒剤事犯 10,113人→ 9,868人 大麻事犯 3,008人→ 3,578人 麻向法事犯 409人→ 415人 内コカイン 177人→ 197人 あへん事犯 12人→ 1人 合 計 13,542人→ 13,862人 図表2−2 薬物事犯別検挙人員の構成比率の推移 http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=231812.jpg 10年単位で見ると、覚醒剤は徐々に減少、平成26年頃から大麻増加、平成25年26年頃に危険ドラッグが増加したが後に減少。 図表2−4 覚醒剤事犯検挙人員の推移 http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=231813.jpg 覚醒剤事犯検挙人員は、わずかな減少が続く中、1万人を下回り平成最小の9,868人へ。 覚醒剤の総押収量は1,138.6kgと3年連続1トン超え。 図表2−9 大麻事犯年齢別検挙人員の推移 http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=231815.jpg 大麻事犯検挙人員は、26年以降若年層を中心に増加が続き、前年を大幅に更新し3,578人と過去最多。 図表2−21 危険ドラッグに係る適用法令別検挙状況の推移 http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=231817.jpg 危険ドラッグ検挙人員の合計は、651人→ 396人へ前年に引き続き大幅に減少。 まとめると、薬物事犯の検挙人員の合計は、前年から320人のわずかな増加。 コカインを除くハードドラッグは減少傾向ながら、大麻は急増しているだな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1553347166/155
157: 朝まで名無しさん (ワッチョイ 3b68-7beX) [sage] 2019/03/29(金) 12:54:49 ID:Ah1BOUyj0 【速報】金券500円分タダでもらえる https://pbs.twimg.com/media/D2y3u8HUcAAJCqV.jpg ?タイムバンクをインストール iOS: https://itunes.apple.com/jp/app/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF/id1253351424?mt=8 Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.timebank ?会員登録 ?マイページへ移動する。 ?招待コード→招待コードを入力する [RirzTu] コードを入力した方に600円もらえます 今なら更に500円ギフト券を貰った残高からただで買えます。 貰ったギフティプレモはAmazonギフト券(チャージタイプ)に交換できます(電子マネー払いにて) 数分で出来るので是非ご利用下さい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1553347166/157
181: 朝まで名無しさん (ワッチョイ 0f9a-068C) [] 2019/03/30(土) 11:08:42 ID:eWwjfNRL0 メモ代わりに貼っておく。 肺からの吸引の場合は長くて3時間、経口摂取の場合は長くて12時間もあれば 完全に精神活性がなくなって素面に戻る。 それは、精神活性物質THCが非精神物質THCAに速やかに代謝されるからだ。 その事は、血液中のTHCおよび代謝物THCの時系列変化でも明らかである。 経口摂取でのバイオアベイラビリティ(生体利用率)は低いので同じ分量を摂取しても THC血中濃度は極めて低い。(以上、下記のグラフ参照) THCおよびTHC代謝物血中濃度時系列変化グラフ https://www.researchgate.net/profile/Miles_Light/publication/316977045/figure/fig1/AS:494717995413504@1494961369449/2-shows-that-THC-plasma-concentrations-are-more-than-10-times-higher-for-smoked-cannabis.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1553347166/181
185: 朝まで名無しさん (ワッチョイ 4fcc-9gjM) [sage] 2019/03/31(日) 00:33:22 ID:ukPs3bJ60 空行くんこんばんは >>180 表 州別GDP成長率上位10州(2017) (単位:%、位) http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=231880.jpg 州別実質GDPの変化率 2016−2017 https://muninetguide.com/wp-content/uploads/2018/05/State-GDP-2017-1024x670.png ワシントン州は伸びているが、コロラド州は縮んでいて2016年は1.4%だなぁー。 ネバダ州の2015年が4.1%だが合法化してたっけかなぁー カリフォルニア州も縮んでいるなぁー。 オレゴン州は2.5%でアラスカ州は0.2%だなぁー。 順位も大事だが、大麻合法化後のGDPの伸び率でやらないとダメやん これら情報から得られるのは『2017年の経済は西部の調子が良かった』だ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1553347166/185
239: 朝まで名無しさん (ワッチョイ 8263-hWz0) [] 2019/04/04(木) 23:34:30 ID:YtsR5q8U0 オランダは、コーヒーショップで大麻販売が始まってから47年が過ぎた。 2013年12月に行われた世論調査では、オランダ人の大多数(65%)が、 ウルグアイ型の栽培、販売、使用を含む完全合法化の実施を支持していた。 なぜ、大多数のオランダ人が大麻合法化を支持しているか? それは経験則に従うならば然したる弊害が起きていないからだ。 【図表】Q:あなたはオランダでウルグアイ型の大麻合法化の実施を支持しますか? https://transformdrugs.org/wp-content/uploads/2018/11/Netherlands-poll.png 賛成:64%、反対:28%、分からない:8% http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1553347166/239
256: 朝まで名無しさん (ワッチョイ 8263-hWz0) [] 2019/04/06(土) 16:35:50 ID:BFDyc/fx0 >>255 追加情報 アルコール、その他の薬物使用による精神および行動の障害総患者数 http://livedoor.blogimg.jp/mensdigest/imgs/6/4/6412604c.jpg ・アルコール:5万人 ・アルコール以外の薬物:1万6,000人 ・アルコール依存症:約80万人 ・アルコール以外の薬物依存症:約10万人 物質関連障害精神科入院数 ・アルコール:約1万5千人 ・覚せい剤:756人 ・上記以外:805人 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1553347166/256
262: 朝まで名無しさん (ワッチョイ 0163-3yv5) [] 2019/04/06(土) 21:38:20 ID:S/hvSM0M0 ってことでまとめです 2018-4~2019-1 http://uproda.2ch-library.com/lib1009116.pdf.shtml ぱす:1234 ファイルサイズ:2MB 嫌儲は収録していません https://i.imgur.com/yswXisH.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1553347166/262
266: 朝まで名無しさん (ワッチョイ 8263-hWz0) [] 2019/04/07(日) 20:43:09 ID:2xIT9YVr0 >>255 追加情報 《合法 = 安全》 ⇔ 《違法 = 危険》、と言う図式は必ずしも成立しない。 飲酒は各種犯行の原因となる場合が多い。 対して、大麻使用が犯罪の原因となる証拠はない。 ▼ 参考図表 【犯行時の飲酒の有無別構成比】 http://articleimage.nicoblomaga.jp/image/64/2013/5/c/5cff49f0f3b2624500ceb885a7e270310465beee1382255541.jpg 罪名ごとに,犯行時の飲酒の有無別構成比を見たものである。 計画性の有無と逆相関的な関係があり,傷害致死は,犯行時に飲酒していた者の 比率が高く,飲酒が犯行の原因の一つとなっていることがうかがわれる。 放火についても,同様である。 殺人の24%、傷害致死の38%、強姦の16%、放火の30%が飲酒の上犯行に及んでいる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1553347166/266
267: 朝まで名無しさん (ワッチョイ 8263-hWz0) [] 2019/04/07(日) 23:46:23 ID:2xIT9YVr0 >>255 追加情報 《合法 = 安全》 ⇔ 《違法 = 危険》、と言う図式は必ずしも成立しない。 薬物使用のリスクとレジャー/その他の活動との比較 https://pbs.twimg.com/media/Do_2ku2U8AIyQCV.jpg:large 1.極めて危険、薬物混合注射、1/10 ヒマラヤ登山、ロシアンルーレット、宇宙旅行、戦争並みのリスク 2.とても危険、タバコ、ヘロイン、メタドン、薬物注射、1/100 ベース・ジャンプ、F1レース、エベレスト登山並みのリスク 3.危険、アルコール、シンナー、クラック・コカイン、1/1000 スカイダイビング、バイクレース、工事現場並みのリスク 4.中程度の危険性、アンフェタミン、エクスタシー、1/10000 モータースポーツ、ウォータースポーツ、ハイキング並みのリスク 5.危険性は低い、パラセタモールなど、1/100000 ウインタースポーツ、レントゲン、食事、船、飛行機旅行並みのリスク 6.危険性はとても低い、LSD、マジックマッシュルーム、ケタミン、1/1000000 ジョギング、調理、睡眠、入浴並みのリスク 7.危険性は極めて低い、大麻など、1/10000000 公園、コンピューターゲーム並みのリスク 8.危険性が最高に低い、コーヒー、お茶、ココア、1/100000000 読書、テーブルゲーム、テレビ視聴並みのリスク http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1553347166/267
275: 朝まで名無しさん (ワッチョイ fecc-k8NZ) [sage] 2019/04/08(月) 01:51:25 ID:Ro+k/U0C0 >>267 薬物使用のリスクとレジャー/その他の活動との比較 https://pbs.twimg.com/media/Do_2ku2U8AIyQCV.jpg:large ↑ 7つ目の大麻と同じカテゴリーに『Opium阿片』と『Nitrous oxide笑気ガス』があるけぞ。 大麻って阿片と笑気ガスと同レベルの危険性だったんだぁーへぇー(棒) 大麻合法化は「阿片と笑気ガスを合法化しようぜ!」と同レベルなんだぁーへぇー(棒) >7.危険性は極めて低い、大麻など、1/10000000 >公園、コンピューターゲーム並みのリスク 大麻が阿片と笑気ガスと同レベルって表に書かれているのは気づいているけど、 都合が悪いから除きましたかぁーへぇー(棒) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1553347166/275
312: 朝まで名無しさん (スフッ Sd33-mWZS) [sage] 2019/04/12(金) 23:21:40 ID:G1pwgQQWd https://i.imgur.com/QtvE4Ol.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1553347166/312
315: 朝まで名無しさん (ワッチョイ 2bcc-clLQ) [sage] 2019/04/15(月) 12:35:35 ID:tXyyS2n10 >>309 高樹沙耶は薬が抜けたからケロッとしているんじゃね? 高樹沙耶こと益戸育江の逮捕前 https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSGCC6KAjEHrRH_p2vjSUAQf0H4jr0FJHbGlU8T8KJESEGT7Brs 逮捕直後 https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSa0OvDmFfq4IdXvdffzVzLmhic-vkektKKfd4rjsL9pX5d2SsVzA 最近 http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=233236.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1553347166/315
326: 朝まで名無しさん (ワッチョイ 138d-ofH2) [] 2019/04/15(月) 20:56:53 ID:xA701+C70 選挙は、《地盤=組織、看板=知名度、カバン=資金》の《三バン》が全て。 しかし、挑戦する事、訴え続ける事に意義がある。 医療大麻認知の為の地道な努力がいずれ実を結ぶ。 1969年当時、アメリカの大麻合法化支持率は、たったの12%に過ぎなかった。(下記グラフ参照) それが、解禁派の地道な努力の積み重ねにより、現在は66%が大麻合法化を支持、 医療大麻合法化支持率は93%となった。 そして、今、解禁派の地道な努力が実を結び、嗜好大麻合法州は10州+特別区に、 医療用大麻合法州は32州+特別区となり、今後も増え続ける傾向にある。 【ギャラップ:大麻合法化支持率時系列推移グラフ】 https://content.gallup.com/origin/gallupinc/GallupSpaces/Production/Cms/POLL/1o2qtqypukk-li_-wury3w.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1553347166/326
357: 朝まで名無しさん (ワッチョイ 138d-ofH2) [] 2019/04/17(水) 21:52:02 ID:n7ifHvd60 >>355-356 追加情報 日本経済が飛躍的に成長を遂げた時期は、1954年(昭和29年)12月から1973年(昭和48年)11月までの約19年間である。 下記のグラフからも、昭和29年の成長期に経済的理由から覚せい剤の需要(使用)が高まり、 罰則強化などにより一旦検挙者数が減ったものの昭和45年を境に経済発展が 覚せい剤の需要を喚起した事が伺える。 【グラフ】覚せい剤取締法違反 検挙人員の推移(昭和26年〜平成22年) http://hakusyo1.moj.go.jp/jp/58/nfm/images/full/h4-3-1-01.jpg 覚せい剤取締法(昭和26年法律第252号)違反の検挙人員の推移(昭和26年以降)は, 4-3-1-1図のとおりである。覚せい剤の乱用は,戦後の混乱期に始まり,昭和29年に 検挙人員が5万人台を数え,最初のピークを迎えたが,罰則の強化,検挙及び覚せい剤の 害悪に関する啓もう活動の徹底等を背景として,その後は急激に減少した。 しかし,検挙人員は,45年以降,増加に転じ,59年には2万4,372人となり,2番目のピークを迎えた。 その後,減少傾向に転じ,平成元年に2万人を割ったが,7年以降,再び増加傾向に転じ,9年には 2万人近くに達した。最近では,13年以降,おおむね減少傾向にある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1553347166/357
360: 銀 ◆nIzT71ukMA (ワッチョイ 29dd-fEy7) [] 2019/04/17(水) 22:33:05 ID:9keovErC0 俺も真似っこ >>358-359追加情報 【昭和55年警察白書】 https://www.npa.go.jp/hakusyo/s55/s550200.html 【図2−2 麻薬事犯検挙人員の推移(1900〜1979年)】 https://www.npa.go.jp/hakusyo/s55/0021.gif >(2) 戦後の薬物乱用 >昭和20年代には覚せい剤(いわゆるヒロポン)の乱用、30年代にはヘロイン及び青少年を中心とする睡眠薬の乱用を経験してきた >イ ヘロインの乱用 > 我が国における第2の薬物乱用は、昭和30年代の始めから発生したヘロインの流行である。 >麻薬の乱用は、一部では終戦直後から見られたが、32年ころから急速な拡大が始まった。 > すなわち、このころには「ヒロポン」の流行が終わりを迎え、また、売春防止法が制定されるに伴い、 >暴力団が新たな資金源としてヘロインに手を出し始めたことや、 >かつての「ヒロポン」の乱用者がヘロインの使用へと移行したため、にわかにヘロインの需要が増加したのである。 >この後間もなく、中国人等のブローカーが国際的な麻薬密輸ルートを通じてヘロインを持ち込み、 >それを暴力団が国内で密売するという図式が形成され、横浜、神戸等の港や基地周辺では、 >半ば公然と密売所が経営され、中毒者がたむろするようになった。 > そこで、38年に罰則の強化がなされ、併せて麻薬中毒者の強制入院制度が実施された。 >また、同時に国民のなかからもヘロイン乱用を根絶しようとする活発な動きが現れた結果、翌39年ころには鎮静化した。 ヘロイン乱用が問題視された昭和30年代(1955年〜1964年)、というのは まさに「高度成長期」 なぜヘロインが流行ったか?→ヒロポン(覚せい剤)の代替として http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1553347166/360
366: 朝まで名無しさん (ワッチョイ 138d-ofH2) [] 2019/04/17(水) 23:21:06 ID:n7ifHvd60 >>362 >覚せい剤が再び日の目を見たのは昭和45年(1970年)以降 >高度成長時代は、>>356とも共通認識の通り1954年(昭和29年)から1973年(昭和48年)なので >むしろ高度成長時代の終焉になってようやく覚せい剤が復興した 薬物検挙者動向と言うのは、タイムラグが発生する。 【グラフ】覚せい剤取締法違反 検挙人員の推移(昭和26年〜平成22年) http://hakusyo1.moj.go.jp/jp/58/nfm/images/full/h4-3-1-01.jpg 覚せい剤取締法(昭和26年)が施行され、高度成長期の始まり昭和29年に検挙人員が5万人台を数え, 最初のピークを迎えたが,罰則の強化,検挙及び覚せい剤の害悪に関する啓もう活動の徹底等を背景として, その後は急激に減少した。 しかし,規制強化しても検挙人員は,45年以降,増加に転じ,59年には2万4,372人となり,2番目のピークを迎えた。 この歴史的事実は、罰則の強化,検挙及び覚せい剤の害悪に関する啓もう活動の徹底等しても、 経済発展に伴う《需要と供給》は抑制しきれなかった事を如実に体現している。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1553347166/366
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.009s*