[過去ログ] 【愛】大麻ぐらい合法にしろ! その239【憎】 (539レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
17: (ワッチョイ cecc-rXtv) 2019/03/24(日)00:14 ID:tsLQ0W/a0(1/12) AAS
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
大麻ぐらい合法にしろ!で解禁派と反対派が言い争っているは
主に『日本で、嗜好大麻合法化、医療大麻解禁、産業大麻の規制緩和をすべきかどうか』についてだろ。
次に『個人目的の非犯罪化、薬物問題対策の成否、条約改正の動向』ぐらいかな。

当然これら合法にするかどうかを判断するのは日本政府
てことは、解禁派と反対派の勝ち負けをジャッジするのは日本政府なんだよね。

2019年3月に行われた第62回国連麻薬委員会での日本の発言は「大 麻 合 法 化 ダ メ 絶 対 !」であった。
世界的な流れも、大麻合法化反対が圧倒的である。

大麻製剤が日本で承認薬になっても、好き勝手に大麻キメキメが出来るわけじゃない。
大麻合法化反対派の勝ちだな。
省4
18: (ワッチョイ cecc-rXtv) 2019/03/24(日)00:16 ID:tsLQ0W/a0(2/12) AAS
厳罰化で飲酒運転事故件数は、この10年でどのくらい減った? 2018.12.05
外部リンク:ontheroad.toyotires.jp
2007年9月、道路交通法の改正・施行によって、「飲酒運転」が厳罰化。酒酔い・酒気帯び運転への罰則が強化され、
さらに酒類や車両を提供した人、同乗者などを罰する規定も盛り込まれました。

その後
飲酒運転が厳罰化された2007年には前年比35%減の7562件、
翌年2008年には前年比18%減の6219件、2017年には3582件にまで減少。
2000年度26280件のピーク時と比較すると約13.6%にまで減少。2007年と比べると半分以下にまで減少。

2018年の飲酒死亡事故は微減。死亡事故率は「飲酒なし」の約8倍!2019年02月27日
省6
19: (ワッチョイ cecc-rXtv) 2019/03/24(日)00:17 ID:tsLQ0W/a0(3/12) AAS
☆俺のスタンスは、
・嗜好用合法化は、
 実際合法化したところでは、薬物問題を改善せず、鬱や自殺率を抑えるわけでもなく、
 商業的には、大麻供給が飽和状態になり価格下落を招いている。
 
 日本での合法化は大麻運転や未成年の摂取、違法栽培や治療入院の増加など、大麻関連の弊害が増える可能性が高い。
 日本社会をより良くせず、悪化する懸念があるから反対する。

・医療用解禁は、
 医療効果が認められ、不正使用・医療目的外使用されないように管理運用され、
 社会的影響やその他欠点も考慮し、日本の認可基準をクリアしたら、医療大麻を否定することはないぜ。
省9
20: (ワッチョイ cecc-rXtv) 2019/03/24(日)00:23 ID:tsLQ0W/a0(4/12) AAS
★日本の薬物状況と対策
犯罪統計資料(平成30年1〜12月分【暫定値】
2chスレ:news2

平成30年上半期の特別法犯 主要法令別 検挙件数・人員 対前年比較
2chスレ:news2

「日本の薬物対策は世界と比べて成功している」とこれからの薬物対策
2chスレ:news2
2chスレ:news2
2chスレ:news2
2chスレ:news2
省16
21: (ワッチョイ cecc-rXtv) 2019/03/24(日)00:27 ID:tsLQ0W/a0(5/12) AAS
日本で大麻を解禁するためには
2chスレ:news2
日本での大麻解禁運動について
2chスレ:news2
2chスレ:news2
2chスレ:news2
ヘラヘラがなぜダメなのか
2chスレ:news2

大麻合法化と日本国民とのコンセンサス
2chスレ:newsplus
省18
22: (ワッチョイ cecc-rXtv) 2019/03/24(日)01:10 ID:tsLQ0W/a0(6/12) AAS
★2019年 第62会期国連麻薬委員会 日本の発言を部分抜粋

プレナリー:第4項閣僚セグメントの一般的な議論(続き)2019年3月14日
外部リンク:cndblog.org
☆日本:
Japan expresses concern about the widespread
cannabis abuse and legalisation for recreational use in some parts of the world.
日本は、世界のいくつかの地域で、大麻の乱用と娯楽用途の合法化について懸念を表明しています。

円卓会議のディスカッション:項目5b。「未来を守る」2019年3月15日
外部リンク:cndblog.org
日本:
省15
23: (ワッチョイ cecc-rXtv) 2019/03/24(日)01:10 ID:tsLQ0W/a0(7/12) AAS
プレナリー:第9項国際麻薬取締条約の実施 2019年3月18日
外部リンク:cndblog.org
日本:
科学的証拠によると、大麻は人間の健康に悪影響を及ぼす。
我々は人々がそれを使わないようにするための措置を検討している。
日本は大麻乱用を防ぐ実質的で抑止されたシステムを確立しました。
我々は、カンナビノイドが公衆衛生に悪影響を及ぼす可能性があるというINCBの懸念を支持する。

プレナリー:第9項国際薬物管理条約の実施(続き)2019年3月19日
外部リンク:cndblog.org
日本:
省14
24: (ワッチョイ cecc-rXtv) 2019/03/24(日)01:11 ID:tsLQ0W/a0(8/12) AAS
項目11.特別会議の成果文書の7つのテーマ分野を含む、
2016年に開催された世界薬物問題に関する総会の特別会議へのフォローアップ 2019年3月20日
外部リンク:cndblog.org
日本:
大麻に関しては、私たちはICNBを支援し、国際社会は共に働かなければなりません。
どうして?レクリエーションの合法化を行う国もあります。日本はこれを心配しています。
THC大麻の栽培、大麻クッキー/チョコレートなどの人気のある大麻製品に対して私たちは懸念しております。
日本は、これが罪のない少年に影響を与え、深刻な健康障害を引き起こす可能性があると考えています。

全体委員会(金曜日の朝)。L3:条約で定められた役割を果たすことにおいて国際麻薬管理委員会を支持する 2019年3月22日
外部リンク:cndblog.org
省7
25: (ワッチョイ cecc-rXtv) 2019/03/24(日)01:13 ID:tsLQ0W/a0(9/12) AAS
★大麻合法化の賛否:国際レベル
2019年 第62会期国連麻薬委員会 主に大麻合法化と非犯罪化に関連した部分を抜粋
2chスレ:news2
2chスレ:news2
2chスレ:news2
2chスレ:news2
↑世界的な傾向は大麻合法化反対が優勢 個人使用の非犯罪化が優勢
日本・中国・ロシアなどは反対、アメリカは反対より。EU諸国は医療大麻推進している。

2019年 第62会期国連麻薬委員会 日本の発言を部分抜粋
2chスレ:news2
省13
26: (ワッチョイ cecc-rXtv) 2019/03/24(日)01:32 ID:tsLQ0W/a0(10/12) AAS
★大麻の規制
大麻規制の時系列
2chスレ:newsplus
2chスレ:newsplus
大麻規制が世界的に始まったのは、1925年の第2アヘン条約から。インド大麻ことカナビスサティバLが規制対象になる。
日本はこのアヘン条約に批准して、1930年の麻薬取締規則からインド大麻を麻薬に指定して規制が始まっている。

大麻取締法の生い立ちついてワニ的考察
2chスレ:news2
2chスレ:news2
2chスレ:news2
省7
27: (ワッチョイ cecc-rXtv) 2019/03/24(日)01:34 ID:tsLQ0W/a0(11/12) AAS
★その他の考察
神事用大麻について
2chスレ:news2
2chスレ:news2

ゲートウェイに関しての俺なりのまとめ
2chスレ:news2
2chスレ:news2

日本で大麻合法化したら違法大麻の消費が増える可能性について
2chスレ:news2

合法大麻の単価の下落について
省11
28
(1): (ワッチョイ cecc-rXtv) 2019/03/24(日)01:42 ID:tsLQ0W/a0(12/12) AAS
ワニテンプレ (※専ブラで見れない人は、通常のブラウザ表示で見てね)
☆俺のスタンス
2chスレ:news2
2chスレ:news2

★大麻合法化の賛否:日本政府と加盟国
2chスレ:news2

★医療大麻とエビデンス
2chスレ:news2
2chスレ:news2
2chスレ:news2
省13
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s