[過去ログ] 大麻ぐらい合法にしろ! その258(臨時) (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
790(1): (ワッチョイ 590e-unxX) 2021/01/31(日)04:20 ID:vZHAfIhf0(5/8) AAS
>>788
条約通りだから崩れないよ。
「真っ向から医療大麻の解禁を望めばええのに、なぜ健康食品を望んでいるんだ?」
と俺は思っておるんだわ。
>>789
現在の国際法国内法でも茎から作ったCBDは売り放題だが、
花穂から作ったTHCとCBDは、
国際法では医療目的ならOKだが、国内法では医療用でもNGで売り放題じゃありませんねん。
大麻はTHCやCBDなど成分で規制されているわけじゃなく、部位で規制されているのだよ
英文
省7
791(1): (ワッチョイ 6aad-W1jt) 2021/01/31(日)04:30 ID:AqwXQjVN0(6/6) AAS
花から取ったCBDと茎から取ったCBDをどうやって区別してるのかな?
792(2): (ワッチョイ b501-h2gk) 2021/01/31(日)08:06 ID:+Ut965XM0(1) AAS
>>787
現状THCも合法だぞw
極端に言えば七味にもTHCは入ってるし、その量で産業用ならモロということになるw
この定義を踏まえて言うならばTHC100%でも合法なわけよw
アホだったら自分の解釈でそう思ってればいいわけよw
(思いますってわけだからなw)
でも法的には花穂が適用できてる時点でその目的で使えば健康食品でもいいわけで、何も医薬品にする必要はない。
そしてその定義だと茎から採れたTHCだと100%OKと自分で認めてるようなもんだぞw
訳わからないならレスしないほうがいいよw
793(1): (ワッチョイ b501-h2gk) 2021/01/31(日)08:24 ID:KmbYWU820(1) AAS
>>787
文によってコロコロ変わるなら言ってることすべて矛盾して筋が通らなくなるw
それで白黒付けてるなら花穂が合法なら合法でいいわけよ。自分の解釈で全て変えられるわけだからw
その矛盾に気づかないってことが合法で花穂が使えることを明確にしてるんだわw
794(1): (ワッチョイ 590e-unxX) 2021/01/31(日)22:54 ID:vZHAfIhf0(6/8) AAS
>>791
一応資料を提出せなアカンけど、どの部分から抽出したかの判断は難しそうだ。
どうやらTHCが含有されているか否かで判断するみたいね。
CBDオイル等の CBD 製品の輸入を検討されている方へ 関東信越厚生局麻薬取締部
外部リンク[pdf]:www.ncd.mhlw.go.jp
>実際に輸入しようとするものが「大麻」に該当しないことを判断するものではありません。
>〜THCが検出された場合等には、「大麻に該当する」ものを輸入したものとして
>大麻取締法に基づき処罰を受ける可能性があります。
795(2): (ワッチョイ 590e-unxX) 2021/01/31(日)23:03 ID:vZHAfIhf0(7/8) AAS
こんばんわじゃ
>>792
例え種や茎からでもTHCを抽出したら取締対象だからな。勿論これ知ってて言っているんだよな?
【大麻草の成熟した茎または種子から抽出されたTHC(THCA)を含む製品は取り締まり対象なの?】2014-12-11
外部リンク[html]:ameblo.jp
大麻取締法というのは部位を取り締まっています。
ですが、大麻草の成熟した茎または種子には、THC成分の含有量が限りなく少ないために取り締まっておりません。
それが大前提です。
ですから、たとえ成熟した茎または種子から抽出された天然のTHC成分でも、
ある程度の精神作用が起こるものは、麻薬及び向精神薬取締法と薬事法違反になります。
796(1): (ワッチョイ 590e-unxX) 2021/01/31(日)23:09 ID:vZHAfIhf0(8/8) AAS
>>793
まどろっこしんんだよ。
大麻取締法4条を改正して、治験を経て医薬品にしたらええだけやねん。
要するに、1条改正しろなんて無意味ってこった。
CBD製剤は医薬品になる2歩手前と思えばええ。(治験合格と4条の改正)
健康食品じゃなく処方箋がいらない市販薬化も十分可能だ。
「CBDは健康食品として販売され、医療目的で使えるんだぞー」なんて今更どうでもええねん。
2歩進んで医薬品としてどうどうと服用すればええねん。
797(1): (ワッチョイ 6aad-W1jt) 2021/02/01(月)04:23 ID:l3m2FvgC0(1/9) AAS
>>794
やっぱそうか、それをいちいち詳しく判定していたらかなりコストがかかるものな
THCが暫定的に禁止にせざるを得ないと。どもども
>>792
おちょくりすぎていて吹いたw
完全ではない法規で取り締まっているから
突っ込むと変なことになるということみたいだな
798(2): (ワッチョイ 6aad-W1jt) 2021/02/01(月)04:37 ID:l3m2FvgC0(2/9) AAS
>>796
最初はそれで様子見ってところかな
…ちなみにワニさんはこの板に建てられてる
「ホストにはまった女は3年で消える」はどう思う?
覚醒剤押し売りしてる反社、詐欺で女性を使い捨てて殺す反社、
アウトローの悪ってのは背筋が凍るものがあるけれど
799(1): (テテンテンテン MM3e-VN5G) 2021/02/01(月)06:45 ID:iRO0ouweM(1) AAS
>>798
大麻問題と直接関係のない問題における印象操作、
卑怯でおますのう解禁派はんはほんまにのう。
800(1): (ワッチョイ b501-h2gk) 2021/02/01(月)08:35 ID:ohq6UeiJ0(1/2) AAS
>>795
公式がそう言ってるんだったらTHCバリバリ合法じゃんwww
ソースだしてある程度とか笑えるんだけどwww
いつ論破されたソースだよw
801(1): (ワッチョイ 590e-unxX) 2021/02/01(月)09:38 ID:tIRfxXd40(1/9) AAS
おはようさん
>>797
>THCが暫定的に禁止にせざるを得ないと
色々勘違いしとるのー
提出された資料とTHCの有無で
CBD製品が法律上の大麻の当てはまるかどうかを判断しているのだ。
>現状THCも合法だぞw
これ間違いだからな、鵜呑みにしたらアカンぞ。
正解は、
花穂や葉っぱに含まれているTHCは、嗜好目的でも医療目的でも所持したら違法。
省2
802(1): (ワッチョイ 590e-unxX) 2021/02/01(月)09:45 ID:tIRfxXd40(2/9) AAS
>>798
数年前から予測している通り、CBD製剤はてんかん治療薬として医薬品になるよ。
>「ホストにはまった女は3年で消える」はどう思う?
坂口杏里のことなら、
この人は転げ落ちることによって注目を浴びて、承認欲求を満たしているのだ。
明らかな
またお騒がせ行動をするやろな。
一般人のことなら、金がなくなったか、飽きたか、時効消滅を狙って疾走しているだけやろ。
風俗落ちしても連絡ぐらいとれるだろうよ。
803(1): (ワッチョイ 590e-unxX) 2021/02/01(月)09:45 ID:tIRfxXd40(3/9) AAS
もし金融機関でローンを組まされていたら、弁護士に頼んで債務整理してもらうべきだわ。
ホストで借金地獄に陥ったらどうなる?ホストの借金を解決する方法 2020年03月10日
外部リンク:saimu.vbest.jp
804: (ワッチョイ 590e-unxX) 2021/02/01(月)09:47 ID:tIRfxXd40(4/9) AAS
>>785
再度エスパーすると、
「種や茎に含まれているTHCは合法なんだから、種や茎を健康食品にして使用したら医療目的に使えるんだー」
と言いたいのかな?
種や茎に含まれているTHCは合法だが、どうやって医療目的に使うんだ?
抽出したら違法だし、
種や茎に含まれているTHCは極極微量しかないのだから大量使用しなくちゃいけない。
こんなの物理的に難しいぞ。
さぁ答えられるかな?
805: (ワッチョイ 590e-unxX) 2021/02/01(月)09:49 ID:tIRfxXd40(5/9) AAS
>>800
成熟した茎を大量に食べるのは無理だ。
種ぐらいなら食べれるが、種をどれぐらい食べれば治療効果が出るのさ?
THCの治療効果は主に鎮痛などで、緩和剤としてだ。てことは毎日の使用になる。
種1kgぐらいなら食えるが、毎日は食えないわい!
種や茎に含まれているTHCを医療目的に使うなんて現実的じゃないからな。
806(1): (ワッチョイ b501-h2gk) 2021/02/01(月)10:58 ID:ohq6UeiJ0(2/2) AAS
>>801
それは法律じゃなくて感想だからw
感想を法律にしちゃいかんよw
使うのも人それぞれ、医療用途も人それぞれw
あのTHCは合法wあのTHCは違法w
それ感想だからwww
法律にないものを捏造するなよwww
そういったものが国連に報告されて勧告出てるんだからwww墓穴掘るぞwww
807(1): (ワッチョイ 6aad-W1jt) 2021/02/01(月)17:12 ID:l3m2FvgC0(3/9) AAS
>>802
うーむ、俺は最近疑問でな…本当に今の反社はどうしてこうなった?それとも昔からこうなのか?
もっとも弱いものを騙して使い捨てる団体、どこに今、存在意義があるのか、とな
俺は女性の責任2〜3割、騙す側の害悪7〜8割と見る
ホストの幻想をぶち壊すとか女性週刊誌は良いことしてると思うのだ
>>799
俺はただの似非左翼でしかない。解禁派とは言えんぜ?
麻を使いたいと思うことはないが海外のリベラル界の政治運動として注目しているところだ
808(1): (ワッチョイ 6aad-W1jt) 2021/02/01(月)17:16 ID:l3m2FvgC0(4/9) AAS
>>803
うむ。まずは弁護士だな。そこから離れることも重要だろうか
ウイルスとワクチンの関係みたいだ。
809(1): (ワッチョイ 590e-unxX) 2021/02/01(月)19:43 ID:tIRfxXd40(6/9) AAS
>>806
感想じゃねえって。
大麻の規制は成分じゃなくて、特定の部位を規制しているのだ。
その証拠に大麻取締法には「THC」「テトラヒドロカンナビノール」の文字がないやろ。
>>806
>そういったものが国連に報告されて勧告出てるんだからwww墓穴掘るぞwww
掘らねえよーーーー
条約でも、成分じゃなく部位で規制しているやろーーーー>>790
それに去年12月に行われた大麻関連のスケジューリングにおいて
「合成天然ともにTHCをスケジュール1物質に登録しよう」
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 193 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s