[過去ログ] 大麻ぐらい合法にしろ!その269 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
777(1): (ワッチョイ 13ad-Gkp7) 2024/08/05(月)20:58 ID:00IKhwSK0(1) AAS
人が減ったなぁ
778(2): (ワッチョイ 590f-6KIW) 2024/08/05(月)23:41 ID:/f8cICdq0(1) AAS
>>777
人が減ったのは議論が完全に詰んでいるからだと思うよ。
約100年間続いた世界的な大麻厳禁政策は麻薬カルテルの台頭、
密売組織、密売人の無税の儲けになり、偽大麻(危険ドラック)が横行して、
然したる罪もない大勢の末端使用者を牢屋に閉じ込めて自由を奪い、
人生に無用な汚名の烙印(スティグマ)を押し付けて、
社会的制裁を科して未来を奪い予期せぬ弊害が生まれた。
世界はその間違いに気付き合法化/非犯罪化に舵をきっている。
大麻否定派、合法化反対派は感情論を無限ループで繰り返すだけで、
論理的に反論できず完全に議論は終わっている。
省5
779(1): (ワッチョイ 590f-6KIW) 2024/08/06(火)00:24 ID:mLFDoJsN0(1/2) AAS
>>778 追記
もう一つの要因は5chの内紛によりjane styleが終わったこと。
5chそのものも若年層が入ってこず高齢化して人が少なくなったこと。
各種SNSが多様化して主張の場が広がって5chと言うコンテンツ自体が終わりを迎えていること。
全ての事は破壊されて終わりを迎えてまた始まる。
大麻厳禁の歴史も破壊されて終わりを迎えて新たな時代が始まる。
780: (ワッチョイ 590f-6KIW) 2024/08/06(火)01:22 ID:mLFDoJsN0(2/2) AAS
>>779 証拠データ
下記のデータでは5chのレス数は2019年から2023年に掛けて約4割も減っている。
その理由はソースや写真のURLが貼れないなどの大規模規制など多岐に渡りあるだろう。
このデータを見ても5chから人が減って書き込み数自体が激減した事は明らかだ。
5chレス数推移
2019/06/10 Mon Total post count 2,399,917
2020/06/08 Mon Total post count 2,176,710
2021/06/07 Mon Total post count 2,190,326
2022/06/06 Mon Total post count 2,068,814
2023/06/05 Mon Total post count 1,470,491
781: こんばんワニ (ワッチョイ eb40-LY8s) 2024/08/06(火)15:08 ID:xBqQRIch0(1/2) AAS
>>778
人が減ったのは、
日本での大麻合法化は「無理」とわかったからやで。
782: こんばんワニ (ワッチョイ eb40-LY8s) 2024/08/06(火)15:27 ID:xBqQRIch0(2/2) AAS
使用罪ができて嗜好用の合法化も無理
新たな乱用者が増え治療者が殆ど増えない非犯罪化も無理
嗜好目的に使われ混乱を招くから大麻の医療目的使用も無理
産業用大麻も、特に規制緩和されたわけではなく、
しかも現在の栽培免許保持者は27人とさらに減少。
出来たことは、製剤化された医療大麻の法的解禁ぐらいだ。
しかもTHC製剤は治験の予定さえない。
これが現実なんよ。
使用罪ができたけど、
大麻事犯検挙者が3万人を越えたら罰金刑化もあるかもだが、
省4
783(4): (ワッチョイ 590f-6KIW) 2024/08/07(水)23:50 ID:MkCUAGTQ0(1) AAS
2024年11月5日の大統領選挙まであと3か月を切り、
民主/共和党の正副大統領候補も出揃い、世論も落ち着いて来たので、
大麻に特化して両陣営の大麻政策に関して私見を述べておく。
先ずは現在の各世論調査を纏めた結果から報告する。
ハリス・トランプにケネディを含めた3候補を問うた直近38の
世論調査平均によると、ハリス46.3%、トランプ44.4%、ケネディ4.7%で
ハリスがトランプに1.9%リードしている。
もう一社の平均値では、ハリス45.2%、トランプ43.4%、ケネディ5.5%で
ハリスがトランプに1.8%リードしていて、いずれも誤差範囲内の接戦となっている。
それでは次レスで、トランプ・ヴァンス / ハリス・ウォルツ両陣営の
省2
784(5): (ワッチョイ 590f-6KIW) 2024/08/08(木)01:03 ID:fWLycKjs0(1/3) AAS
>>783 つづき
トランプ・ヴァンス
トランプは米国市民に媚を売る事なら何でもするが、
大麻政策に関しては極めて曖昧で流動的、不確実性があり、
全米の70%の大麻合法化支持者の機嫌を損ねる事を恐れて、
なるべく関わらないようにしている。
トランプは大統領在任中、大麻法は州レベルで扱われるべきという立場をほぼ貫き、
既存の大麻関連法を廃止する動きはなかったが医療用大麻の合法化を支持している。
また、少量の個人的な大麻単純所持で逮捕すべきではないと言う立場を表明して、
ハリスがカリフォルニア州の検察官、司法長官を務めた7年間に、
省11
785(3): (ワッチョイ 590f-6KIW) 2024/08/08(木)01:44 ID:fWLycKjs0(2/3) AAS
>>784 つづき
ハリスは検察官、司法長官時代の2010年にカリフォルニア州での
大麻合法化を求める住民投票に反対したが、2015年には民主党州大会で
医療大麻の連邦法での禁止撤廃を求めた。
ハリスが大麻合法化を支持する方向に転じたのは、彼女の職業上の
役割の変化と時を同じくしている。彼女の姿勢が変化した理由は、
合法化の必要性に対する市民の認識の高まりや、合法化に対する
全米市民の支持の高まりへの適応など、さまざまな要因が考えられが、
カリフォルニア州の合法化成功を目の当たりにした影響が大きい。
ハリスの発言は連邦法での全面的な合法化を推進する用意があることを示している。
省13
786(2): (ワッチョイ 590f-6KIW) 2024/08/08(木)02:02 ID:fWLycKjs0(3/3) AAS
>>783-785 まとめ & 結論
以上、トランプ・ヴァンス / ハリス・ウォルツ両陣営の
大麻に関する考え方を考察してきた。
結論から言うとトランプ・ヴァンスが当選した場合は、
大麻政策が停滞もしくは後退する可能性がある。
ハリス・ウォルツが当選した場合は連邦法での大麻改革は促進される。
最新世論調査の平均値は誤差範囲内の接戦であり、(>>783参照)
どちらの陣営が当選するか予断を許さない状況だが、
大麻以外の政策も含めて大統領選の行方に注目していきたい。
787: (ワッチョイ e95f-CfFt) 2024/08/12(月)19:57 ID:r5aUVst00(1) AAS
11月どうなるかな
788(1): (ワッチョイ 19f8-Dm/5) 2024/08/13(火)00:15 ID:63EslCph0(1) AAS
10月じゃなくて?
11月なんかあったっけ?
789(1): (ワッチョイ 450f-arVJ) 2024/08/13(火)15:28 ID:TwFpxkw40(1) AAS
>>788
2024年11月5日、米国大統領選挙。(>>783-786)
ハリス率いる民主党かトランプ率いる共和党の、
どちらが勝利するかで米国の大麻政策の将来が決まる。
790: (ワッチョイ c5a2-Dm/5) 2024/08/13(火)23:56 ID:+R9IYBf00(1) AAS
>>789
サンクス
もう8月も半ばだし11月なんてすぐ来ちゃうな
791(1): (ワッチョイ 450f-arVJ) 2024/08/14(水)22:41 ID:ilY9zsIA0(1) AAS
>>773 最新情報
私は以前からタイの大麻再規制に関して『タイの政治、大麻政策は過渡期であり
冷静に見守る必要がありそうだ(>>183)』と書き込んできたが、
ここに来て新たな動きがあったので情報提供がてら言及しておく。
タイの憲法裁判所は大麻再規制を公約に掲げて強引に推し進めてきたセター首相の解任を命じた。
憲法裁は先週、昨年の総選挙で第一党となった革新系の「前進党」に解党を命じ、
党幹部に10年間の政治活動禁止を言い渡していた。
「前進党」も大麻再規制を公約に掲げて来た政党である。
また、元祖ドゥテルテと言われ麻薬撲滅キャンペーンと称して
麻薬密売の嫌疑を掛けられた3,000人に近い人々を超法規的に殺害した。
省9
792(2): (ワッチョイ 09cc-CfFt) 2024/08/16(金)13:08 ID:Mc0PAsIY0(1) AAS
改めて振り返ってみれば軍事政権の流れでタイの動きはよく考えたら面白いな
793(1): (ワッチョイ 450f-arVJ) 2024/08/16(金)17:08 ID:61PYPcBE0(1/3) AAS
>>792
2024年8月16日の新情報によると、タイ新首相にタクシンの次女
ペートンタン(37歳でタイ史上最年少)が選出されたもよう。
レス番>>791で既に述べたように、タクシンは元祖ドゥテルテと言われ
麻薬撲滅キャンペーンと称して麻薬密売の嫌疑を掛けられた3,000人に
近い人々を超法規的に殺害した重犯罪人であり、発言が不敬罪にあたる
などとして起訴されている。
当然、若干37歳のペートンタン新首相には政治経験も主義主張もなく
父親タクシンの傀儡政権であることは疑いの余地はない。
今後もタイは政治的混乱により経済が停滞または衰退することが予測されており、
省5
794: (ワッチョイ 450f-arVJ) 2024/08/16(金)17:25 ID:61PYPcBE0(2/3) AAS
>>792
追記だが、タイ軍はタイ古式マッサージや漢方薬、アーユルヴェーダに関する
部署を持っており、実際に隊員にマッサージ・サービスや漢方薬の処方、
アーユルヴェーダの実践もしていて大麻に関する造詣も深く親和性が高い。
前軍事政権が大麻を規制薬物リストから除外して非犯罪化したのは
それらの大麻に関する造詣が関連している。
タイは古来から大麻をスープやクィッテイオの薬味として食欲増進や
健康増進のために入れており、直近100年の国際的な大麻禁止政策の
外圧、洗脳がなければ法規制する必要がなかった。
古き良き時代のタイに早く戻って安定して欲しい。
795: (ワッチョイ 450f-arVJ) 2024/08/16(金)21:08 ID:61PYPcBE0(3/3) AAS
>>793 追加情報
タクシン氏と保守派には、昨年5月の総選挙で王室や軍の改革を公約に掲げて
躍進した革新系の最大野党・前進党(今月7日に解党処分)の後継・国民党という
「共通の敵」がいる。保守派は国民党の政策を許容できず、タクシン派にとっても
同党は有権者の支持を奪い合うライバルだ。保守派とタクシン派は手を組み続ける方が
得策だとの政治的判断がペートンタンを首相にした。
国会議員でもなく、政治経験が乏しく、政治的心情も全くないタクシンの
傀儡であるペートンタンが首相に選出された事で今後もタイの政治、経済、
大麻政策は混乱が続く。
タクシン氏、引き続き火種に 保守派の警戒感消えず タイ 8/16(金)
省5
796(4): (ワッチョイ 1f0f-45mV) 2024/08/19(月)00:44 ID:b3+Q34yy0(1/2) AAS
下記の記事が気になったので言及しておく。
カナダ「大麻合法化」の失敗に日本が学ぶべき教訓 2024年8月14日
外部リンク[php]:www.newsweekjapan.jp
この幼稚で悪意に満ちた、事実とは異なる記者の、
単なる感想文に過ぎない3行偏向記事を書いた高木由美子と言う
奴は正気なのだろうか? 少なくとも記者の資質が問われる。
大麻法 の立法見直し:専門家パネルの最終報告書 発行日: 2024年3月
外部リンク[html]:www.canada.ca
上記の報告書には「カナダの「大麻合法化」が失敗」したとは一言も書かれていない。
省9
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 206 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s