[過去ログ]
大麻ぐらい合法にしろ!その269 (1002レス)
大麻ぐらい合法にしろ!その269 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1706697340/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
468: 朝まで名無しさん (ワッチョイ a3ea-N0bj) [] 2024/04/04(木) 06:44:23.52 ID:DYub8Eqq0 >>465-466 スレチなので簡潔に述べておく。 「UNIVERSE 25」の実験には3つの考慮すべき問題点が残っている。 1. 極めて狭い実験環境。 2. 4組のマウスを繁殖させているだけなので、近交弱勢による絶滅が発生しうる。 3. ヒトには環境を改善する知性がある。 1.2.はレス番>>460,463で考察した通り。 3. は、例えば人類には、利用できる面積が狭く、多くの人に家が確保できない場合など、 高層ビルを建ててより多くの人に住処を提供できる知性が備わっている。 また、人類には、より良い自己への改善能力や環境を改善する知性、能力がある。 従って、ネズミの実験で発生した、家がないなど物理的にも精神的にも「居場所がない」 状態を回避できる知性、行動力がある。 しかし、この実験が人類の潜在的な運命へのメタファーと捉える事は警告として一理ある。 確かに現在の人類は過密状態、高度に発展した業務形態などにより 「引きこもり」や精神病などで社会構造と正常な社会行動が崩壊して行く可能性がある。 しかし、人類は知恵による環境改善や、自己を見つめ直す知性による自己改革などにより、 社会構造と正常な社会行動が崩壊して行く事を先に延ばす能力がある事を付け加えておく。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1706697340/468
469: 朝まで名無しさん (アークセー Sx01-tTIK) [] 2024/04/04(木) 09:25:39.22 ID:zn8ok1bux https://twitter.com/kabasawa/status/1775038310324609215?t=wI3_EIZyRyRdRago3vviaQ&s=19 https://twitter.com/thejimwatkins http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1706697340/469
470: 朝まで名無しさん (アークセー Sx01-tTIK) [] 2024/04/04(木) 09:38:35.00 ID:zn8ok1bux 解禁派否定元ストーナーの意見 大麻使用の怖ろしいデメリット10選 1 大麻依存症になる ◯ 大麻使用経験者の10%が依存症 長期期使用者の1/2〜1/3が依存症 2 統合失調症の発症率が2倍以上 △ 関連性がないがどちらともいえない 3 幻覚などの後遺症 ☓ サティバ種においてはありえるが一時的なものであり長期的に起こることはまずありえない 4 無動機症候群 △ やる気、気力がなくなる。集中力が低下する。 うつ病のような状態になる。 可能性として考えられるが本人の意思、意識次第 5 頭が悪くなる ◯ 学業成績の低下。IQの低下。記憶力、計算能力、言語表現能力の低下 6 メンタル疾患の罹患率が3〜5倍に上昇 感情、情緒が不安定になる。 ☓ 関連性がなくむしろインディカ種であればリラックス効果で感情を安定させることができる 7 自殺率は、最大で3・5倍に上昇 ☓ 関連性がない 8 肺がんなどのがんリスク上昇(の疑い)△ タール吸引量は、タバコの4〜5倍? 肺に悪いのは煙草同様間違いないが煙草より多いわけではない 9 低体重児、白血病などの悪性腫瘍の子供が生まれる確率が高い ☓ 関連性がない 10 10代の使用で脳の成長障害を起こす ◯ 可能性としてはありえる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1706697340/470
471: 朝まで名無しさん (アークセー Sx01-tTIK) [] 2024/04/04(木) 09:41:08.62 ID:zn8ok1bux >>470 追記 依存性は極めて低いが合法化した結果の10%であればあながち嘘ではないかという意見 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1706697340/471
472: 朝まで名無しさん (アークセー Sx01-tTIK) [] 2024/04/04(木) 09:49:22.55 ID:zn8ok1bux 大麻合法賛成派はオツムが弱く自己主張が激しい 麻の危険性について無知過ぎる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1706697340/472
473: 朝まで名無しさん (ワッチョイ a3ea-N0bj) [] 2024/04/04(木) 11:08:36.10 ID:DYub8Eqq0 >>469 そんなネガティブな情報だけを集めた「選択バイアス」と「情報バイアス」の掛かった プロパガンダを貼っても何の意味もない。(>>392-393参照) そう言う情報こそが反対派の言う「チェリーピッキング」に相当する。>>432 >大麻使用経験者の10%が依存症 日本初の大規模調査で、依存症は経験者の8.3%で、なんらかの職や学業などに ついている人は95%と社会生活を営みながら使っている実態が明らかになりました。(>>41参照) 【全米科学アカデミー医学研究所】の研究では、大麻で依存症になる人は、使用者全体の9%。(>>42参照) しかし、下記に示すように大麻の依存症は酒、タバコなどより遥かに低い。 使用人口に対する依存症になった人の割合 ・たばこ 32% ・ヘロイン 23% ・コカイン 17% ・アルコール 15% ・抗不安剤(鎮痛剤や睡眠剤を含む) 9% ・大麻 9% 大麻に依存する人の割合は酒、タバコより格段に低く、睡眠薬と同確立である。 つまり、大麻に依存するような人はどんな物にも依存しやすく、 精神的な病気(依存体質)が原因と言われ、人口の一定数存在する。 依存性の高い酒、タバコが合法な以上、依存性は大麻を禁止する本質的な理由にはなり得ない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1706697340/473
474: 朝まで名無しさん (ワッチョイ a3ea-N0bj) [] 2024/04/04(木) 11:21:51.22 ID:DYub8Eqq0 >>469 レス番>>473で大麻の依存症は酒、タバコより少ないと言う話をした。 >大麻の依存症は8.3% >大麻使用人口に対する依存症になった人の割合は9% この数値は大麻が非合法の場合の数値で、 大麻合法州では使用障害(≒依存症)の治療を受ける人は半減した。 2008年から2017年の米国における青年期の大麻治療入院の傾向 2020年11月19日 https://www.cdc.gov/pcd/issues/2020/20_0156.htm 青年期の大麻使用障害に関する治療入院は、殆どの州で減少したことを明確に示している。 全ての州の平均年間入院率は、調査期間中にほぼ半減した。 特に、調査期間中に嗜好大麻合法化が行われた8州のうち7州は、最も急激に入院率が低下した。 入院傾向の全体的な衰退と州間のばらつきの原因は、大麻に対する態度の変化、 大麻使用とCUDの発生率、社会経済的地位、治療利用の可能性、健康保険などの 州間の違いが含まれる。しかし、観察されたパターンの原因が何であれ、この研究は、 特に嗜好用大麻の使用を合法化した州での青年期の治療入院の急激な減少は、 大麻に関する許容度の増加、危害の認識の減少、および成人の使用増加の期間と 同時に起こっていることを示唆している。 (つづく) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1706697340/474
475: 朝まで名無しさん (ワッチョイ a3ea-N0bj) [] 2024/04/04(木) 11:22:50.96 ID:DYub8Eqq0 >>474 解説 《大麻使用障害》とは、一般に物質の使用により問題が生じているにも関わらず、 その使用を続ける行動パターンで、いわゆる《依存症》を意味する。 これは、総称《物質使用障害》と言われ、以下のような物質が含まれる。 アルコール、抗不安薬と鎮静薬、カフェイン、大麻、幻覚剤、有機溶剤、オピオイド、 覚せい剤、コカイン、タバコ、ステロイドなど。 DSM-5による物質使用障害の診断ガイドラインは以下の通り。 ・ 過去12ヵ月間に以下のいずれかの2項目以上を満たす 1 意図されたより大量または長期に使用 2 使用量を減らそうとする欲望または不成功な努力 3 物質の入手、使用、回復などに大量の時間を要す 4 社会的機能の破たんを起こすような反復使用 5 反復する社会または対人関係問題にもかかわらず継続使用 6 物質使用のために重要な社会、職業活動などを放棄 7 身体的な危険をともなう状況での物質の反復使用 8 精神的・身体的問題が物質使用に起因していることを知りつつも継続 9 耐性 10 離脱症状 11 物質使用の渇望 (つづく) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1706697340/475
476: 朝まで名無しさん (ワッチョイ a3ea-N0bj) [] 2024/04/04(木) 11:24:48.39 ID:DYub8Eqq0 >>475 つづき なぜ、大麻使用率は急激に増加したにも関わらず、大麻使用障害は半減したのだろうか? それは、大麻の規制緩和と大麻を取り巻く社会情勢が関係している。 もう一度、レス番>>475 の物質使用障害の診断基準を見て頂きたい。 2 使用量を減らそうとする欲望または不成功な努力 大麻が非犯罪化/合法化された場合、止めようとする努力をする必要がない。 3 物質の入手、使用、回復などに大量の時間を要す 大麻が非犯罪化/合法化された場合、入手、使用などに費やされる時間は減る。 4 社会的機能の破たんを起こすような反復使用 5 反復する社会または対人関係問題にもかかわらず継続使用 6 物質使用のために重要な社会、職業活動などを放棄 大麻が非犯罪化/合法化された場合、逮捕などによる社会的破綻は免れるし、 違法薬物を使用してはいけないと言う対人関係からの軋轢も激減する。 (つづく) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1706697340/476
477: 朝まで名無しさん (ワッチョイ a3ea-N0bj) [] 2024/04/04(木) 11:25:48.45 ID:DYub8Eqq0 >>476 つづき 11 物質使用の渇望 大麻が非犯罪化/合法化された場合、いつでも簡単に使用できるので使用への強い渇望は減る。 以上、考察して来たように、大麻規制レベルが緩和(合法化/非犯罪化)されると、物質使用障害の 診断基準に含まれる項目を満たす確率が低下する。 それが、大麻合法州で使用障害が半減した理由である。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1706697340/477
478: 朝まで名無しさん (ワッチョイ a3ea-N0bj) [] 2024/04/04(木) 11:27:56.68 ID:DYub8Eqq0 >>474-477 追記 アメリカでは、ドラックコートを採用しているため、大麻使用障害(依存症)で 治療を受ける人は、実際に依存症な訳ではないが、逮捕に伴う法廷戦略として、 懲役と引き換えに治療を受けるケースも多い。 日本でも同様に大麻使用障害(依存症)で入院治療を受ける人は、実際に依存症な訳ではないが、 逮捕に伴う法廷戦略として、保釈の条件として懲役刑よりも治療を選択している人が多い。 大麻が合法化/非犯罪化されると、法廷戦略として治療を選択する必要性も激減する。 それが、大麻使用障害で入院治療をする人が半減している一因である。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1706697340/478
479: 朝まで名無しさん (ワッチョイ a3ea-N0bj) [] 2024/04/04(木) 11:32:14.26 ID:DYub8Eqq0 >>473-478 まとめ 以上述べてきたように、依存症は大麻合法化/非犯罪化や社会の容認度に関係している。 大麻合法化/非犯罪化や社会の容認度が高いほど依存症は減る。 従って、日本での大麻の依存症は8.3%、大麻使用人口に対する依存症になった人の割合は9%は 大麻が合法化されればもっと下がる可能性が高い。(>>474-478参照) 依存性の高い酒、タバコが合法な以上、依存性は大麻を禁止する本質的な理由にはなり得ない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1706697340/479
480: 朝まで名無しさん (ワッチョイ a3ea-N0bj) [] 2024/04/04(木) 11:37:26.31 ID:DYub8Eqq0 >>469 >大麻使用経験者の10%が依存症 『大麻の危険性は酒、タバコ以下。依存性はカフェイン以下』 【アメリカ国立薬物研究所研究員による麻薬と嗜好品の比較表】 http://www.tfy.drugsense.org/tfy/addictvn.htm 種 類 依存性 禁断性 耐 性 切望感 陶酔性 ニコチン 6 4 5 3 2 ヘロイン 5 5 6 5 5 コカイン 4 3 3 6 4 アルコール 3 6 4 4 6 カフェイン 2 2 2 1 1 大麻 1 1 1 2 3 『大麻の依存性はカフェイン程度、致死性はカフェイン以下』(>>98参照) 依存性の高い酒、タバコが合法な以上、依存性は大麻を禁止する本質的な理由にはなり得ない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1706697340/480
481: 朝まで名無しさん (ワッチョイ a3ea-N0bj) [] 2024/04/04(木) 11:44:28.66 ID:DYub8Eqq0 >>469 >統合失調症の発症率が2倍以上 『大麻使用者は非使用者より統合失調症の発症率の確率が高い』などと言う研究があるが、 そのような研究は『逆因果関係』を理解していないアホな研究だ。 つまり、『逆因果関係』とは大麻使用者の多数が「統合失調症の軽減」など精神的な問題を 軽減する為に自己治療として大麻を使用している。 従って、大麻使用者の精神病率を推計すると、 非使用者よりも精神病率が増えるのは当然のこと。 大麻使用により『統合失調症が増える』と言う因果関係を示す証拠はない。 むしろ、『逆因果関係』が働いていると言う証拠がある。 (つづく) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1706697340/481
482: 朝まで名無しさん (ワッチョイ a3ea-N0bj) [] 2024/04/04(木) 11:46:56.90 ID:DYub8Eqq0 >>481 つづき WHOのレポートでは、以下のように精神病と大麻の関係は、 『逆因果関係の可能性を無視することは難しかった』、 『因果関係は確立されてはいません』と明言している。 >逆の因果関係は、統合失調症を持つ人は、自分の病気の症状を緩和するために >大麻を使用する。これらの調査結果の可能な説明です。 > 2番目の可能性は、一般的な原因仮説-すなわち、若者にリスクを増大させる他の要因 >(例えば遺伝的リスク、子供の虐待) によって、大麻を使用し、統合失調症を開発します。 >一般的な原因の仮説は、大麻使用と精神病の間の関連付けは、多くの調査で >潜在的な交絡因子の統計的調整後減衰し、研究はすべての説得力のある >交絡因子を評価することがなかったために、除外する事は難しいことでした。 >遺伝の疫学的研究は、大麻使用と精神病の関係を説明するかもしれない >遺伝子の危険因子を共有する程度を評価しています。 >弱い認識パフォーマンスをもつ若い人が、より定期的な大麻ユーザーになりそうなので、 >これらの調査結果の説明として逆因果関係の可能性を無視することは難しかった。 >一般的には、定期的な大麻使用または大麻使用障害と精神障害のほとんどは >関連付けがありますが、因果関係は確立されてはいません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1706697340/482
483: 朝まで名無しさん (ワッチョイ a3ea-N0bj) [] 2024/04/04(木) 11:48:33.67 ID:DYub8Eqq0 >>482 つづき 大麻使用率が増えても精神病患者は増えない事は統計データで明らかになっている。 WHO専門家による【事前審査報告書の査読報告書】は、以下のように述べている。 ・ 大麻使用率が上昇しても、精神病性疾患・統合失調症の発病率は上昇しなかった。 ・ 大麻を使用する人々の大多数は、精神病性障害を発症しない。 WHO:薬物依存専門家委員会(ECDD) 2018年 6月4-7日 http://www.who.int/medicines/access/controlled-substances/ecdd_40_meeting/en/ 【事前審査報告書の査読報告書】 大麻が統合失調症の原因となると言う主張は、事前審査が指摘しているように、 「大麻が統合失調症を引き起こすという主張は議論の余地がある」。 近年数十年に世界的に大麻使用が急増しても、 「大麻を使用する人々の 大部分は精神病性疾患を発症することはなく、大麻誘発性精神病は 遺伝的脆弱性を有する可能性が高い」と述べている。 事前審査は、69の横断研究と2,152人の大麻使用者と6,575人の対照の最近の 体系的なレビューとメタアナリシスが、頻繁または重度の大麻使用者の認知機能低下に 対してわずかな効果サイズしか見出さなかったことを報告している。 大麻が原因で統合失調症が起きると言う議論は、複数の研究者が、世界的な大麻使用の 急激な増加をここ数十年間に観察して、統合失調症の発病率を上昇させなかった」。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1706697340/483
484: 朝まで名無しさん (ワッチョイ a3ea-N0bj) [] 2024/04/04(木) 12:06:57.69 ID:DYub8Eqq0 >>469 >統合失調症の発症率が2倍以上 大麻使用では統合失調症を誘発しません。 『ハーバード:大麻使用は統合失調症を引き起こさない』 http://psychcentral.com/news/2013/12/10/harvard-marijuana-doesnt-cause-schizophrenia/63148.html 1,168人の一親等の親族と合計4,291人の親類に大麻使用に関する情報と統合失調症、 双極性障害、うつ病と薬物濫用に関する家族歴を集めた。 うつ病と双極性障害の患者と比較サンプルで、大麻使用者の親類でも増えると判明した。 その結果、大麻が統合失調症を引き起こさないと判断した。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1706697340/484
485: 朝まで名無しさん (ワッチョイ a3ea-N0bj) [] 2024/04/04(木) 12:17:18.80 ID:DYub8Eqq0 >>469 >統合失調症の発症率が2倍以上 統合失調症と言うのは、主に遺伝で起きる。 統合失調症になりやすい遺伝子を持った人は、大麻に関係なく、離婚、愛する人との別れ、 破産など人生のイベントで発症する。 統合失調症になりやすい遺伝子を持った人は、いずれ何かの原因で発症する。 だから、統計的に大麻使用率が上がっても統合失調症の罹患率は有意に増えない。 精神病、非精神病、大麻ユーザー家族の対象研究 http://www.schres-journal.com/article/S0920-9964(13)00610-5/fulltext 結果 大麻の使用・非使用の患者サンプルは、彼らのそれぞれの非精神病コントロール・ サンプルと比較して、親戚に統合失調症の病的なリスクの増加があった。 (p =.002、p <.001 それぞれに)。 大麻使用、または非使用患者の親戚間の統合失調症の病的なリスクに 有意差はありませんでした。( p = .43 ) 結論 現在の研究の結果は、統合失調症の家族性が病的なリスク増加を有するかもしれないことが、 大麻使用者と、大麻非使用の統合失調症の根底基盤である場合があることを示唆します。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1706697340/485
486: 朝まで名無しさん (ワッチョイ a3ea-N0bj) [] 2024/04/04(木) 13:33:05.62 ID:DYub8Eqq0 >>469 >幻覚などの後遺症 大麻に「幻覚作用」はない。大麻使用で「幻覚」など起こりません。(>>35参照) アルコールには離脱症状による明らかな幻覚やフラッシュバックがある。 大麻には幻覚作用はないし、離脱症状による幻覚、フラッシュバックも起こらない。 アルコールはアルコール幻覚症があるが、大麻には大麻幻覚症と言う病名すら存在しない。(>>36参照) 大麻の副作用で幻覚が出るのではなく、元々、統合失調症に 成りやすい遺伝子を持った人か、統合失調症の人に幻覚が出る。(>>39参照) ドイツの臨床研究でも大麻による幻覚はなかった。 医療用大麻にうつ改善効果 18週間の使用で重症度がほぼ半減 https://news.yahoo.co.jp/articles/ccf1eef04582197d30fabcc2de73a47a514318d9 妄想や幻覚といった重篤な副作用の報告はなく、医師、精神科医、科学者からなる研究チームは、 医療用大麻による治療の安全性が確認できたとしている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1706697340/486
487: 朝まで名無しさん (ワッチョイ a3ea-N0bj) [] 2024/04/04(木) 13:34:43.86 ID:DYub8Eqq0 >>469 >幻覚などの後遺症 日本における4138件の有効回答があった大麻使用経験者の初めての 大規模調査では、ほとんどの人が問題なく使用していた。 幻覚など統合失調症のような症状がある人は経験者の1.3%(同1.5%)だった。 (これは正確には全員が幻覚がおきたと言う訳ではない。 また、大麻が原因で統合失調症のような症状が出たと言う因果関係は証明できない。 統合失調症が先か後かも分からない。概ね人口における統合失調症の発症率1%と同等である) これで、幻覚が出る、精神病になる、無動機症候群になると言われても、 それはごく少数であり大麻の実態を表していない。 大麻の依存症は8.3%、日本初の大規模調査で判明 「おおむね健康に暮らせている」 https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/cannabis-online-survey-1 厚労省が規制を強める大麻。日本初の大規模調査で、依存症は経験者の8.3%で、 なんらかの職や学業などについている人は95%と社会生活を営みながら使っている実態が明らかになりました。 依存症と呼べる状態(大麻使用障害)の人は、経験者のうち8.3%で、 現在使用している人では9.5%だった。 大麻を使って、不安や吐き気、妄想、無気力などの不快な症状があった人は 経験者の38.5%(現在使用者では41.5%)だったが、救急車を呼ぶなど 何らかの救護が必要なレベルの重症を経験した人は、0.12%(同0.15%)だった。 幻覚など統合失調症のような症状がある人は経験者の1.3%(同1.5%)だった。 無動機症候群のような状態になった人は全体の2.7%(同2.9%)だった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1706697340/487
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 515 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s