[過去ログ]
大麻ぐらい合法にしろ!その269 (1002レス)
大麻ぐらい合法にしろ!その269 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1706697340/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
294: 朝まで名無しさん (ワッチョイ 2ef3-q02A) [] 2024/03/14(木) 00:23:10.71 ID:UVkKe5Rn0 >>136-137 URL差し替え & 解説 私が書き込みを止めてから3年近くになるので、 URLが変わっているサイトが多々あるので、 URLを差し替えておく。 国家道路交通安全局:薬物とアルコールの衝突リスク研究 https://rosap.ntl.bts.gov/view/dot/1993/dot_1993_DS1.pdf? また、図表も見やすいものに差し替えておく。 図表【飲酒運転と大麻、他の薬物の運転危険度比較 https://i.imgur.com/OiKmNH5.png 『大麻の事故危険性は素面ドライバーと変わらない』と言う表現は、 理解できない人も多いのではないだろうか? 私は、大麻影響下の事故が全く起きないと言っているのではない。 素面ドライバーでも、疲れ、眠気、不注意などで事故を起こす危険性はある。 同様に大麻影響下のドライバーも事故を起こす可能性はある。 大麻影響下で、反応速度など「運転能力」が低下する可能性はある。 しかし、大麻使用者は危険を回避しようと低速で注意深く運転する傾向にあり、 反応時間や運動能力の低下を相殺するため、直接的に事故の増加にはつながらない。 (つづく) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1706697340/294
295: 朝まで名無しさん (ワッチョイ 2ef3-q02A) [] 2024/03/14(木) 00:35:22.62 ID:UVkKe5Rn0 >>294 つづき 論文の図表5を見ていただきたい。 素面ドライバーの『事故危険性オッズ比』を『1』とした場合、 大麻影響下の運転は素面ドライバーと変わらない『事故危険性オッズ比:1』 図表5の大麻影響下運転の『事故危険性オッズ比』は『0.83-1.22』。 つまり、素面ドライバーの『1』を挟んで事故を起こさない可能性と、 僅かに事故を起こす可能性に振り分けられている。 平均値が素面ドライバーと同じ『事故危険性オッズ比:1』と言う結果だ。 よって、事故を起こす可能性と起こしにくい可能性が相殺されて 素面ドライバーと同じ可能性の『1』になっている。 これは、最初に述べたように、大麻影響下で事故を起こす人もいる。 しかし、普段より事故を起こさないように安全運転をしている人もいる事を意味し、 両者を相殺して素面ドライバーと同じ『1』になっている。 つまり、素面ドライバーと同様に事故を起こす人もいる訳だ。 次に飲酒運転の事故可能性を見ていく。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1706697340/295
296: 朝まで名無しさん (ワッチョイ 2ef3-q02A) [] 2024/03/14(木) 00:51:01.98 ID:UVkKe5Rn0 >>295 つづき 次にレス番>>294の論文の図表6を見ていただきたい。 アルコール検知基準値0.05%以上陽性のドライバー『事故危険性オッズ比』は、 平均値『6.75』、素面ドライバーより『4.20-10.84』倍、事故を起こす危険性が高い。 この数値は素面ドライバーの『1』より遥かに高い事故を起こす可能性を示している。 大麻影響下のように事故を起こさない可能性(1以下)には全く振れていない。 酒を飲んだら必ず事故を起こす可能性が上がる事を意味する。 比較対象として覚醒剤の場合を見てみよう。 論文の図表5を見ていただきたい。 覚醒剤影響下運転の『事故危険性オッズ比』は『0.72?1.22』平均値は0.94。 この結果は、覚醒剤影響下では僅かに事故危険性が下がる事を意味する。 そりゃそうだ。覚醒剤は出陣するパイロットの危険性回避の為に使われているくらいだ。 以上をまとめたのが以下の図表である。 図表【飲酒運転と大麻、他の薬物の運転危険度比較 https://i.imgur.com/OiKmNH5.png (つづく) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1706697340/296
297: 朝まで名無しさん (ワッチョイ 2ef3-q02A) [] 2024/03/14(木) 01:02:44.18 ID:UVkKe5Rn0 >>294-296 【まとめ】 素面ドライバーの『事故危険性オッズ比』を『1』とした場合の各種薬物の衝突リスク比較。 ・ 覚醒剤影響下運転の『事故危険性オッズ比』:『0.72-1.22』平均値:『0.94』 ・ 大麻影響下運転の『事故危険性オッズ比』:『0.83-1.22』平均値:『1』 ・ 飲酒影響下運転の『事故危険性オッズ比』:『4.20-10.84』平均値:『6.75』 以上の説明で『大麻の事故危険性は素面ドライバーと変わらない』の意味は理解できただろうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1706697340/297
298: 朝まで名無しさん (ワッチョイ 2ef3-q02A) [] 2024/03/14(木) 01:05:54.94 ID:UVkKe5Rn0 >>294 ソース WHO専門家委員会は、大麻影響下運転の『リスクのレベルは一般的にアルコールほど高くはない』と結論付けている。 アルコールの影響下での運転は、酩酊度を過小評価する傾向が強い。 曰く「このくらい大丈夫」「酔ってないから」と乱暴な運転をしてスピードを出す。 大麻影響下での運転は、酔いを過大評価して安全に気をつける傾向にあり、 あまりスピードを出すことを好まず、ゆっくりと運転する傾向にある。 WHO:薬物依存専門家委員会(ECDD) http://www.who.int/medicines/access/controlled-substances/ecdd_40_meeting/en/ 1.9大麻影響下での運転 リスクのレベルは一般的にアルコールほど高くはない。 比較的低いリスクは、大麻使用者がその能力レベルを過大評価し、 大麻が運転能力に及ぼす影響を補うための戦略をとるためかも知れない。 対照的に、アルコール酩酊者は、障害の程度を過小評価する。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1706697340/298
299: 朝まで名無しさん (ワッチョイ 2ef3-q02A) [] 2024/03/14(木) 01:11:41.04 ID:UVkKe5Rn0 >>294 別ソース 英国議会の専門家委員会なども同様な事を言っている。 英国国会貴族院科学技術委員会の報告書では、アルコール使用者は平常時 よりも危険な運転をする傾向があることに対し、マリファナ使用者は危険を 回避しようと低速で注意深く運転する傾向にあり反応時間や運動能力の低下を 相殺するため、直接的に事故の増加にはつながらないとしている。 下記の実験動画では、違法運転となる法定大麻血中濃度の 5倍?7倍を超えても3人の運転者が正常に運転しています。 Drivers Stoned on Marijuana Test Their Driving Skills https://www.youtube.com/watch?v=dw1HavgoK9E >今回の実験結果では驚くことに、血液中に法律の5倍の大麻を検出した場合でも >運転に問題はなく、しかもテストに協力した3人全員が、大麻を使用した後は >普段より慎重に運転していたのだ。 この『普段より慎重に運転していた』と言うのが英国政府機関やWHOが言っている、 『マリファナ使用者は危険を回避しようと低速で注意深く運転する傾向にあり 反応時間や運動能力の低下を相殺するため、直接的に事故の増加にはつながらない』と言う事だ。(>>298参照) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1706697340/299
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s