[過去ログ] 大麻ぐらい合法にしろ!その269 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
279(4): (ワッチョイ 2ef3-q02A) 2024/03/13(水)17:01 ID:rQLVhIiv0(5/17) AAS
>>278 つづき
2007年から2008年の金融危機によりプログラムの削減が行われましたが、
継続的な超党派の支援、初期の成功、実証された長期的な利益により、
プログラムの削減は10%に抑えられていた。
しかし、新たな国家予算の圧力により、依存症更生プログラムへの参加を
奨励する取り組みが阻害され、資金はさらに最近になって減少した。
2012年に資金が8,270万ドルから1,740万ドルに減少したため、
治療中の薬物使用者は1,150人から352人に減少した。(2015-2021年)
その結果、制度が断片化し、破壊された。(多数の証拠あり)
省5
280(3): (ワッチョイ 2ef3-q02A) 2024/03/13(水)17:31 ID:rQLVhIiv0(6/17) AAS
>>277-279 追加資料
下記の図表はポルトガルの薬物非犯罪化(ハームリダクション政策)が成功している事を示している。
薬物関連死亡率推移グラフ(EU/ポルトガル比較)
画像リンク[png]:i.imgur.com
2001年、ポルトガルの死能率はEU平均に近かったが、
非犯罪化後にEU平均から大幅に低くなった。
薬物注射によるHIV感染者数推移グラフ
画像リンク[png]:i.imgur.com
省4
281(2): (ワッチョイ 2ef3-q02A) 2024/03/13(水)18:14 ID:rQLVhIiv0(7/17) AAS
>>277-280 まとめ
以上見てきたように、宿無し無限ループ荒らしは、ポルトガルの
非犯罪化政策は成功していたが、政府による予算削減で
薬物使用率は増えてしまった。この教訓を活かして政策を成功に導きましょう。
つまり、薬物使用率が上がったのは非犯罪化が原因ではなく、
政府による薬物プログラムへの予算削減が原因であった、
と言う記事を貼って、一部だけを切り抜き、
『非犯罪化したポルトガルでも薬物使用が増えている』と
ネガキャンの材料にしている。
レス番>>280の図表を見れば明らかなように、
省8
342(1): こんばんワニ (ワッチョイ 515d-4IOx) 2024/03/19(火)22:20 ID:SRDl8AqZ0(4/9) AAS
>>279
予算を減らしたから薬物依存者の治療数が減ったんだーてかw
予算を戻したら成功するんだーてかw
予算がゼロになった訳じゃないのだから、非犯罪化の効果もゼロじゃないって頭に入っておるか?
予算を削った後に、初期の7.8%に戻ったなら納得するんだが、1.64倍の12.8%になっとるのだぞ。
ジャンプアップしすぎじゃろーに。おかしいと思わないと。
もう一度言うぞ、
『非犯罪化は乱用対策ではなく、害を軽減させる政策であり、新たな乱用を抑制することは出来ないのだ』
『むしろ新たな乱用を促進する効果があるかもしれんのだ』
ほんで非犯罪化制度を維持するには、思った以上のお金が掛かるってのも問題だ。
393(4): (ワッチョイ 9e0f-XTxp) 2024/03/26(火)23:27 ID:2CBGGPiy0(2/2) AAS
>>392 つづき
「情報バイアス」とは、人によって情報に対する感度が違うことで生じる偏りやずれのことを指す。
具体的には、反対派はタイで嗜好大麻が禁止されたと声高に主張していた。
しかし、最新の情報(>>176)では、再規制法案は提出されず法案は延期になった。
これは、マスコミにも「情報バイアス」が働いているから起きる。
つまり、マスコミは再規制されそうだと言うネガティブな情報は記事にするが
長期延期になり、再規制されるかも不透明な状況だとは報じていない。
また、レス番>>277-281で暴いたように、反対派は『ポルトガルの非犯罪化政策は
成功していたが、政府による予算削減で薬物使用率は増えてしまった』と言う記事から
『薬物使用率が上がった』と言う箇所だけ切り抜いてネガティブな書き込みをして印象操作している。
省10
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.434s*