[過去ログ] 【韓国】 李朝=インカ帝国説〜古田博司筑波大教授「李朝には木を曲げる技術がなかった」[06/09] (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
690(2): <丶`∀´> 2009/06/10(水)22:41 ID:PPPMZR87(3/3) AAS
日本には弩の製造法がなかったという意見があるようだが、
Wikipediaによると、弩は日本にも存在し、
> 貞観8年(866年)には肥前国の一部郡司らが日本の国家機密である律令制式の造弩法を
> 新羅の一部軍事勢力に洩らして合同し、対馬を奪取するという企てが事前に発覚して阻止されたことが記録されている。
逆に新羅に産業スパイされたような記録が残っているらしい。
URL: 外部リンク:ja.wikipedia.org
738: <丶`∀´> 2009/06/10(水)22:45 ID:Qn9pww/K(3/6) AAS
>>690
つか、その時代に必要じゃなかったから発展しなかっただけだろうに
鉄砲はあっという間に広まった国なんだからw
811: 早○田の食客 ◆3zWaseda2A 2009/06/10(水)22:49 ID:G/YE7A7H(2/5) BE AAS
>>675
でも古田センセだからなあーw
黒田勝弘が書くのなら、まだ釣りと信じられるけど、マジで言ってそうだし
>682
てか、和弓はイギリスの長弓と同じ性質と思えば善いけどな。
西洋版長篠の戦い、クレシーの戦いなんてその一例。
>>690
弩なんて、知っていても使う理由がないから。お前が好きなwikipediaから
外部リンク:ja.wikipedia.org
日本においては、欧州と異なり弩(クロスボウ)が発達せず、と言うより人気が無かったその理由として
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.195s*