[過去ログ] 【石川】ユンソナさん…「森元首相と、ご長男・森祐喜先生に会ったよ」「“ウロチョロ”は、韓国語の“右路(ウロ)左路(チャロ)”が語源」 (695レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
391: <丶`∀´> 2009/08/24(月)11:05 ID:h8Pnmgs9(2/2) AAS
>> .. 386
日本がついてってあげないと、さびしいんですね。
さびしくて死にそうなんですね。
わかります。

死んでください。
392: <丶`∀´> 2009/08/24(月)11:07 ID:Ucuv4EPn(3/3) AAS
韓国じゃ日本で嘘広める為だけに活動してる人達が沢山いるんだもん。
信用できないのは当たり前。日本人はお人好しで謙虚過ぎるからダマされやすい。
統一協会にダマされた(てる)日本人は、いったいどれだけいるよ?
393: <丶`∀´> 2009/08/24(月)11:07 ID:gN40vrnd(1) AAS
ユダヤ
394
(1): <丶`∀´> 2009/08/24(月)11:07 ID:mnFHiQ+s(1) AAS
ん?
それを言うなら韓国語じゃなくて中国語だろうと思うが。
395
(1): <丶`∀´> 2009/08/24(月)11:07 ID:e91/gCSx(2/4) AAS
>>372
連声はとくに宋・明に渡って修行した僧が持ち帰った仏教用語が漢語として広まったものが多い

朝鮮語は15世紀までしかさかのぼれない(文献史料がない)んだけど、どうやって証明したの?
396: <丶`∀´> 2009/08/24(月)11:09 ID:RKS9sbWF(1) AAS
一首詠んでみた。

「韓国を
 世に知らしめる
 文化あり
 トンスル、嘗糞、ポシンタン
 トンスル、嘗糞、ポシンタン」

…字余り。
397: <丶`∀´> 2009/08/24(月)11:14 ID:8GSLmc8e(2/2) AAS
>>394
いやだから>>1は大嘘。
ウロウロする。(仏教後)
チョロチョロする。(江戸起源)
が合わさっただけ。
ウロウロは目的なく動く意
チョロは素早く動く意 チョロQとかあるよね。
398
(3): <丶`∀´> 2009/08/24(月)11:18 ID:vp3HkHnf(1) AAS
>>395
連音の現象は中国語にも日本語にもない
韓国語特有のもの
399: <丶`∀´> 2009/08/24(月)11:20 ID:muFXdh/z(1) AAS
反日 整形ユンソナも下半身接待してるんだろうな〜

チンコしゃぶって、マンコ弄くりられ、グジュグジュ

キモいデブらとw山拓なんか好きそう
400: <丶`∀´> 2009/08/24(月)11:20 ID:zJ075JTe(1) AAS
チョンとの間に隠し子がいる政治家って誰だっけ?
401: 釣られ師  ◆Q3Rf0rNBGY [age] 2009/08/24(月)11:22 ID:oKkRePZx(1) AAS
あれ?なんとか教授の・・・かと思ったら頭の悪い人でした。
402
(2): <丶`∀´> 2009/08/24(月)11:23 ID:sh8Du4/r(1/4) AAS
>>398
三位を「さんみ」って読むのが連音だから韓国起源なの?

でも古典の振り仮名では「さんゐ」って書いてあった気がする
間違ってたらすまんが
403: <丶`∀´> 2009/08/24(月)11:26 ID:Tq1HMT6r(3/5) AAS
>>365
はいダウト、次。
404: <丶`∀´> 2009/08/24(月)11:26 ID:t+r/5YuV(4/5) AAS
>>398
どうでもいいが、学問的な話なら
朝鮮語と呼べ。
韓国語などという言語は「ない」。
405
(2): <丶`∀´> 2009/08/24(月)11:29 ID:e91/gCSx(3/4) AAS
>>398
はい大嘘乙
連声(連音)は世界中の言語にある
代表的なのはフランス語。リエゾンっていうけど。

漢語にも朝鮮語にもあるし、絶対に朝鮮語の影響を受けてない! なんて言ってないよw

ちなみに、連声は「輪廻」「因縁」「陰陽」などの仏教用語のほか、「反応」「天皇」など例は多いよ

漢語にとどまらず、室町期には
「今日は」→「こんにった」
のように和語でも連声が起きてる
具体的には平家物語読むといいよ、名作だし。
406: <丶`∀´> 2009/08/24(月)11:40 ID:t+r/5YuV(5/5) AAS
ホロンがおとなしくなったな。
昼飯休憩かな?
407
(4): <丶`∀´> 2009/08/24(月)11:40 ID:jIjplKia(1) AAS
>>402
その通り
「三」は中国語や韓国語では「「さん」というより「さむ」に近い
しかし中国語で三位は「サムウェイ」に近い発音←「ここちょっとうろ覚えでスマン。ただ連音はしない)、
これに対し韓国語は「三」は「サム(sam)」、「位」は日本と同じ「イ(i)」、
そのmとiが連音化して「サミ」となる
日本ではそれが「さんみ」になったんだよ
それをググれといっとるのに

ただ三位という言葉自体が朝鮮から来たかどうかは不明
あくまで読み方が影響を受けてるということ
省1
408: <丶`∀´> 2009/08/24(月)11:41 ID:gGYAyjCz(1) AAS
森、またいい加減なことをw
409
(1): <丶`∀´> 2009/08/24(月)11:46 ID:sh8Du4/r(2/4) AAS
>>407
「さんゐ」の「ゐ」はwiiに近い音らしいんだけど
それなら、もともとの読みは「san-wii」
>中国語で三位は「サムウェイ」に近い発音
ってことで漢語風だろ?

この「san-wii」の読みが連音化した理由が朝鮮語
(お宅は韓国語って書いてるけど)の影響かどうかは不明なんじゃない?
>>405にも書いてあるけど、和語も連音化するんだし、
連音という現象自体、どの国の言語にも多かれ少なかれあるもんなんだから
410: <丶`∀´> 2009/08/24(月)11:49 ID:Tq1HMT6r(4/5) AAS
>>407
だからその韓国語学習というものを疑ってかかれよ。
1-
あと 285 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s