[過去ログ] 【石川】ユンソナさん…「森元首相と、ご長男・森祐喜先生に会ったよ」「“ウロチョロ”は、韓国語の“右路(ウロ)左路(チャロ)”が語源」 (695レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
401: 釣られ師  ◆Q3Rf0rNBGY [age] 2009/08/24(月)11:22 ID:oKkRePZx(1) AAS
あれ?なんとか教授の・・・かと思ったら頭の悪い人でした。
402
(2): <丶`∀´> 2009/08/24(月)11:23 ID:sh8Du4/r(1/4) AAS
>>398
三位を「さんみ」って読むのが連音だから韓国起源なの?

でも古典の振り仮名では「さんゐ」って書いてあった気がする
間違ってたらすまんが
403: <丶`∀´> 2009/08/24(月)11:26 ID:Tq1HMT6r(3/5) AAS
>>365
はいダウト、次。
404: <丶`∀´> 2009/08/24(月)11:26 ID:t+r/5YuV(4/5) AAS
>>398
どうでもいいが、学問的な話なら
朝鮮語と呼べ。
韓国語などという言語は「ない」。
405
(2): <丶`∀´> 2009/08/24(月)11:29 ID:e91/gCSx(3/4) AAS
>>398
はい大嘘乙
連声(連音)は世界中の言語にある
代表的なのはフランス語。リエゾンっていうけど。

漢語にも朝鮮語にもあるし、絶対に朝鮮語の影響を受けてない! なんて言ってないよw

ちなみに、連声は「輪廻」「因縁」「陰陽」などの仏教用語のほか、「反応」「天皇」など例は多いよ

漢語にとどまらず、室町期には
「今日は」→「こんにった」
のように和語でも連声が起きてる
具体的には平家物語読むといいよ、名作だし。
406: <丶`∀´> 2009/08/24(月)11:40 ID:t+r/5YuV(5/5) AAS
ホロンがおとなしくなったな。
昼飯休憩かな?
407
(4): <丶`∀´> 2009/08/24(月)11:40 ID:jIjplKia(1) AAS
>>402
その通り
「三」は中国語や韓国語では「「さん」というより「さむ」に近い
しかし中国語で三位は「サムウェイ」に近い発音←「ここちょっとうろ覚えでスマン。ただ連音はしない)、
これに対し韓国語は「三」は「サム(sam)」、「位」は日本と同じ「イ(i)」、
そのmとiが連音化して「サミ」となる
日本ではそれが「さんみ」になったんだよ
それをググれといっとるのに

ただ三位という言葉自体が朝鮮から来たかどうかは不明
あくまで読み方が影響を受けてるということ
省1
408: <丶`∀´> 2009/08/24(月)11:41 ID:gGYAyjCz(1) AAS
森、またいい加減なことをw
409
(1): <丶`∀´> 2009/08/24(月)11:46 ID:sh8Du4/r(2/4) AAS
>>407
「さんゐ」の「ゐ」はwiiに近い音らしいんだけど
それなら、もともとの読みは「san-wii」
>中国語で三位は「サムウェイ」に近い発音
ってことで漢語風だろ?

この「san-wii」の読みが連音化した理由が朝鮮語
(お宅は韓国語って書いてるけど)の影響かどうかは不明なんじゃない?
>>405にも書いてあるけど、和語も連音化するんだし、
連音という現象自体、どの国の言語にも多かれ少なかれあるもんなんだから
410: <丶`∀´> 2009/08/24(月)11:49 ID:Tq1HMT6r(4/5) AAS
>>407
だからその韓国語学習というものを疑ってかかれよ。
411: <丶`∀´> 2009/08/24(月)11:49 ID:DwsF7s3r(1) AAS
朝鮮ヒトモドキは起源主張を言語に方向転換したんかw
412
(1): <丶`∀´> 2009/08/24(月)11:51 ID:06VQ0mZR(1) AAS
>>405
三位の話をしてるんだから関係ないフランス語を出すわけないだろうが

それに日本語で連音化するものは朝鮮語の影響を受けているとも言われてるし、(主に渡来人の影響)、
ただ資料がないのはその通りなので実際は日本等の資料によるものだが
413: <丶`∀´> 2009/08/24(月)11:52 ID:fHERuvNt(1) AAS
うんこ食う
うんこく
かんこく

なるほど。
414: <丶`∀´> 2009/08/24(月)11:56 ID:AcccuE3C(2/2) AAS
>>412
都合がいいなw
415: <丶`∀´> 2009/08/24(月)11:59 ID:3ybW1XZw(1) AAS
ナムギョじゃねぇwwww
416
(1): <丶`∀´> 2009/08/24(月)12:00 ID:e91/gCSx(4/4) AAS
>>407
みんな書いてるけど、前提がおかしい

漢語の「三」の発音も、伝統的に「sam」だよ

どっちかというと、古朝鮮語が漢語の数詞を借入したんだけどね
1〜10
イル、イー、サム、サー、オー、ユク、チル、パル、クー、シプ

広東語も福建語も3は「サム」。数詞調べてみな、朝鮮語と似ててびびるよ。
417: <丶`∀´> 2009/08/24(月)12:00 ID:3aeI8kZS(1) AAS
なんか、石川県に住んでるのが恥ずかしくなってきた
418: <丶`∀´> 2009/08/24(月)12:00 ID:UhGEPwg1(1) AAS
>>9
うろちょろすんな!この、うすらバカが!って感じ?
419: <丶`∀´> 2009/08/24(月)12:04 ID:uEHSdjut(1) AAS
ウロチョロ
420: <丶`∀´> 2009/08/24(月)12:08 ID:pJWObhdn(1) AAS
一応社会的位置のある(あった)者が、ろくに検証もされていない”民間学者レベル”の
話を、さもそれが確定的知識であるかのように口にする…
自分の博識を見せびらかそうとして結果的にはむしろ自分の墓穴を掘る…
こうはなりたくないものだね。
1-
あと 275 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.253s*