[過去ログ] 【石川】ユンソナさん…「森元首相と、ご長男・森祐喜先生に会ったよ」「“ウロチョロ”は、韓国語の“右路(ウロ)左路(チャロ)”が語源」 (695レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
581
(1): <丶`∀´> 2009/08/25(火)13:10 ID:ZSzSTHkD(1/3) AAS
ウロチョロのウロウロにもチョロチョロにもどちらも単独であっちこっち動き回るという意味があるから
右路左路が語源てことはないだろ。

>>579
煩悩そのものが迷いの心じゃん。
584
(1): <丶`∀´> 2009/08/25(火)13:48 ID:ZSzSTHkD(2/3) AAS
>>582
常識的に、単語ってもんは意味範囲の拡大、転換は常に発生し続けるもんだぞ。
ましてや説明されてる今この瞬間すら判然とは区別しにくいような
その程度の細微な違いに拘る意味がわからないな。
586: <丶`∀´> 2009/08/25(火)14:50 ID:ZSzSTHkD(3/3) AAS
>>585
有漏そのものの変化というよりも「うろ」が口伝いの中で多少変化していったと想定すると
必ずしも有漏の用例とそうまで厳格な関連性を見つける必要はない気がするけどなあ。

あと大言海によると「うろたえるのうろを重ねるなり」ってことらしいけどこれ答えになってなくないかな。
じゃあ「うろたえる」の「うろ」はなんなんだろと。
うろめく、うろつくなどの同系と見られる単語もあるし。
共通するのは「迷い」ってことじゃないかと。

>語源の話だから細微な違いに拘らないとウリナラ起源と同じレベルの与太話になるのでは?

ウリナラ起源は極大な違いや矛盾に拘りません
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.184s*