[過去ログ] 【石川】ユンソナさん…「森元首相と、ご長男・森祐喜先生に会ったよ」「“ウロチョロ”は、韓国語の“右路(ウロ)左路(チャロ)”が語源」 (695レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
388: <丶`∀´> 2009/08/24(月)11:02 ID:e91/gCSx(1/4) AAS
>>39
朝鮮半島からきたら、朝鮮起源だけど
日本からきた語は「同根」なんですねわかります
それ一つも論証されてないけどねw
395(1): <丶`∀´> 2009/08/24(月)11:07 ID:e91/gCSx(2/4) AAS
>>372
連声はとくに宋・明に渡って修行した僧が持ち帰った仏教用語が漢語として広まったものが多い
朝鮮語は15世紀までしかさかのぼれない(文献史料がない)んだけど、どうやって証明したの?
405(2): <丶`∀´> 2009/08/24(月)11:29 ID:e91/gCSx(3/4) AAS
>>398
はい大嘘乙
連声(連音)は世界中の言語にある
代表的なのはフランス語。リエゾンっていうけど。
漢語にも朝鮮語にもあるし、絶対に朝鮮語の影響を受けてない! なんて言ってないよw
ちなみに、連声は「輪廻」「因縁」「陰陽」などの仏教用語のほか、「反応」「天皇」など例は多いよ
漢語にとどまらず、室町期には
「今日は」→「こんにった」
のように和語でも連声が起きてる
具体的には平家物語読むといいよ、名作だし。
416(1): <丶`∀´> 2009/08/24(月)12:00 ID:e91/gCSx(4/4) AAS
>>407
みんな書いてるけど、前提がおかしい
漢語の「三」の発音も、伝統的に「sam」だよ
どっちかというと、古朝鮮語が漢語の数詞を借入したんだけどね
1〜10
イル、イー、サム、サー、オー、ユク、チル、パル、クー、シプ
広東語も福建語も3は「サム」。数詞調べてみな、朝鮮語と似ててびびるよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s