[過去ログ] 【韓国/羅老(ナロ)号】「議員の誰もがロシアの技術を学べると考えた。2億ドル払いロケットを打ち上げるだけと考えなかった…」★2[02/02] (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
2
(1): 帰って来た仕事コナカッタ元声優 φ ★ 2013/02/02(土)16:38 ID:??? AAS
このような結果を招いた原因は、宇宙開発への関心が低く、一貫した姿勢を持ち得なかった歴代の政府にあった。
例えば金大中(キム・デジュン)政権は北朝鮮によるテポドンミサイル発射に驚き、当初は2010年を目標としていた独自の人工衛星打ち上げ計画を強引に5年も前倒しした。

このようにいびつな形でスタートした羅老号プロジェクトは、10年近く続いてきた国産の液体ロケット開発を途絶えさせてしまった。
大統領や閣僚といった政府高官も宇宙関連のイベントに何度か顔を出したものの、宇宙開発の長期的なビジョンや戦略には関心がなかった。

その端的な例として現在、政府の中に「宇宙」という言葉が入った名称の部署は教育科学技術部の「宇宙技術課」しかない。
これは国の宇宙政策の実務を担当しているのが1人の課長だけということを意味する。しかもこの課長を含む担当者も1年以内で交替する。
航空宇宙研究院の関係者は「宇宙開発プロジェクトについて必死で説明しても、数日後にはその担当者がいなくなっていることが何度もあった」と明かす。

予算の優先順位でも宇宙関連は常に後回しだ。
宇宙政策を担当するある政府関係者は昨年の大統領選挙期間中に企画財政部の幹部に会い、2013年には韓国独自ロケット開発事業にもっと多くの予算を配分するよう要請した。
ところがこの幹部は「話にならない」とした上で「与野党の候補はいずれも福祉政策の拡大を公約として掲げているため、来年はそれ以外の予算を今年と同じ水準に維持することさえ難しい」
省20
1-
あと 999 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s