[過去ログ] 【野間易通】「ガンダムが嫌いというと『在日か?』。これがアニメ・ゲームおたくのレベル。アニメが日本を幼稚な国にした」★2[4/14] (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
191
(1): 伊58 ◆AOfDTU.apk 2014/04/14(月)22:00 ID:SDqRfnSO(1/5) AAS
>>138
> ガンダムはつまらん。
> 設定がありきたり。
> 何の新鮮さも与えてくれない。
> 人型の乗り物に乗り込んで飛行機の空中戦よろしく戦うだけ。

今でこそ、そういう評価も出来ようが、当時としては斬新だった。

1 ロボットが一品物でなく、量産される兵器という概念を出した。
  それまでは単調に敵が新しいロボットを差し向けるだけだった。

2 政治などを含めた人間ドラマが展開されるようになった。

アニメが子供だけのもので無くなる切っ掛けを作った作品だった。
214
(1): 伊58 ◆AOfDTU.apk 2014/04/14(月)22:10 ID:SDqRfnSO(2/5) AAS
>>204
> ガンダムが嫌いというと『在日か?』 こんなこという日本人いないよ

いないわな。
どうも ウリの敵=オタクの日本人って単純な思考があるように見える。

ガンダムが嫌い=オタクの日本人でない=在日朝鮮人という思考ではないか?
264
(2): 伊58 ◆AOfDTU.apk 2014/04/14(月)22:35 ID:SDqRfnSO(3/5) AAS
寝る前に一寸書かせて貰う。

ガンダムの成功は、プラモデル業界にかなりの収益をもたらした。
連邦の白い奴の戦果はかなりなものだ。

手塚が作った関連商品で稼いで、アニメ自体の儲けは考えない商法の一番の成功例だろう。
274
(1): 伊58 ◆AOfDTU.apk 2014/04/14(月)22:44 ID:SDqRfnSO(4/5) AAS
>>268
> >>264
> うちの近所の店じゃ、量産型ざくが一番人気だった
> 赤いやつを買って、わざわざ緑に塗り直すやつまでいたw

デザイナーが、「ガンダムは角張ったデザインにしろ、ダイキャストを作るからな。」って言われて
「じゃあ、敵方のロボットは好きにやらせて貰おう、背面は服のデザインにしてやる。」とかやらかしたからな。
なかなか面白いデザインではある。
283
(1): 伊58 ◆AOfDTU.apk 2014/04/14(月)22:51 ID:SDqRfnSO(5/5) AAS
まあ、ガンダムの成功が、年齢の高い層に向けたアニメって方向を作り出し、
それによって、アニメの幅が広がった。

派生商品で利益を得ることで、テレビ放映による収入が低くても利益を上げるというパターンは、
現在も継承されてる。
安いプラモデルでなく、DVDを買わせることによって。

DVDを買える年齢層を狙ったアニメが多くなったのは、そういうこと。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.095s*