[過去ログ] 【国内】ヘイトスピーチ受け「自分が悪いかも」と自己否定する在日増加に歯止めを 在日コリアン青年連合が相談窓口開設[08/01]★3 (290レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
59: <丶`∀´> 2014/08/02(土)16:30 ID:tZQ68mQo(4/4) AAS
最高裁判決 平成24年(行ヒ)第45号 〜抜粋〜

4 しかしながら、原審の上記判断は是認することができない。その理由は、次のとおりである。

(1)前記2(2)アのとおり、旧生活保護法は、その適用の対象につき「国民」であるか否かを区別していなかったのに対し、

 現行の生活保護法は、1条及び2条において、その適用の対象につき「国民」と定めたものであり、
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 このように同法の適用の対象につき定めた上記各条にいう「国民」とは日本国民を意味するものであって、外国人はこれに含まれないものと解される。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 そして、現行の生活保護法が制定された後、現在に至るまでの間、

 同法の適用を受ける者の範囲を一定の範囲の外国人に拡大するような法改正は行われておらず、
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 同法上の保護に関する規定を一定の範囲の外国人に準用する旨の法令も存在しない。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 したがって、生活保護法を始めとする現行法令上、生活保護法が一定の範囲の外国人に適用され又は準用されると解すべき根拠は見当たらない。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(2)また、本件通知は行政庁の通達であり、それに基づく行政措置として一定範囲の外国人に対して生活保護が事実上実施されてきたとしても、

 そのことによって、生活保護法1条及び2条の規定の改正等の立法措置を経ることなく、

 生活保護法が一定の範囲の外国人に適用され又は準用されるものとなると解する余地はなく、
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 前記2(3)の我が国が難民条約等に加入した際の経緯を勘案しても、
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 本件通知を根拠として外国人が同法に基づく保護の対象となり得るものとは解されない。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(3)以上によれば、外国人は、行政庁の通達等に基づく行政措置により事実上の保護の対象となり得るにとどまり、

 生活保護法に基づく保護の対象となるものではなく、同法に基づく受給権を有しないものというべきである。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1-
あと 231 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.005s