[過去ログ] 【産経】アンジェリーナ・ジョリー監督の「アンブロークン」 米捕虜を日本兵が虐待する内容に、配給会社が日中公開を思案[12/05] [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
362: <丶`∀´>@転載は禁止 2014/12/06(土)02:23 ID:q1Xf/03E(5/7) AAS
まあ、ええわ
世界にはキチガイがあふれてる
そういうキチガイにどうこうされないように、日本も強くならないとな、いろんな意味で
キチガイが狂った行為をするのは「当然」だ
そういう認識が必要だな
363
(2): <丶`∀´>@転載は禁止 2014/12/06(土)02:30 ID:iwPRXPOC(1/3) AAS
アメリカにとって一番困るのは中国内で反米感情が常態化する事だろう
それを防ぐ為に中国の敵意を日本に向けさせる情報工作に余念がない
日本においてもアメリカへの敵意を中国へと逸らす情報工作が行われている
日中が両方とも反米に傾斜したらアメリカにとっては悪夢のような世界になる
364: <丶`∀´>@転載は禁止 2014/12/06(土)02:30 ID:raaUbpXD(1) AAS
激やせしたり、自殺願望があったり、やたらと養子縁組したり、慈善事業に毎年何億円
ナイフ収集、女優業で身体が売り物なのにタトゥとか
所謂ちょっとアレな人が監督の映画ってことでしょw
気にしなくていいじゃないでしょうかw
365: <丶`∀´>@転載は禁止 2014/12/06(土)02:32 ID:Q5dlaOmp(1) AAS
ところでなんでアメリカはイラクで自分たちが行った
一般市民の虐殺を映画化しないのか?
366: <丶`∀´>@転載は禁止 2014/12/06(土)02:32 ID:iwPRXPOC(2/3) AAS
>>363
ちなみにロシアは国家国民全体が既に反米化している
これはもうハリウッドやCIAが幾ら頑張っても手遅れな状態
367
(1): <丶`∀´>@転載は禁止 2014/12/06(土)02:33 ID:4lM2lubT(1) AAS
別に気にする事はない
相も変わらずナチ極悪非道は当り前のように映画とかで扱われてるが
ドイツがそれで評判落ちたと言う話はない
ドイツも日本も戦後は世界に大いに貢献してきた事実があるんだからこんなの問題無い。
368: <丶`∀´>@転載は禁止 2014/12/06(土)02:34 ID:F1iV16b2(1) AAS
>>1
ゴボウは木じゃねーよ
野菜だよ!
369
(1): <丶`∀´>@転載は禁止 2014/12/06(土)02:35 ID:72jsypWH(1) AAS
で、この映画面白いの?
370: 風老児 ◆ZPG/GcTAlw @転載は禁止 2014/12/06(土)02:35 ID:zugvCy/P(1) AAS
グアムか?
クェゼリンか?
トラック島のどこかか?

具体的な地名は出て来ないのか?
米海軍管轄の戦争裁判とは無関係か?
371: <丶`∀´>@転載は禁止 2014/12/06(土)02:37 ID:iwPRXPOC(3/3) AAS
こんなチンカスプロパガンダ映画をばら撒いても
世界中の子供はNARUTOを見て育って日本的精神を学んでいる
372: <丶`∀´>@転載は禁止 2014/12/06(土)02:45 ID:3s1OIMxz(2/2) AAS
>>328
日本兵の耳を玄関のドアに貼り付けてご近所さんに自慢してた、その口で
日本人を野蛮だとか、しれっと言えちゃうんだから驚くよなー
「なにその極太神経」っていう

まあ牧師が米兵の死体弄りにドン引きして、慌てて止めさせたくらいだし
同時代の白人キリスト教徒から見ても驚きの野蛮さだったんだろうね
373: <丶`∀´>@転載は禁止 2014/12/06(土)02:45 ID:xlTX1CrS(1) AAS
バカな奴だな
ISが捕虜に真似するだろー
374: <丶`∀´>@転載は禁止 2014/12/06(土)02:49 ID:5Aq1f6Fp(1/2) AAS
漂流している敵国人を救助したのはスルーかね?

捕虜を取らずに皆殺しにしてた部隊もある米国さんよ…
375
(1): <丶`∀´>@転載は禁止 2014/12/06(土)02:51 ID:3YRFQt4h(1) AAS
>>367
この映画でいちばん評判を落とすのは監督だったりする。
376: <丶`∀´>@転載は禁止 2014/12/06(土)02:51 ID:q1Xf/03E(6/7) AAS
>>363
>日本においてもアメリカへの敵意を中国へと逸らす情報工作が行われている

根拠は?
具体例でもいいし
377: <丶`∀´>@転載は禁止 2014/12/06(土)02:51 ID:5Aq1f6Fp(2/2) AAS
>>347
「あること」を流布するだけで目的達成できるので、わざわざ無いことを
考える必要はないねw
378: <丶`∀´>@転載は禁止 2014/12/06(土)02:54 ID:PlGimLN+(1/2) AAS
米兵がアジア人に虐待されるのか。
拍手喝采しながら見る人が世界にはたくさんいそうだな。
379: <丶`∀´>@転載は禁止 2014/12/06(土)02:57 ID:q1Xf/03E(7/7) AAS
>>339
そういう問題じゃないだろ
メデイアの影響力という点で、アメリカ、欧米の力が一歩抜きん出ているというのが問題なんだと思うぞ

今は、ネットで、アルジャジーラやロシアメデイアの影響力も出て来たと思うけど
でも、お前らだって、アルジャジーラ、ロシアメデイアと比べれば、NYTの方を信じるんだろ
少なくとも、NYTの影響力の方が大きいことは認めざるをえないよな
やってることは同じプロパガンダだとしても
380: <丶`∀´>@転載は禁止 2014/12/06(土)02:58 ID:7vyYnmKk(1) AAS
ハリウッドはユダヤ資本の力が強くリベラルに偏る
戦勝国として日本に対して反感や蔑視がある人も多い
自分達の負の歴史についてはタブーで映画化もされない
381: <丶`∀´>@転載は禁止 2014/12/06(土)02:59 ID:/udvTHVF(1) AAS
一番笑っちゃうのは

今現在戦争中で
子供を含めた庶民を大量殺戮し
銃や武器を世界にばら撒き
憎悪の連鎖を作り上げ
それで巨大な利益を得ている国が

70年来一度も戦争せず、平和を愛し
文化や技術で世界に進歩をもたらし
貧しい国には惜しみなく援助をする

そういう国を70年以上も前のことで
省3
1-
あと 620 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s