[過去ログ] 【韓国】授業中に教師をはじめ生徒の間でも「倭のやつら、チョッパリ」などのヘイト表現が自然に行き交う [無断転載禁止]©2ch.net (125レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
2
(1): 鴉 ★@無断転載は禁止 [age] 2017/03/01(水)15:32 ID:CAP_USER(2/2) AAS
>>1

多文化図書館・センターなど学校外のプログラムもある

 多文化生徒たちが学校の外で様々な情報を得て、友達とコミュニケーションする窓口も多く、参考になる。多文化子ども図書館「モドゥ(みんな)」は「多国の日」、「多国ストーリーテリング」や、多文化家庭を直接訪問する「本の道しるべ活動」などを進め、多文化生徒と地域社会がコミュニケーションの輪を作っている。

 ソ・ファジン事務処長は「多文化青少年が家族ではない大人たちと会い関係を築く経験は非常に重要」とし、「『大学生と1対1の言語メンターマッチング』、『図書館で行う世界各国の伝統衣装試着』、『新年の風習と多国籍料理づくり』などの体験行事を実施し、教室外の囲いの役割を果たしている」と伝えた。
「子どもが偏見を持つ一番大きな理由は『その国について知らないから』です。子どもたちは図書館で世界23カ国の言語で出版された多様な本を見ながら視野を広げ、自然に交流しながら地域の友達になっています」

 移住バックグラウンドの子ども支援財団「虹の青少年センター」の職業訓練プログラム「夢をつかめ(Job)」は、企業のコーロンの後援で多文化生徒が自分だけの才能を生かせるように手伝う。
言語・文化の違い、在留資格などを理由に職業訓練および就業に制約がある移住バックグラウンドの子どもたちの能力開発を支え、安定した社会進出を支援するプログラムだ。
省12
61: <丶`∀´>@無断転載は禁止 2017/03/01(水)17:23 ID:PoCisi8u(1) AAS
>>1,2
すごいな。
中国人やアフリカ系の人には気を使うのに、日本人へのヘイトはスルーなんだ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.158s*