[過去ログ] ◆雑談スレ317◆ムンムンはツートラック、正恩はツーブロック [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
16(1): ロールニャッハー ◆1By9FOEJrlOJ @無断転載は禁止 2017/08/15(火)00:48 ID:N7/yaPAd(1/5) AAS
さて、そろそろ完結だが、まずはスマン。
表現が不適切だったり、情報が足りない箇所があり、誤解させたかと。
その辺りの訂正含めて続き。
では、その『選別品』的負極が、他のものとどの程度性能が違っていたのか。調査が進むにつれ、それも段々怪しくなってきた。
公表されたデータでは、充放電を300サイクル繰り返し、400Wh/kgのおよそ90%を維持していることになっていた。
しかし、そもそもそのデータが悪質な詐欺まがいのものだとしたら?
で、実際そうだった。
実のところ、エンビアの技術チームは先の発表の二週間後、セルをクレイン(米軍海上戦センター評価部門)に送り第三者検査を依頼していた。
そこで出た試験結果でも、確かに400Wh/kgという数字を肯定されてはいた。
但し、それを維持できるのは2サイクルまで。
省40
18: ロールニャッハー ◆1By9FOEJrlOJ @無断転載は禁止 2017/08/15(火)01:54 ID:N7/yaPAd(2/5) AAS
そろそろ終わりが見えてきたぞ。
で、もうひとつ。
アメリカに於ける、蓄電池業界の流れを大きく変える出来事が、先のエンビア騒ぎとほぼ平行して起きていた。
テスラモーターズの勃興。
SFチックで厨二心をくすぐる、電気自動車の先進的デザインに目が行きがちだが、テスラの『哲学』、本領はむしろ中身。
ま、話の流れ上、当然バッテリーのことなんだが。
動力源は、『18650』。これが何なのかと言うと、パナソニックのニッケル・コバルト・アルミニウム電池。
デッカい単三電池みたいな外観なんだが、それを8千個ほど車に突っ込んでいる。
これは、構造的に既に確立してる電池。つまり、やたら安いw
まあ、発火リスクが結構高いんで、パックの設計が大変なんだが、それとて従来の工学アプローチで地道にやっていけなくもない。
省15
19: ロールニャッハー ◆1By9FOEJrlOJ @無断転載は禁止 2017/08/15(火)02:16 ID:N7/yaPAd(3/5) AAS
ともあれ、まとめ。
日韓米と、代表的国の事情を例にすることで、今のバッテリー事情を鳥瞰してきたんだが。
ま、何だかんだで一番堅実なのは我ら日本なのかな?
相変わらず欧米からは『基礎技術ガー』とかやかましいけどw、その基礎技術重視路線だったアメリカが盛大にコケてる訳でw
韓国も、図体デカくなっただけで、根本は何も変わってない。
しかも、電気自動車に入れ込み過ぎな感も。
韓国が最重要視してる中国でも、電気自動車は順調とは言えない。
50万とか100万とか、景気の良い台数目標に打ち立ててはいるが、まだ実態はよく分からんことになってるし、どうなんだろ?
半分以上がバスやタクシーだとか。
シェアは世界トップらしいけど、技術は相変わらず二流だわなw
省10
24(1): ロールニャッハー ◆1By9FOEJrlOJ @無断転載は禁止 2017/08/15(火)15:12 ID:N7/yaPAd(4/5) AAS
>>23
それより終物語見落とした。
千葉テレビとかニコニコとかで再放送せんかな?
27(1): ロールニャッハー ◆1By9FOEJrlOJ @無断転載は禁止 2017/08/15(火)17:18 ID:N7/yaPAd(5/5) AAS
>>26
abemaビデオは、見逃し配信対象外の番組なのか、検索しても旧放送回しかない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.356s*