[過去ログ] ◆雑談スレ319◆日本人は選挙で大変革、在日は占拠続けて大確変! (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
45(1): Mr. マデュース ◆50BMG/hDrU 2017/10/15(日)20:52:04.07 ID:1hODvDch(1/8) AAS
やらかした………
USBケーブル繋げたままタブ落下………
端子あるところが膨らんじゃった
おまけに、充電されなくなった………
216(2): Mr. マデュース ◆50BMG/hDrU 2017/10/26(木)18:44:24.07 ID:65cgPgvh(1/4) AAS
>>214
じゃあ205でそれらも込みでっ
いや、多分噛み合ってないな………
(パチ屋が出した玉の数×4円)
パチ屋の還元率 = ーーーーーーーーーーーーーー
(客の投資額)
なんだよね?
俺が知りたいのは
省6
237(1): 例の名無し 2017/10/27(金)22:52:48.07 ID:z4N+3ro8(2/3) AAS
>>236
んむむ それはそれでモミそうな いやモメそおな
415(1): <丶`∀´> 2017/10/31(火)21:26:44.07 ID:BfwExXhv(5/13) AAS
>>411
そのデータを「相関を表わすデータ」として持ってきたのはアンババでして・・・。
出しっぱなしでその後消えちゃったので、他の人が最低限の数値で相関係数求めないといけなくなっちゃったんだと思います。
523(1): 化け猫 ◆BakeNekob6 2017/11/05(日)12:51:25.07 ID:QTh0S8n6(1) AAS
寒くなってきたのでセラミックヒーターを出してきてつけたら
いちおう暖かいんだけど、スイッチ押した時の「ピッ」が鳴らない。
さすがに20年ものだし、そろそろ寿命なのかなあ。
562: ムギ ◆JIROU/Il/Y 2017/11/08(水)18:22:59.07 ID:VF64P4IJ(8/8) AAS
先日のミスで・・・あかん、何も言葉が思い浮かばない。寝よう。。。
615(2): Ikh ◆tiandrU0uo 2017/11/11(土)10:58:57.07 ID:J7O1lWPv(1) AAS
安倍ちゃんが憲法を軽視してるかどうかは、人によって見方はいろいろ
あるだろうが、俺はそれほど安倍ちゃんが憲法軽視してるとは思わないねw
過去には確かにみっともない憲法発言なんかはあったがねw 安倍ちゃんは
改憲を主張してるが、その方法はあくまでオーソドックスに現行憲法の枠内での
改憲を目指してるわけで、石原慎太郎みたいに首相が日本国憲法破棄宣言やれば
すぐに憲法を変えられるというのは、あれは確かに憲法を軽視した発言といえようw
立憲民主党と安倍自民党を比較すれば、立憲民主党は護憲政党であって
相対的には現行憲法を重要視しているだろうが、改憲を主張することはすなわち
現行憲法を軽視することであるという主張は、それほど妥当とは思われない。
644(1): <丶`∀´> 2017/11/11(土)14:01:15.07 ID:TlvWAtPk(9/15) AAS
>>637
その感覚捨てな。相手の意見を否定するのもまた自由な意見である。
否定=敵対と考えるのはリベラル以前の30年戦争の近世ヨーロッパ人の考えだよ。
748(2): <丶`∀´> 2017/11/14(火)17:48:27.07 ID:m1ahIXSC(2/6) AAS
>>739
そうではないというか、イラクの躓きは民主主義の躓きではなくアメリカ的価値観の
躓きでしょ。アメリカ的価値観は消極的自由の成れの果てだけど、その消極的自由は
>>718に書いた3人の男、すなわち
・本来他者との調和を是する筈が己の価値観に固執するあまりに先鋭化したピューリタニズム=北部マイノリティー
・他社との融和を優先し過ぎた故に本来の自分達の姿がぼやけてしまったプロテスタント=中部マイノリティー
・貴族の3男4男が故郷で部屋住み状態故に新大陸に渡っただけで思想的には中世貴族思考そのままのカトリック=南部マイノリティー
を併存させるための妥協の産物?だから。
それを習俗習慣伝統が出来上がった世界に押し付けた結果だと思う。
862: <丶`∀´> 2017/11/16(木)16:36:36.07 ID:D90eqdZs(8/12) AAS
>>861
(´;ω;`)
957(1): 車窓から ◆jpesEqjmaZJv 2017/11/18(土)09:54:10.07 ID:IgpZbsOl(9/10) AAS
でさ
国会に関しての時間配分だけど
クソバカが書いてるように野党時代の自民党が要求して決定されたものではなく(要求自体は存在した)
実は「(当時の)与党内の政策不一致が露わになるのを避けるため」らしい
軽く検索したらトップに出てきたから読んでみたけど
外部リンク:togetter.com
>>北大の論文ですが、『こうした与党議員の行動の制限は、議員立法の禁止以外にも、173回臨時国会では、鳩山首相の所信表明演説に対する民主党の代表質問を行わず(174回通常国会でも同様)、
>>政府提出法案の委員会審議においても同党議員からの質疑は時間節約のためできるだけ省略するとの方針がとられた。
>>民主党議員提出の文書質問についても同様に党によって制限されることとなった』との記述があり
ソース元→外部リンク[pdf]:eprints.lib.hokudai.ac.jp((6/37より)
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s