[過去ログ] ◆雑談スレ319◆日本人は選挙で大変革、在日は占拠続けて大確変! (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
25: <丶`∀´> 2017/10/14(土)22:18:42.69 ID:uIJ62w7a(1) AAS
>>1乙です
保守しないと落ちるんだっけ?
73: <丶`∀´> 2017/10/17(火)19:06:08.69 ID:0wWLaKuP(1/2) AAS
593 大坂藩 ★ [US] sage 2017/10/16(月) 23:12:01.37 ID:CAP_USER9
>>590
何が脅しやねん

先ず此れ説明せい
先に立てた的井はん↓
【海外芸能】エマ・ワトソン「好きな日本人作家は村上春樹、カズオ・イシグロよ」
2chスレ:mnewsplus

スタスぴょん↓
【人種差別?】エマ・ワトソン「好きな日本人作家は村上春樹、カズオ・イシグロ(英国籍)よ」
2chスレ:mnewsplus
省2
373
(1): 車窓から ◆jpesEqjmaZJv Happy Halloween!(▼∀▼)† [sagete] 2017/10/31(火)20:12:19.69 ID:cDlR70Sw(33/52) AAS
>>370
過去に韓国系のゴリ押しをしたメディアに対して反政権じゃないと仰るか
ちなみに、反権力じゃなくて反政権な
示された事実ではなく、バイアスのかかってないソースを出せっつってんだよ
例えば>>369みたいな奴な
374: 車窓から ◆jpesEqjmaZJv Happy Halloween!(▼∀▼)† [sagete] 2017/10/31(火)20:14:38.69 ID:cDlR70Sw(34/52) AAS
あの画像を見てその感想って……ありえんだろ?
519: <丶`∀´> 2017/11/04(土)04:47:19.69 ID:+SFuMoEw(1) AAS
938 名無しさん@お腹いっぱい。 [DE] sage 2017/10/29(日) 23:36:31.80 ID:jlnH+iP90
◆◆◆批判要望・自治議論1154◆◆◆
2chスレ:newsplus
791 すらいむ ◆SLIME/A/Cva2 sage 2017/10/29(日) 22:58:34.71 ID:i0kRCbCT0
>>780
みんいかー…じゃあしゃーないね

朝日アウト産経そのまま、やね

◆◆◆スレッド作成依頼スレ★1142◆◆
2chスレ:newsplus
911 ばーど ★ sage 2017/10/29(日) 22:59:41.87 ID:CAP_USER9
省5
522: ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ Thank you ang babait ninyo [agete] 2017/11/04(土)22:17:50.69 ID:7ApwP32w(1) AAS
つか、資料探しで明倫館書店のサイト漁ってたんだが。
何か、全般的に安くなってるw?
あそこは、理工系在庫の豊富さは茶水屈指も値付けは他店より高めなことで有名だったと思うがw
577: <丶`∀´> 2017/11/09(木)18:28:56.69 ID:omnKxgeU(2/6) AAS
×0020B824 72→7A
○0020B823 72→7A

間違ってたので、訂正しておきます。信じるか信じないlは諸兄の皆さま次第です。
600: ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ Thank you ang babait ninyo [agete] 2017/11/10(金)14:37:46.69 ID:lLy4bIvB(2/3) AAS
>>599
マジでやるってなら、俺は反対するがw
759
(2): ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ Thank you ang babait ninyo [agete] 2017/11/14(火)20:55:09.69 ID:9YOvjhby(5/6) AAS
>>758補足
じゃあ、何故アンチ科学は保守へ向かわなかったのか?
そこも考えてみるとなかなか面白いよ。
簡単に言っちゃうと、『科学そのものが体制化して、むしろ国家的保守と一体化した』からw
20世紀以降の科学の特徴として非常に重要な概念に『巨大科学』というものがある。
要するに、個人の天才発明家が、屋根裏の実験室で大発明をしちゃうような、そんな牧歌的風景は19世紀までで既に終わっていたってこと。
物理例で言えば、相対論のような大エネルギー、宇宙規模の『マクロ』。
そして、量子論は10^(-34)とかいうスケールの、超ミクロ。
どちらも、個人の実験室では観察さえ難しい。
つまり、大資本のもと、ないしは『国家事業』としてチームが行う科学が主流となったって、そういうこと。
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.046s