[過去ログ] ◆雑談スレ319◆日本人は選挙で大変革、在日は占拠続けて大確変! (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
74: <丶`∀´> 2017/10/17(火)19:06:57.83 ID:0wWLaKuP(2/2) AAS
694 大坂藩 ★ [US] sage 2017/10/17(火) 13:10:58.74 ID:CAP_USER9
>>676
よし、スタスよ1つ質問

人のを丸々コピペ(パクリ)続ける?
芸スポCBにホンマにマンマ同じのが貼り出されてた
スレタイだけチョロっと足すみたいな
真面目に探して立てた人、依頼主には申し訳ないと普通思う。

嫌なら見るなやなく、このモラル守れる?守れん?

ここ線引きして改めて考えさせて貰うで

78 ●金鳥の夏 ◆EHOuHk6daA 2017/10/17(火) 17:33:41.86 ID:2yT2cyMj0
省10
210: Mr. マデュース ◆50BMG/hDrU 2017/10/26(木)17:49:47.83 ID:RR70yy4u(5/7) AAS
>>208
内情関係なしで

客からの支出と実際に客が得るリターンで

これがホントの還元率だろ?
224: ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ Happy Halloween!(▼∀▼)† [sagete] 2017/10/26(木)21:02:06.83 ID:1cOA+J4y(1/2) AAS
>>223
つか、論点がマジでわからんぞw
460: <丶`∀´> 2017/10/31(火)23:20:37.83 ID:5L+Tf/CL(1) AAS
>>459
>数値とかデータ的なことはどうでも良くて

それを認知バイアスという。裏付けとなるデータがなければそれは妄想と変わらん。
464
(1): 例の名無し 2017/11/01(水)00:53:11.83 ID:DRnkUyls(1) AAS
おまいら 来年のカレンダーはどんなのにするの?(生活板風
674
(4): ロールヒャッハー ◆9X5FRIMDx6Q/ 2017/11/12(日)12:29:21.83 ID:jJPko8r8(1) AAS
うさぎとの雑談でカキコしたレスだが、便利そうなのでテンプレにしとくか。

アメリカの政治学者ロバート・ダールの分析によると、民主化には『三段階』あるらしい。

一段階目がギリシア的元始民主主義。
二段階目が、いわゆる『革命による民主化』。
『独立した市民』という自意識に目覚めた民衆が、封建的為政者を(主に武力で)引きずり下ろし、自分らの為の社会を形成するという国家構造。
で、三段階目が『真の近代化』とも言える、『国民が主権者として責任、義務意識を自覚し、代表者を選び国家を運営する』っての。
つまり、代議制。
しかも、選挙の選択はあくまで『国民の自己決定』とちゃんと認識し、間違いがあったとしても基本は立憲、遵法(具体的には選挙による再選択)の精神で対応していく。

このモデルで見るとよく分かるんじゃない?
韓国は確かに民主化された。
省7
747
(4): <丶`∀´> 2017/11/14(火)17:34:14.83 ID:m1ahIXSC(1/6) AAS
>>738
人類の普遍の価値というのは多分まだない。近代啓蒙思想はリベラリズムから始まってるけど、この思想の根本はお互いの価値を認め合う
事が肝要で、裏を返せは「人類共通の普遍的価値は作れない」と言ってると思う。
それを国連憲章ならともかく一国の憲法で謳うのは何となく矛盾している。欧州の憲法で神を謳ってる憲法にしても、変な言い方だけどその
国々の神というかイメージしているキリスト教があってこそので、それもまた人類の普遍的価値観ではない。
僕が知る限り人類の普遍的価値観を謳ってるのは独立宣言と人権宣言、日本国憲法の3つしかない。でもその3つともかなり特殊な状況下で作
られたものだから極稀な事例なんだよね。
769: 車窓から ◆jpesEqjmaZJv 2017/11/14(火)22:56:12.83 ID:5mdhkElB(6/10) AAS
>>765
日本は現代に存在する国家の中で、幕府の政治から革命に近い形で維新を起こして政府になった
その辺りでも十分に近代国家と呼べるのではないか、と思うけどね

>>766
お前俺の質問に答えろよ
それとも答える気がないのかできないのかどっちだ?
>>民主主義を真の意味で遂げた近代国家とは現代に存在する国家でどの程度ある?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.052s