[過去ログ] 【朝鮮日報】「古朝鮮文明が中国黄河文明より上回った」 メソポタミアとエジプトに次いで世界で三番目に形成された古代文明★3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
571: <丶`∀´> 2018/08/08(水)17:40 ID:jMqrKrxF(1) AAS
( ・ω・)
糞食べて糞して糞食べるという永久機関を発明したのは朝鮮人だけ。
古代文明の継承者だったのかよ。
572
(1): <丶`∀´> 2018/08/08(水)17:40 ID:FukJRWHU(1) AAS
朝鮮人は原因と結果の関係性を理解できないからな
573: <丶`∀´> 2018/08/08(水)17:41 ID:mI7t5HBx(1) AAS
>>569
伊達にファンタジー小説とは言われてないからねぇ
574: <丶`∀´> 2018/08/08(水)17:41 ID:pZBDwEfk(4/14) AAS

死体そのものを冷凍保存とかしておかないと
お墓しか残ってない人は
存在しなかったことになるのかな。
575
(1): <丶`∀´> 2018/08/08(水)17:41 ID:iva7zslp(1) AAS
もう琥珀の中から韓国人出てきても驚かない
576
(1): <丶`∀´> 2018/08/08(水)17:41 ID:kZli4eNc(8/25) AAS
>>536
>>526
>親日派の老人殺す位いい加減な朝鮮人儒教

親日って儒教的に最低だからな
577: <丶`∀´> 2018/08/08(水)17:41 ID:uAICMMO4(1) AAS
スゴい国だな
自分に都合が良い歴史がザックザク湧いてくる
578: <丶`∀´> 2018/08/08(水)17:41 ID:OJ961vTQ(6/19) AAS
>>554
アノマロカリスってでっかいエビフライみたいなやつw
579: 散策者 ◆P5SooWdRDM 2018/08/08(水)17:41 ID:7L2+g49g(9/10) AAS
>>544
15000年前って氷河期真っ盛りで熱帯性の植物である稲の日本への伝来は不可能では?
580
(1): <丶`∀´> 2018/08/08(水)17:42 ID:tgDYJFTP(30/38) AAS
>>568
そう考えると、メソポタミアラインが境界?
そもそも、メソポタミア文明の主食ってなんだったんだろう
581: <丶`∀´> 2018/08/08(水)17:42 ID:+MajSkpU(3/9) AAS
>>535
安定して育つ前提なら小麦より稲のほうが収穫量が多いし、何より連作出来ますよ。
582
(3): <丶`∀´> 2018/08/08(水)17:42 ID:XIQVMc97(4/9) AAS
>>568
それだと、トマト等のアメリカ大陸産の食品が広まった事が説明できなくなる。
ま、米が口に合わなかっただけかもしれないけどね。
583
(1): <丶`∀´> 2018/08/08(水)17:42 ID:x5R+03dA(9/14) AAS
>>563
檀君ってのが天帝(ヒンズーのインドラ)の息子って時点でその歴史は浅いって誰でも解る。
ついでに食文化は一度根付くと中々変わらん。
パン食が米食に変わらんのもその逆も。
584: <丶`∀´> 2018/08/08(水)17:42 ID:7ENAl5pK(1/4) AAS
おいこんなもん鵜呑みにしちゃうのか
ケンモよ なんJよ ハン板よw
585: <丶`∀´> 2018/08/08(水)17:43 ID:NA9hOXnu(2/3) AAS
>>572
間に火病が入るからw
586
(2): Ikh ◆tiandrU0uo [age] 2018/08/08(水)17:43 ID:D9kSsyc9(4/12) AAS
>>540
歴史については歴史学者のいうことを信じるしかないねw 歴史学者で大化の改新はなかった!って言ってる奴がいないなら
大化の改新はやはり概ね史実であろうと推測されるねw
587
(1): 散策者 ◆P5SooWdRDM 2018/08/08(水)17:43 ID:7L2+g49g(10/10) AAS
>>569
朝鮮戦争が対日独立戦争として教えられてると聞いたことがある。
588
(1): <丶`∀´> 2018/08/08(水)17:43 ID:VROFU7Jm(5/8) AAS
>>580
コムギの原産地はコーカサスからイラク北部あたりと言われてるので、小麦だったんじゃないかな
589
(2): <丶`∀´> 2018/08/08(水)17:43 ID:4I+Sl4z6(18/25) AAS
>>459
欧州とは言わないけど、たとえばアフリカだと5000年前の稲作の痕跡が見つかってる。
こちらはナイル川流域とか。

ヨーロッパでは旧人の古い痕跡がかなり多いわりに新人のものがアジアに比べると少ないから、
まだ見つかってないのか、あるいは旧人が反映しすぎて新人が行きにくかったか、
6000年前とか周辺の時代ではそういうのもあったのかもしれない。
4000年前には小麦がもう大量に出現してるから、稲の前に便利な小麦が伝わったのかも。

>>535
逆に、日本でも2000年前には小麦が栽培されてるから、どっちも栽培してたってのはあると思う。
590: <丶`∀´> 2018/08/08(水)17:43 ID:2w9J+vTy(14/43) AAS
>>575
最近化石を簡単に作る方法も編み出されたしなw
1-
あと 412 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s