[過去ログ] 【書籍】 日帝が『ムクゲ』を韓国の花にした〜慶煕大教授著「二つの顔のムクゲ」[07/28] [蚯蚓φ★] (468レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
439: <丶`∀´> 2020/07/30(木)18:17 ID:711zwEca(2/2) AAS
>>432
日本列島が昨日今日出来たと思ってんの?(笑)
440: <丶`∀´> 2020/07/30(木)18:23 ID:aufXPmQa(1) AAS
日本では自国の神花であるムクゲ???

神花なんて聞いたこともない。
ムクゲってハチスのことだよね。
中国が原産じゃないの?
441: <丶`∀´> 2020/07/30(木)19:07 ID:GqbUa7Fa(1) AAS
豆だがムクゲはハイビスカスの近縁。
442: <丶`∀´> 2020/07/30(木)19:20 ID:ofK/kdqj(1) AAS
>>8

キムチも日本由来だから無理。
朝鮮出兵時に持っていった唐辛子入り白菜漬けが起源。唐辛子もその時日本から持ち込まれたもの。
443: <丶`∀´> 2020/07/30(木)23:14 ID:mTETxfCW(3/3) AAS
>>1
このセンセイは、太陽や朝日や夕方の光芒みたことないのかね?
もしや、映画みたいに半地下生活者なのか?

これ見て「おにぎり」と連想したんなら正常だが
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
これからムクゲを連想するって凄いな
(美味そうと思ったなら、正常な韓国人かw)
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
444: <丶`∀´> 2020/07/31(金)00:07 ID:QO+wr9rI(1) AAS
>>426
木槿の家紋なんか見たこと無いな
あるとしたらどんな形!?
445
(1): <丶`∀´> 2020/07/31(金)00:39 ID:kYJTY/jh(1/2) AAS
韓国の歴史は日本の植民地時代から始まったものではなく、少なくとも5000年の歴史を持つ
446: <丶`∀´> 2020/07/31(金)01:04 ID:4PvfRvyq(1) AAS
>>445
【国際】 韓国館が日本館の10分の1? 独ベルリンの複合展示施設に韓国メディア懸念「誤解植え付ける」★3 [07/30] [荒波φ★]
2chスレ:news4plus
>韓国館が予定されている面積は、日本館、中国館の10分の1に当たる60平方メートルに過ぎず
>中国、日本の展示品は数千点に上るが、韓国の展示品は僅か160点だという

少なくともドイツ人はそんなウソは信じてないな
447: <丶`∀´> 2020/07/31(金)01:22 ID:vP0Aloeg(1) AAS
一応根拠はあるみたいだぞw
>崔致遠「謝不許北国居上表」に、9世紀末の新羅が自らを「槿花郷」(=むくげの国)と呼んでいたことが見える。
448
(4): <丶`∀´> 2020/07/31(金)01:43 ID:kYJTY/jh(2/2) AAS
中国は、韓国をムクゲが咲いて散る君子の国だと称しました。
新羅時代の崔致遠にもムクゲの話がありました。
日帝時代に、日本がこの点に嫉妬して、その君子の国は
朝鮮ではなく日本だとして、韓半島のムクゲをすべて抜いてしまったのです。
そして、日本列島に大々的にムクゲを植えました。
これにより、古代時代のムクゲの観点が完全に無視され、
日帝時代基準でムクゲは日本の花だとして逆輸入されたのです。

らしいぞ、歴史を知ろう
449: <丶`∀´> 2020/07/31(金)03:26 ID:ZMvJ5vPX(1) AAS
何でも「日帝ガー」でワロタ
自分たちで国花さえ決められなかった土人だったことを恥じるべきやろw
450: <丶`∀´> 2020/07/31(金)07:54 ID:RQieELJU(1) AAS
>>448
なんだその訳の分からんファンタジーは??

槿は確か平安時代には中国から日本に伝わっていた筈で、
現代までに多数の品種も作られているわけですが・・・
451: <丶`∀´> 2020/07/31(金)08:45 ID:6nsbna/a(1) AAS
ムクゲも廃止するんか
まあムクゲ愛好家の人がいたとしたら喜ぶかもな

韓国の国の花なぁ
セイタカアワダチソウとか?
452: <丶`∀´> 2020/07/31(金)08:56 ID:vYw9senw(1/2) AAS
日帝が日の丸の象徴であるムクゲを朝鮮半島に植えたw
453: <丶`∀´> 2020/07/31(金)09:02 ID:pUCRTUDr(1) AAS
日帝残滓だな。早く抜け。
454: <丶`∀´> 2020/07/31(金)09:06 ID:vYw9senw(2/2) AAS
>>448
ムクゲは日本で奈良時代の頃から栽培の記録がある
和歌では秋の季語にもなり、多くの歌人が題材にしてきた記録もあるし
古くから日本人に愛されてきた
一方で朝鮮にはそういった文献が一つもないw
455: <丶`∀´> 2020/07/31(金)12:17 ID:1BxaaPLs(1) AAS
韓国の文献にムクゲが出てこないと書いてるけど、
そもそも、何種類の花がそれぞれ何回
文献に出てくるのか?

何種類の花が何回?
日本の文献と比較したのか?
表やグラフで示せよ。
456: <丶`∀´> 2020/07/31(金)16:33 ID:0hITzVBh(1) AAS
>>448
戦後1世紀近くたっていきなり新たに出てくるそれまで誰も知らない歴史的新説w
やっぱり頭おかしいなw
457: <丶`∀´> 2020/07/31(金)20:45 ID:nBbWpexz(1) AAS
>>448
全てのムクゲを抜くって
奴らはそれがどれだけ重労働なのか分かってるのかね?
測量基準点の杭抜くのとは違う
458: <丶`∀´> 2020/07/31(金)21:13 ID:zASumrCu(1) AAS
Wikipediaのムクゲのところに
こんな記述が

>>崔致遠「謝不許北国居上表」に、9世紀末の新羅が自らを「槿花郷」(=むくげの国)と呼んでいたことが見える。
1-
あと 10 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s