[過去ログ] 【台湾】オードリー・タンとは?台湾「天才デジタル担当大臣」異色の経歴と、マスク不足を解決に導いた仕事スタイル[08/01] [Ikh★] (102レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
97: <丶`∀´> 2020/08/02(日)16:41 ID:QTp4YfwT(1) AAS
>>83
そもそも、台湾は一歩間違えれば奈落というスリル満点な境遇だからねえ
香港動乱がなくて鴻海創業者が総統になってたら第二の香港だったろうよ
人口や規模に対して民度が高いので効率的な運営もできる
日本で天才肌ががんばったって下っ端や権力者が台無しにする
98: <丶`∀´> 2020/08/02(日)17:26 ID:iDgaM0V3(1) AAS
>>「IQ180」などの噂には「180は私の身長のこと。IQは特に今は意義のないものだと考えています。スマホさえあればIQテストで測定限界を超えることは容易なことです」とかわしている。

ノーベル賞学者にくだらないこと聞くのと同じで事実を告げてんのに自分の望む回答じゃないから「かわしている」とか
その前の天才IT大臣の時点で何いってんだこいつくらい思われてんのにホンマ頭悪いからやめてほしい
99: <丶`∀´> 2020/08/02(日)18:42 ID:EPBygMX1(1) AAS
日本にもこういう人が居ればなぁ
100: <丶`∀´> 2020/08/02(日)19:24 ID:yRjyKIbj(1) AAS
>>37
閣僚全員民間人だと大臣が総理の顔色しか気にしなくなるから危ないんだわ
半分は議員にすることで党と次の選挙を気にさせてる
次の選挙で落とすぞ?って常に脅しとかないと
国民の顔色気にしなくなるからな
まあ日本は比例で復活できるように変えて
骨抜きにしたが
101: <丶`∀´> 2020/08/02(日)19:51 ID:wPiZbGAT(1) AAS
>>90
(スレチだが)
ヘップバーンは、日本では、ヘボンと呼ぶ。
ヘボン(Hepburn)式ローマ字のヘボンだ。
Hepburn [英ˈhepbɜːn/米ˈhepbɜːrn/日 ヘボン] だ。

スレチすまぬw
102: <丶`∀´> 2020/08/02(日)21:56 ID:Am7nPUwX(1) AAS
>>61
偶然だったんか!
てっきり知ってていろいろ意味あるようにしたんかと思ってた
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.004s