[過去ログ] 【中央日報】 日本のエリート体育が成功する理由、転換点迎えた韓国も検討が必要 [8/13] [仮面ウニダー★] (781レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(4): @仮面ウニダー ★ 2024/08/13(火)14:06 ID:K324H0sr(1/2) AAS
パリオリンピック(五輪)で金メダル20個を目標にした日本代表は「ホームアドバンテージ」なく今回も総合3位に入る成果を出した。
韓国も金メダル5個という当初の目標の倍を超える超過達成をした。両国ともに好成績のおかげで雰囲気が良かったが、様相は少し異なる。

まずメダルの偏りだ。韓国は32個のメダルを獲得し、2008年北京五輪に並ぶ歴代2位の成績だったが、メダルは11種目に集中した。
いわゆる「銃・剣・弓」の3種目でメダル全体の半分を獲得し、金メダルの80%が集中した。
総合10位内に入る国のうち最も種目集中度が高かった。日本は16種目でメダリストを輩出し、多様な種目で頭角を現した。

球技種目と陸上種目で日本は確実な優位を占めている。韓国はバスケット、サッカー、バレーで出場権さえも獲得できなかった。
今回の五輪のバスケット男子で唯一のアジアチームだった日本は、予選で銀メダルの主人公フランスを追い詰めた。
第4クォーター終了16秒を残して4点差でリードしていたが、同点を許し、延長戦の末に敗れた。
「誤審」がなければ勝利していたかもしれない試合だった。男子バレーボールも準々決勝でイタリアを追い込みながら逆転負けしたが、
世界の舞台で対等に戦えることを証明した。陸上トラック種目でも日本の選手が決勝の舞台に登場する場面は珍しくなかった。
省17
1-
あと 780 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s