[過去ログ] 映像コンテンツの世界需要 韓国ドラマや欧州ドラマを差し置いて「日本語コンテンツ(≒アニメ)」がいちばん高いシェア [11/20] [昆虫図鑑★] (324レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(9): 昆虫図鑑 ★ 2024/11/20(水)16:24:22.47 ID:0iET6AFn(1) AAS
沈むハリウッド、日米コンテンツ産業逆転の理由

ハリウッドが沈む一方で日本発コンテンツは米国で「空前絶後の大活況」となっている。その理由を紐解いて見えてきたものとは? エンタメ社会学者の中山淳雄が解説する。

日本コンテンツが大活況時代に入っている。ここ数年での日本アニメの躍進は周知の事実だろう。映像コンテンツの世界需要を見ると“ハリウッド離れ”が鮮明になってきており、「英語以外の言語の番組需要」が伸びている。

2018年は英語番組:非英語番組が8:2であったが、23年には6:4と半分近い比率まで伸びている(Parrot社調査)。ではその4割の非英語番組とは何かというと、韓国ドラマや欧州ドラマを差し置いて「日本語コンテンツ(≒アニメ)」がいちばん高いシェアを誇る。米国のZ世代の視聴者は、NFLのスーパーボウルを見るよりも「推しの子」や「呪術廻戦」を優先するようになっている。

日本アニメブームは約10年前の動画配信時代から、また日本ゲームブームは7、8年前に家庭用ゲームがサブスク化していった時代から加速した。しかし、こうしたアニメやゲームのお家芸以外でも「日本コンテンツ全体」が今ほど米国でもてはやされている時代はかつてなかったと言っていい。5年前のVTuberブームは米国大陸にも飛び火して、20年ごろから米国版のVTuber事務所が生まれている。XGや藤井風といったJ-POPが22年ごろから世界で聴かれるようになり、24年にはついに実写映画『ゴジラ-1.0』がアカデミー賞を受賞した。
省13
56: <丶`∀´> 2024/11/20(水)17:52:02.47 ID:McEXDRcn(1) AAS
実写よりアニメの方が入り込みやすい(没入感?)
実写だと嘘っぽく感じちゃうんだよな
60: <丶`∀´> 2024/11/20(水)17:56:08.47 ID:fUFxI+4U(1) AAS
それが理由だろう
最近のハリウッドは漫画の構図を丸パクリしてるけど、漫画は誇張表現が容易にできるけど、実物の俳優には限界がある
実物がくるくる回って着地してもダサいんだよな
281
(3): フリッツ王 [韓国平均年収443万1000円日本平均年収405万3000円] 2024/11/24(日)21:29:46.47 ID:s5rl5Z2f(2/7) AAS
>>280
ポケモンwwww
296: <丶`∀´> 2024/11/24(日)22:02:41.47 ID:iKdzYEyB(2/2) AAS
>>294
だから、そういうのを楽しいと思う人だっているだろ。
お前、多様性を認めないタイプ?
どんだけ狭い了見で物事見てんの?

いい加減にしろよ、うんこちんちん。
324: <丶`∀´> 2024/11/27(水)20:05:32.47 ID:jn/gGWgb(5/5) AAS
そもそも実写でチョンのゴミ俳優なんて世界中の人が見るわけないじゃん
まあチョンに限らずアジア人俳優全般にいえることだが・・・
日本アニメは人種も国籍も超えられるから強いのであって、リアルなアジア人俳優なんて世界中の人が求めてない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.880s*