[過去ログ] 東電社員だけど質問ある? (979レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
736: 2012/04/15(日)18:44 ID:zTv5SZDr0(1) AAS
>>734
だから倒産させて株価を0にして経営陣は基本総入れ替えだろ。
社員は必要な人材のみ適正な賃金で再雇用。特殊技能保有者はそれなりの高賃金で雇用するのは問題ないだろ。
当然元東電社員であることにはこだわらない再雇用ね。
株主の利益を護るためにどこか裏の力が働いているような気がしてならない。
737
(1): 2012/04/15(日)19:38 ID:tymGcgXn0(1) AAS
糞スレだったのに良スレ化しててワロタ
やっぱり学識のある人の文章って説得力が出るもんだね

ちょっと話が逸れるんですが、福一の長期保守管理方針の認可について質問が。
福田内閣で廃炉が決定して、麻生内閣が追認し、鳩山内閣が廃炉撤回運転延長した経緯がありますが
運転再開にどのような力学が働いたのか推測は出来ませんか?

個人的には電力総連は民主党に国会議員を送り込んでいたり、選挙応援したり民主党の支持母体そのものなので
鳩山内閣に温室効果ガス25%削減を国際公約させたのは電力総連の働きかけ、というか支援報酬なのではないかと思っています。
自民党が福一等40年overの原発の長期保守管理方針の認可をしなかったので、政権交代を後押ししてまで
高経年化対策実施ガイドラインを捻じ曲げたのではないでしょうか。
738
(2): 2012/04/15(日)22:11 ID:BZTDQaz70(1) AAS
その頃渡辺喜美が登用した改革派官僚が一掃されたんであとは電力が好きにやってたと言う事だと思う。
外部リンク:blog.livedoor.jp
2000年頃にも電力自由化を推進していた官僚が一掃された事があったがもはやマフィアも顔負け。
外部リンク[html]:marketkairos.blog.fc2.com
739: 2012/04/15(日)22:13 ID:FwDw8Rav0(4/5) AAS
>>737
おっしゃってる可能性もありえるし、ほかの経緯の可能性もありえるし。
そこは推測というより空想に近くなりますから
やはり実際の現場を知ってる人がなにか言ってくれるのが一番ですね。
(元社員さんのように)

細川政権の「深夜のいきなり福祉税導入」会見には
財務省(当時の大蔵省)の強い働きかけがあったことを
あとからいろんな人(たとえば真淵勝さんなど)が検証してますね。
それ(検証)待ちですかね。
現場がまだホットな間は当事者達も絶対に言わないでしょうけど
省2
740: 2012/04/15(日)22:16 ID:FwDw8Rav0(5/5) AAS
あぁ,古賀さんは内部にいながら外部の目を持っていた人ですね。
>>738
741: 2012/04/16(月)05:14 ID:roWQxzl10(1/2) AAS
会長か社長かそれらが、すぐホウ酸ぶっかければいいのにコストガーーーで
真水にこだわったからこうなった
もしかしたらわざとやったのかもしれんけどな
742: 2012/04/16(月)08:05 ID:watX82NC0(1) AAS
>>738
村田元事務次官の時代に電力自由化が実現していたら福島第一原発事故は発生しなかった
外部リンク[html]:marketkairos.blog.fc2.com

これ、最後まで読んだけど意味が分からなかったよ。
10年前に電力自由化になっていれば、低コストの原子力発電を後押しする可能性があったし、
(フランスの電気料金は日本より安い)
震災後の首都圏で計画停電よりひどい事態もありえたと思うんですがね。

まあ電気料金自体は↓なんかを見ると国際比較では下がりつつあるようですが。
外部リンク[pdf]:www.meti.go.jp
743: 2012/04/16(月)14:58 ID:k+r1p0ec0(1) AAS
738はすぐ上の
>福田内閣で廃炉が決定して、麻生内閣が追認し、鳩山内閣が廃炉撤回運転延長した経緯がありますが
>運転再開にどのような力学が働いたのか推測は出来ませんか?
に対するレスですが。
2000年頃...は要するに電力の政治力を言いたい為に貼り付けたんだが後半は蛇足戯言と思うスマン。冒頭しか読まなかった。

外部リンク:b.hatena.ne.jp
西澤俊夫・東京電力社長が言ってるのが本音でしょう。

日本の原発は民間の保険会社がリスク高過ぎと言って引き受け手が居なかった。
保険会社が引き受けない時点で民間ではビジネスモデルとして成り立っていないと言う事でしょう。
そして保険会社が引き受けなかったのは正解でもし引き受けていたならその保険会社は倒産間違いなしでしょう。
省10
744: 2012/04/16(月)15:27 ID:roWQxzl10(2/2) AAS
外部リンク:project99.jp

原発をわかりやすく解説
745
(2): 2012/04/16(月)21:34 ID:Di8XPsP70(1/3) AAS
東電は福島の被災地全部買い取って、地下に使用済み核燃料を保管する施設を作り、各電力会社の使用済み核燃料も預かり、保管料で補償をすれば良くね?
ついでに汚染された土も引き受ける、ゴミ焼却場も作り、灰も汚染土と一緒に山積みしておけば?
746
(3): 2012/04/16(月)22:28 ID:woylp/Rk0(1) AAS
>>745
誰も言えないが原発の便所は福島に決定だよね。
綺麗事ではなんとでも言えるがもう福島しかあり得ない。
わざわざ青森の汚れていない場所を汚す意味がないでしょ
747: 2012/04/16(月)22:34 ID:vxCcZg4N0(1) AAS
そう思うけど地層処理の場合、堅い岩盤とか岩塩に囲まれたとか天然の要件が重視されるんじゃ無かったかな
なので、日本の国土に最終処分場を造る事はままならなくてモンゴルに地層処理場を造ろうとしていたような

まあ、もはやそんな事も言ってられない状況なんだろうけど
とっとと大穴掘らにゃ間に合わないと思うのだけど
748: 2012/04/16(月)22:44 ID:MSTkppIEO携(1) AAS
>>746

軽々しくそんなこと言わないほうがいいぞ
もし自分が住む地区が同じく言われたらお前みたいなヤツが真っ先に騒ぐんだから
749: 2012/04/16(月)22:50 ID:Di8XPsP70(2/3) AAS
岩盤がどうとかは知らないけれど阿武隈山地って割りと安定しているような気がする。
サッサとお友達の経産さんと話進めろカスが。今さら悪役を辞めるなんて無理なんだから、国から錦の御旗取り付け、札束で福島土人の頬叩き追い出しちまえYO。
どうせ一度は金で原発受け入れた土人どもだ、また金で故郷(w)売ってくれるよ。
750: 2012/04/16(月)22:55 ID:E1xujljX0(1) AAS
地盤が一番安定してるのは原発があるところですよ
そういう所を選んで建ててるんだから
ということで福一に最終処分場を作るのが一番ですね!
751
(2): 2012/04/16(月)22:56 ID:OBTGRHBH0(1) AAS
なるほど、Di8XPsP70みたいなのを人間の屑って言うんだな。
752: 2012/04/16(月)23:04 ID:cfhRkK3f0(1) AAS
>>746
青森の知事は補助金欲しくて必死だから福島に…ってのは難しいと思うよ
実際、青森県の歳入の2〜3割は原発関連の補助金だから
汚染ガレキはともかく、福島に使用済燃料のカネ全部もってかれたら間違いなく青森の経済が立ち行かなくなる
そもそも、原発の補助金にすがらなきゃ財政運営できないこと自体がおかしいんだけどな…
753: 2012/04/16(月)23:13 ID:IV21LXKs0(1) AAS
>>746
警戒区域の人間も結構そう思ってる人多いよ。
他所をわざわざ汚す事ない。
なんならもう住まないから家の土地で処分場作ってもいいですよ。

東電社宅前通るとwi-fiたくさん入るw
お昼に走るだけでお手当はまだ続いてるのかな?
754: 2012/04/17(火)00:03 ID:Di8XPsP70(3/3) AAS
クズで結構毛だらけヌコハイだらけ。
俺がクズならお前は愚図だろ。
皆んなでお手々繋いでいれば放射能にも耐えられる、ってか?
俺は耐えられんし、嫌だYO!
福島土人はこうなるリスクも承知で補助金貰って原発引き受けたのだから、しゃーないヤン。
故郷(w)売ってゴミ捨て場にしていただけYO。その方が生活が楽になるYO。
まさか補助金無しでは生きていけない身体になってしまったとでも言うのかい?
755
(1): 2012/04/17(火)02:18 ID:vVciiGUQ0(1/10) AAS
>>751
ID:Di8XPsP70>>745で当たり前の事をいっているだけなんだが?
いまだに決まっていない核のゴミの最終処分場は福島にするのが合理的だろ?JK
プルトニウムの半減期は二万五千年、もう半永久的住めない土地なんだぜ?
1-
あと 224 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.258s*