[過去ログ] ニダーカフェ本店☆ (781レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
775: (ワッチョイ b27e-1hA/) 2017/12/18(月)02:55 ID:A8t6TxP80(10/13) AAS
原発、同時事故想定すべきが6割 共同通信アンケート(共同通信)
外部リンク:this.kiji.is
>関西電力が来年3月以降の再稼働を目指す大飯原発3、4号機(福井県おおい町)と既に再稼働している高浜3、4号機(同県高浜町)の30キロ圏と、
>事故時の住民避難先となる兵庫、京都など6府県の計77市町のうち、6割超の47市町が、住民避難計画で両原発の同時事故を「想定するべきだ」と考えていることが、共同通信のアンケートで17日、分かった。
> 30キロ圏の14市町と避難受け入れ先の68市町(5市町は重複)が対象。

社説 もんじゅ廃炉 将来に生かす知見を蓄えたい(YOMIURI ONLINE)
外部リンク[html]:www.yomiuri.co.jp
>もんじゅの核燃料は密集して炉心に詰められている。取り出す際に、炉心構造が崩れないよう模擬燃料で支えなくてはならない。
(中略)
>フランスの廃炉作業では、ナトリウムの処理中に爆発事故が起きた。安定化に問題があった。
>難度の高い作業を安全かつ確実にこなせるかどうか。原子力機構の力量が問われよう。
(中略)
>国際的に核燃サイクルが本格化すれば、高速炉も増える。低コストで高度な廃炉技術は不可欠のものとなろう。もんじゅの経験と蓄積が生きるのではないか。
(以上は記事の一部を抜き出しただけのもので、要旨・まとめではありません)

(・∀・)原子力機構の力量

もんじゅ模擬燃料、大半使えず  197体にさび 新たに製作へ(4月17日 産経ニュース)
外部リンク[html]:www.sankei.com
>模擬燃料は計370体必要だが、原子力機構は210体しか保有しておらず、これまでも不足分を新規調達する必要が指摘されていた。
>しかし、保有分についても大半が使えない状態であることが判明した。
(中略)
>さびた模擬燃料は洗浄して使うことも考えられるが、原子力機構は「異物が混入する可能性がある」とリスクを説明。
>その上で、新燃料を製作するために調達していた材料が178体分はあるとして、「新たに製作した方が早いかもしれない」としている。
1-
あと 6 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s