不定期刊行『全てのことがガイダンス新聞』 (568レス)
上下前次1-新
291: 魔貴 ◆MIMCibxNUsDm 2024/11/24(日)23:18 ID:QBlKpCIp0(4/6) AAS
>>289
悪い、いま少しだけ黙ってて。
ごめんね。
オリオン
292: 魔貴 ◆MIMCibxNUsDm 2024/11/24(日)23:31 ID:QBlKpCIp0(5/6) AAS
【編集会議】
----------------
オ「はい集合!」
オ「編集長にはこの新聞の大きな方向性を示してもらいたい。私はハチがいまのように何でも間違いを論(あげつら)って、記事の内容にまで口を挟むのに反対します。誤字の訂正は校正の仕事だからやってもらいたいけど、各記者の書くことはその記者の"気づき"なわけだから、もしそれを訂正しだしたら困る」
ハ「そうは言っても事実と違うことを垂れ流すわけにはいかないだろ」
オ「ひとつ前の記事のタルティフレットだって別に、例えば甘口の酒精強化ワインを使って風味をつけたら美味しいと思うの。お酒で臭みを消すってのが makiなりの工夫かも知れないでしょ」
ハ「伝統料理なんだから勝手にレシピ弄(いじ)ったらダメだよ」
省10
293: maki ◆MIMCibxNUsDm 2024/11/24(日)23:53 ID:QBlKpCIp0(6/6) AAS
>>289
砂糖醤油かあ
試したことない食べてみたい
あっしはいももちはお醤油味で食べる
美味しいよねლ(´ڡ`ლ)
なんかもめてるけど気にしないでね
あっしは感想もらえると嬉しいよー
だからまた書き込みしてください(:D)┓ペコリンチョ
294(2): maki ◆MIMCibxNUsDm 2024/11/25(月)09:21 ID:aoLqnagE0(1/2) AAS
BEアイコン:boruzyoa2.gif
召使いA:ご主人さま。下々の者はウォッシュタイプのフロマージュ(チーズ)のことも満足にご存じないようですよ。
魔貴:うむ。スーパーで売ってないからな。その前に、言葉には気をつけなさい!
召使いA:失礼しました。
魔貴:ウォッシュタイプは塩水やアルコール度の強いお酒で表面を洗うタイプのチーズだったね。洗って菌を殺すわけだ。
召使いA:殺すのとは違います。むしろ水分の補給をして新陳代謝を助ける役割がございます。
省9
295: 魔貴 ◆MIMCibxNUsDm 2024/11/25(月)09:24 ID:aoLqnagE0(2/2) AAS
>>294
名前欄を間違えてしまいました。
お詫びして訂正致します。
正しくは魔界の貴族・魔貴さまです。
申し訳ございません。
召使いA(*ᴗˬᴗ)⁾⁾
296: 魔貴 ◆MIMCibxNUsDm 2024/11/26(火)21:50 ID:6aGhGHY20(1) AAS
BEアイコン:boruzyoa2.gif
第百二十回配信『♪そんな~時代も~ああったねとぉ いつかー話せるぅ日が~くるわー』vol.1
--------------------
第百十八回配信の記事(>280)で途中から書きたかった内容を全く変更せざるを得なかったので、改めてここで構成し直したいと思います。
そもそも第百十八回の記事では「やっぱり今でも困ったときはお母さんだ」というエピソードで締めくくるのが良さそうです。しかしエピソードを探そうにも私の母はもういません。どのようなオチを持ってくるべきか過去を振り返って思案していると、これまで意識的に思い出さないようにしていた中学・高校時代の記憶が蘇ってきました。
そこで今回は息子からの目線で見た母(瑞玉院)の姿を記すとともに、蛇足かもしれませんが私のよもやま話も追加して記事にしようと思います。
****************
二十歳(はたち)になる頃、私は人生が上手くいかず、色んなことを他人のせいにしては荒れていた時期があった。よく母ともぶつかっていた。
けして私と母の仲が悪かったわけではない。むしろ良かったと思う。成人の息子とその母親にしては距離は近かった。(私がお母さん大好きだった)
私が料理好きになったのは母のお陰である。最初に母と一緒に台所に立ち料理を習い始めたのが高校生の頃。当時は時々お手伝いをする程度だったが楽しみながらやっていたと記憶している。
省15
297: 魔貴 ◆MIMCibxNUsDm 2024/11/27(水)00:20 ID:0jSUbCKY0(1/5) AAS
てすてす
エラー発生
298: 魔貴 ◆MIMCibxNUsDm 2024/11/27(水)00:21 ID:0jSUbCKY0(2/5) AAS
BEアイコン:boruzyoa2.gif
第百二十回配信『♪そんな~時代も~ああったねとぉ いつかー話せるぅ日が~くるわー』vol.2
--------------------
さてさて、、
これを読んでいる読者諸氏の中にも受験勉強をしている若者がいるかも知れない。将来高校受験や中学受験を考えているキッズがいるかもしれない。
「こんなもの読んでないで早く寝ろ!」と言いたいところだが、私も人生の先輩として何か一家言(いっかげん)遺せないものかと考える。
まず私は、中学校は地元の公立校に通った。授業はほどほどに、人付き合いは恙無く(つつがなく)熟し(こなし)た。もちろん数少ない友達と遊んだし、部活動にも打ち込んだが大した結果には結びつかなかった。
唯一満足な結果が出たのが勉強だった。しかし勉学の殆どは受験対策塾でスパルタ式に詰め込まれ、これは後に大きなストレスとなって現れた。
(端折ります)
省4
299: 魔貴 ◆MIMCibxNUsDm 2024/11/27(水)00:23 ID:0jSUbCKY0(3/5) AAS
BEアイコン:boruzyoa2.gif
第百二十回配信『♪そんな~時代も~ああったねとぉ いつかー話せるぅ日が~くるわー』vol.3
--------------------
高校に入ると受験で要求された問題のレベルより低いレベルの授業をやっていて驚いた。「今さら三平方の定理をおさらいするの?」といった具合いだ。内部進学組と外部進学組で学力の差があったのだ。
しかし受験対策塾のように問題を解くテクニックを教える者がいなければ、要はみなが同じ授業を受ければ、すぐにその差は縮まっていく。
とはいえ三年間最後まで学年トップは外部進学組の子でしたけどね。これは更にワンランク上の学校がある中堅校の限界というやつですな。(こう書くと文系と理系で問題の難易度に差がありすぎただろ!と理系に進んだ内部進学組の優秀な子から怒られそう(ノ∀`)アチャー)
話を戻して。
私は一年生の一学期のテストは勉強をしなくても点数が取れてしまった。それがよくなかった。学校を舐めてしまった。
もとより塾以外で、習ったことを自分で勉強するという訓練を積んでいなかった私は、その後成績が下がりに下がり、三年間赤点を連発し、留年すれすれの超低空飛行を続けたのだった。
いま高校卒業程度の学力があるかと問われれば「全くない!」と自信をもって答えられる┐(´∀`)┌ヤレヤレ
省2
300: 魔貴 ◆MIMCibxNUsDm 2024/11/27(水)00:24 ID:0jSUbCKY0(4/5) AAS
BEアイコン:boruzyoa2.gif
第百二十回配信『♪そんな~時代も~ああったねとぉ いつかー話せるぅ日が~くるわー』vol.4
--------------------
先のことなど雲をつかむ話で
ぼんやりとしてまだなにもわからないキッズたちへ
受験の志望校を探す前に、大まかにでも将来どうなりたいか大人と話しておくといいよ。特に世の中どんな職業があるのかできるだけ幅広く、欲を言えば"経済を踏まえた社会の仕組み"(←これ大事!!!)を知れるといいと思う。
一番誠実に答えてくれる大人はたぶんあなたの親だと思います。
もし関係がうまくいってなかったら、少し自分の態度を見直してみる。子供っぽさを捨てて、将来に対して真剣なんだと伝えてみる。
それでもうまくいかなければ、大人なんて社会にいっぱいいるから。
あきらめないでいい。
省6
301: 魔貴 ◆MIMCibxNUsDm 2024/11/27(水)00:26 ID:0jSUbCKY0(5/5) AAS
BEアイコン:boruzyoa2.gif
第百二十回配信『♪そんな~時代も~ああったねとぉ いつかー話せるぅ日が~くるわー』vol.5
--------------------
これで万事OKなら誰も困らない。
そうは問屋が卸さない。
志望校に受からないこともある。入学したあと人生の目標が変わることもある。(高校の同級生に競馬のジョッキーになると言って一年で中退した奴がいたよ。それもあり)
更にどんなに努力しても自分の居場所から落ちこぼれることがあります。
『人生なんとかなるもんだ!』
最初に思い描いていたそれと違っても、その時その場所での生きる目的ってのが見つかるもんだから安心しなさい。ホワイト案件なんて言ってる場合じゃないから。数万の為にひと傷つけて無期懲役とかアホか!っつーの。
省15
302(1): 魔貴 ◆MIMCibxNUsDm 2024/11/27(水)07:40 ID:3Nl8Tyh80(1/4) AAS
第百二十回配信『♪そんな~時代も~ああったねとぉ いつかー話せるぅ日が~くるわー』
【 編集後記 】
--------------------
始めに読んだ感想としては、時間軸がぶれぶれであるという印象を待ちました。いつの時代のことをテーマに挙げたいのかはっきりせず、またそのテーマも複数あって読者が感情移入しづらいのではないかという懸念があります。
特に作者と母親との関係性については尻切れトンボです。学園生活の内容はもっと人との付き合いの部分を書いて欲しかったです。これでは読者は本当に肩透かしを食らった気分になってしまいます。
つづくとあるので改めてしっかりと記事にして下さい。
自分の失敗談とそこからの提言へ繋げるパートは読み応えがありました。今後も大いにやって頂きたいと思います。
但し世の大多数は作者のような人生を歩んでいないです。みんなそれぞれ問題を抱えながら、それでもなんとか上手くやっています。
「失敗してもいいのだ」というメッセージは基本的には間違いではないでしょうか。
省4
303: 魔貴 ◆MIMCibxNUsDm 2024/11/27(水)08:34 ID:3Nl8Tyh80(2/4) AAS
>>302
えーと、ハチさん最初の編集後記ありがとうございます。まだ慣れてないと思うけど、まあ固くならずにおおらかな気持ちを忘れずに。
第三者的意見だけではなくて自分の話題も挟んでいいからね。
記事そのものへの意見だと編集会議と変わらないからさ、もう少し内容に踏み込んだご意見をお待ちしておりま~す。
****************
それからもう一つ
編集部に向けて
これから記事には"Be"をつけて、記事以外にはつけないルールにしましょう。「配信」と付かない記事(例えばクマ吉とか上質な生活とか)にもBeは必要です。新聞という纏まりを作る時に遡るのが大変なのでご協力をお願いします。
ホントは別々のアイコン用意してあげたいけどメロンポイントが買えなかった泣
ピンゾロの魔鬼(-□д□)✧
304(3): 付けとけよな見えちゃうだろう ◆Nipless/OQ 2024/11/27(水)20:27 ID:c/UwW0Pn0(1) AAS
(◍•ᴗ•◍)記事にはBe付ける了解!👍
305: 魔貴 ◆MIMCibxNUsDm 2024/11/27(水)21:23 ID:3Nl8Tyh80(3/4) AAS
>>304
こっちのフィールドではガイダンス新聞編集部の記者しか記事書いちゃダメよ。今のところね。
((本スレのルール(>8)の4番))
このスレの反射面がそっちのフィールドにあって、そっちはそっちで記事書いてるのかなσ(´ᵕ`*)?
あたしゃ知らん┐(´∀`)┌ヤレヤレ
306: 作者 2024/11/27(水)23:29 ID:3Nl8Tyh80(4/4) AAS
>>294
細かい指摘になって申し訳ないが、ヴァン・ド・パイユは酒精強化ワインではありません。
酒精強化とは醸造中に高い度数のアルコールを添加して発酵を止めてしまう製法をいいます。出来上がりのアルコール度数も高くなりますし糖度も高くなります。ヴァン・ド・リキュー(V.D.L)という区分です。
ヴァン・ド・パイユも同じようにアルコール度数が高く極甘口ですがその仕組は全く異なります。ヴァン・ド・パイユはパイユ(藁のことを指す)の名の通り、まず収穫したぶどうを藁の上で干します。3~4ヶ月かけて水分と酸を犠牲にして糖度を上げるのです。その後圧搾して1年近く発酵させてアルコール度数を上げていきます。その後さらに最低でも18ヶ月以上木樽で熟成させてからボトルに詰めます。アルコール添加をしていないふどうの力だけの極甘口高アルコールワインの中でも、とりわけ珍しい手法のワインなんですよ。
もっとも現在では果汁を凝縮させるのに、藁の上ではなく簀子(すのこ)が使われたり天井から吊るされたりしているみたいですけどね。
ウ~ントレビア~ン。
>>304
なんかわからないけどご苦労さまです。
よろしくやっといて下さい。
時々あなたさまが特定の単語に反応するオートレスポンスではないかと嫌な勘ぐりが出てしまいます。お変わりなくご健在であることを願っています。
307: maki ◆MIMCibxNUsDm 2024/11/28(木)07:27 ID:kmWoULoH0(1/6) AAS
>>304
あっしの予想ではあ…
未来にガイダンス新聞があっしの手を離れて
受け継いでくれてる人がいるんだよー
ルールを守ってくれてるんだよね
ありがとう(๑´ㅂ`๑)
ちなみに
第一回ガイダンス文学賞の受賞者は
わたしだからねー
(*´艸`)ウッシッシッ
308(1): 付けとけよな見えちゃうだろう ◆Nipless/OQ 2024/11/28(木)13:27 ID:Y3r7f7Lia(1) AAS
(◍•ᴗ•◍)ホッホッホbotじゃなくちゃんと生きてるよ
お互い元気に生きてやろうじゃないか
309: 作者 2024/11/28(木)17:30 ID:kmWoULoH0(2/6) AAS
>>308
それは良かったです。
時折この世界に自分一人が生身の人間として取り残されたのではないかと思うことがあります。そして動物園の保護動物のようにその周りから生態を監視されているのです。
これはある意味当たらずとも遠からずで、監視されているのは私一人ではなく現代社会だということも分かっております。いつになればこの世は愛で満たされるのか、私も興味深く注視しているところです。
お互いしぶとく生き残りましょう。
310: 魔貴 ◆MIMCibxNUsDm 2024/11/28(木)21:05 ID:kmWoULoH0(3/6) AAS
BEアイコン:boruzyoa2.gif
maki「連邦本部連邦本部。こちら帝都東京。どうぞ~」
ラ「はいこちらオリオン連邦地球監視司令部。どうやってウォールを突破しましたか?我々が乗ってるブレーンはみなさんと別のはずですよ」
maki「 °°(∇*) ピョ~ンとひとっ飛びした」
ラ「で、なんてすか?」
maki「ラジオやって欲しいって言ってるひといるからやって欲しい」
省22
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 258 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.592s*