[過去ログ]
東トルキスタンの人々を応援するスレ (204レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
32
: 2006/07/03(月)09:56 ID:???
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
32: [sage] 2006/07/03(月) 09:56:51 ID:??? Q.具体的にどこに知らせればいいのですか? A.政府や関係省庁、マスコミや身近な人に。 「日中記者交換協定」によって縛られているマスコミだけでなく、政治家や政府要人の中にも中国への配慮から、あえて東トルキスタンなどの人権問題を無視する人が多くおります。 しかし日本は民主主義国家です。 国民の世論、消費者の要望があるならば、頑迷な政治家もマスコミも、この問題を取り上げざるを得なくなるのです。 メールや電話、手紙で良いのです。私達の生の声を彼らに届けていきましょう。 そして一番大切なことは、私達の周囲にこの問題を知ってもらうことです。そしてそれが世論の喚起へとつながっていくのです。 Q.その他の宣伝方法はありますか? A.あなたがお持ちのホームページやブログ等で、この事を伝えてほしい。 あなたがネット上でこのページを見つけ、この問題を知ったように、次はあなたがこの問題を広めてほしいのです。 ネットを通じて広がる情報の威力は中国政府もよく分っているようで、年々厳しくなる検閲がこれをもの語っています。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/news5/1134818461/32
具体的にどこに知らせればいいのですか? 政府や関係省庁マスコミや身近な人に 日中記者交換協定によって縛られているマスコミだけでなく政治家や政府要人の中にも中国への配慮からあえて東トルキスタンなどの人権問題を無視する人が多くおります しかし日本は民主主義国家です 国民の世論消費者の要望があるならば頑迷な政治家もマスコミもこの問題を取り上げざるを得なくなるのです メールや電話手紙で良いのです私達の生の声を彼らに届けていきましょう そして一番大切なことは私達の周囲にこの問題を知ってもらうことですそしてそれが世論の喚起へとつながっていくのです その他の宣伝方法はありますか? あなたがお持ちのホームページやブログ等でこの事を伝えてほしい あなたがネット上でこのページを見つけこの問題を知ったように次はあなたがこの問題を広めてほしいのです ネットを通じて広がる情報の威力は中国政府もよく分っているようで年厳しくなる検閲がこれをもの語っています
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 172 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.211s*