[過去ログ]
サウジアラビア王国 (742レス)
サウジアラビア王国 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/news5/1175391346/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
618: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/01/15(金) 13:07:56.53 ID:80XVSAg8 NO4021『ザワーヒリがサウジ攻撃の激飛ばす』 [2016年01月15日(Fri)] http://blog.canpan.info/jig/archive/5721 アルカーイダのトップであるアイマン・ザワーヒリが、サウジアラビアの体制打倒を 呼びかけた。これは先に処刑された、シーア派のニムル師と同じ時期に、処刑 された46人のうち、アルカーイダのメンバーが、43人含まれていたことに起因する。 この43人はアルカーイダのメンバーであり、2003年と2006年にサウジアラビアで 起こった、テロに関与している、テロリストたちだったということだ。 アイマン・ザワーヒリは明確に、サウド王家がアルカーイダの敵であるとし、43人の 処刑に対しては、王家はしかるべき報復を受ける、と語っている。 気になるのは、アメリカからもサウド王家をつぶすべきだ、という論調が目立ち 始めてきていることだ。サウジアラビアの王室内の争いについては、一方の旗頭は バンダル元駐米大使とその家族であり、彼らはサウジアラビア王家内部で、権力 闘争を始めていると書き、他方これに対抗するのが、サルマン国王と彼の息子、 ムハンマド・サルマン王子だとしている。 この記事のなかには、サウジアラビアの人口の半分がワハビー派であり、彼らに よって他の宗派や多宗教徒は、弾圧されているということだ。例えば、同じスンニー 派でもワハビー派ではない人たち、アラウイ派、シーア派、キリスト教徒たちが、 その弾圧の対象になっている。 この記事を書いた人物は、サウド王家が2年以内に倒れるだろう、と予測している。 2001年の段階で、アメリカの軍幹部会議では、サウジアラビアが5つに分裂し、 それぞれが国家になると予測しているということのようだ。 2002年にはアメリカ政府が、サウド王家を打倒する方法論を、討議したということも 言われているようだ。サウジアラビアの内部では、ムハンマド・サルマン王子が軍や 経済を、独り占めする動きが、活発になってきているということのようだ。そのことが、 サウド王室部に分裂を、生み出しているのであろう。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/news5/1175391346/618
619: 618 [] 2016/01/15(金) 13:08:30.66 ID:80XVSAg8 >>618の続き アメリカはサウド王家の非人道的な統治や、シリアの反政府やイスラム原理主義 組織の、スポンサーになっていることに、反発しているということだ。しかし、アメリカは これまで、サウジアラビアに大量の武器を売り、石油生産と価格を調整しあっても 来ているし、そのことによってドルを基軸通貨として、守っても来ている。 今後、アメリカは本気でサウド王家を、打倒しにかかるのか疑問だ。その疑問への 答えは、今後、アルカーイダがサウジアラビアに対して、どう動き出すかを見ていれば、 分かるのではないか。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/news5/1175391346/619
620: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/01/15(金) 21:49:19.76 ID:??? >>613 サウジは20ドル割れを覚悟してるから困ってないよ 原油価格の歴史から見ても20ドルは確実に割る http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/news5/1175391346/620
621: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/01/15(金) 22:36:14.77 ID:a4/Lx1DQ サウジが原油を送り出すペルシャ湾岸は、シーア派が多数派なんだよ。 その中心都市カティーフの反政府運動の代表だったのが先日処刑されたニムル。 第一次サウード王国のメッカ破壊以来の大馬鹿をやらかした。 サウジ油田は東部集中。丸ごとイランに持ってかれるぞ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/news5/1175391346/621
622: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/01/16(土) 00:45:16.71 ID:??? なお、シーア派だけでなくアルカイダも敵に回した模様 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/news5/1175391346/622
623: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/01/16(土) 06:35:18.68 ID:rEq8rjJI アルカイダは元々サウジの敵だよ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/news5/1175391346/623
624: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/01/16(土) 15:21:56.93 ID:xGMt0Xtp >>618 サウジは従来の王位継承の慣例を無視して 自分の息子を副皇太子に据えているのか・・・ 日本史で言うと後醍醐帝みたいなやり方が、 吉と出るか、凶と出るか? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/news5/1175391346/624
625: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/01/17(日) 00:19:15.82 ID:EJMjpNwW メッカメジナを含む紅海沿岸域は現ヨルダンの名門ハシム家の統治下へ、 東部油田地帯ペルシャ湾地域は、バーレーンと一緒になって、 イランの息のかかったシーア派系国家として独立。 サウド家は半島の真ん中の不毛地帯のベドウィン頭領として細々と存続、 てな感じかね。 第一次大戦期オスマン帝国と戦ってたのはもっぱらハシム家で サウド家はアラブ人同士の内輪もめをやってただけ。 第一次大戦後、ハシム家によるアラブ統一国家樹立を嫌った英国が 「アラビアのロレンス」を介した約束を反故にし、ハシム家を雪隠詰めにしたために 生じた権力空白域を雑魚藩王同士で奪い合いそれに勝利したのがサウド家だ。 史上まれにみる棚ぼた国家もぼつぼつ年貢の納め時かもしらん。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/news5/1175391346/625
626: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2016/01/17(日) 00:58:32.91 ID:??? 当たり前の話だがハーシム家の開祖ハーシムは、そもそもムスリムではない。 預言者ムハンマドの家系というより無明時代からのマッカの名家ってところが重要なのであって、 イスラームを遠ざける方向にしないとハーシム家にとっても辛いだけだと思うわ。 現ヨルダンのアブドラ2世国王は母親がイギリス出身だし。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/news5/1175391346/626
627: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/01/17(日) 08:10:52.69 ID:sHGboIa0 サルマン国王がムハンマド副皇太子に全権委任状態なんだからキーマンはムハンマド副皇太子だろ。 軍事、外交、経済全部ムハンマドがやってて、王族内でムハンマド独断専行を批判する怪文書が出回ってるし。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/news5/1175391346/627
628: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/01/17(日) 10:46:47.15 ID:EJMjpNwW ハシム家は元々メッカの名門でカリフを名乗る資格がある。 第一世界大戦期においても、メッカの太守だった。 フサイン=マクマホン協定では、メッカを首都とするアラブ統一国家樹立を 約束されていたが、英仏に反故にされた悲劇のヒーロー。 政策は一貫して世俗主義。 アラブ統治者として理想的じゃないか。 メッカ・メジナの住民からはゴロツキとしか思われていなかった 不毛地帯の土候の成り上がりサウド家なんぞとは正統性において比較にならない。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/news5/1175391346/628
629: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2016/01/17(日) 11:27:06.80 ID:??? 政教一致が抱える問題がさらに拡大するようなカリフ制には反対すべきだろ。 本来、政治は利害が絡む汚れたものであり、それを宗教で美化・糊塗すれば、逆に宗教がけがされることになる。 アラビア半島で政教分離の荒業をやれるのは神聖政治と真逆の実用主義で成功したサウード家やその出身部族の人たちぐらい。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/news5/1175391346/629
630: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/01/17(日) 13:12:55.13 ID:0WIS8da9 NO4023『サウジアラビアのジュベイル石油基地が火災』 [2016年01月17日(Sun)] http://blog.canpan.info/jig/archive/5723 イランのプレス・テレビがサウジアラビアの、ジュベイル市の石油施設の、 火災を伝えている。同市は世界で最大規模の、石油関連施設が集中 している場所であり、この火災は世界経済や石油価格に、少なからぬ 影響を及ぼ巣ことが予想される。 しかし、未だにサウジアラビア政府は、この石油施設の火災について、 公表していない。サウジアラビアのSABICの所有する、カヤン石油 プラントが燃えているというのに。 火災現場からは銃撃音が聞こえた、という情報も伝わってきている。 もし、それが事実であるとすれば、多分にテロリストによる攻撃で、 石油施設の火災が起こったものと思われる。 まだ、この火事の詳細は伝えられていないので結論付けは少し待とう。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/news5/1175391346/630
631: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/01/17(日) 13:29:24.09 ID:LzU2CVC1 サウジアラビア、イエメンでのクラスター爆弾の使用を認める 2016/01/14(木曜) 20:16 http://japanese.irib.ir/news/item/61485 サウジアラビアが、イエメンへの軍事侵略の開始から初めて、クラスター爆弾の使用を 認めました。 プレスTVのインターネットサイトによりますと、サウジアラビア軍の報道官は、12日火曜、 「サウジアラビアはイエメン北部のハッジャ州への空爆で、クラスター爆弾を使用した」と 述べました。 サウジアラビア軍がクラスター爆弾の使用を認めた一方で、イエメンでの広範囲にわたる この種の禁止兵器の使用がさらに明らかになっています。 国連のパン事務総長は、8日金曜、イエメンでのサウジアラビの空爆に関して懸念を表明 するとともに、クラスター爆弾の使用は、戦争犯罪と見なされる可能性があるとしました。 国際人権団体ヒューマンライツウォッチも、イエメンの首都サヌアの住宅地におけるサウジ アラビアによるクラスター爆弾の使用を確認し、それを戦争犯罪だとしています。 http://media.ws.irib.ir/image/4bk15a60d88b332jco_620C350.jpg http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/news5/1175391346/631
632: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/01/17(日) 14:02:32.99 ID:EJMjpNwW カリフというのは、イスラム教の最高権威を担うということ。 かつてイングランド王室は統治地域のキリスト教の最高権威者となり それによって近代化の礎を築いた。 聖俗権威の兼任という点で言えば紛れもなく政教分離の真逆の施策だが。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/news5/1175391346/632
633: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/01/17(日) 14:24:13.10 ID:EJMjpNwW キリスト教の宗教改革期にルター派を後押ししていたヨーロッパの君主連中も 主観的に望んでいたのはローマ教皇の宗教的権威を自国内から排除し、 自国内の教会を自らの支配下に置くこと。つまり政教一致だ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/news5/1175391346/633
634: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2016/01/17(日) 14:37:29.93 ID:??? 王権神授説に至る過程の話は、政教一致の文脈ではなく、政教分離として語るべき。 これを日本に当てはめたら、織豊政権が目指したのは政教分離なの?政教一致なの?という話になってしまう。 権力者が自らに宗教権威を欲したかどうかではなく、権力者以外の宗教者を政治から排除したかどうかで判断すべきでしょう。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/news5/1175391346/634
635: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/01/17(日) 21:29:10.83 ID:EJMjpNwW キリスト教圏がこれまでやってきた「政教分離」というのは、世俗権力が宗教を 支配することでなしえたと言っているんだよ。 イスラムの既存の世俗政権は、まさに宗教を支配できていないという点で失敗している。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/news5/1175391346/635
636: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/01/18(月) 09:15:02.68 ID:??? 欧米からイランに対する経済制裁の解除の余波で、 イランが容赦なく欧米や日中韓向けの原油生産を 続ける模様。これで、原油価格の低迷は不可避だ。 イラン、完全にサウジを殺しにかかってるだろwww http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/news5/1175391346/636
637: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/01/20(水) 11:00:44.23 ID:lMjEnKrQ アメリカ、サウジアラビアの核兵器購入に向けた努力について警告 2016/01/19(火曜) 22:05 http://japanese.irib.ir/news/item/61634 アメリカのケリー国務長官が、サウジアラビアの核兵器購入に向けた努力について 警告しました。 ケリー長官は、18日月曜、CNNのインタビューで、サウジアラビアが核兵器を購入する 可能性について、「これは簡単なことではなく、間違いなく、サウジアラビアに何らかの 結果をもたらすだろう」と語りました。 また、「サウジアラビアは、核兵器の購入が彼らの安全を高めることなどないどころか、 頭痛の種になることを知っている」としました。 さらに、「サウジアラビアは、NPT核兵器不拡散条約を尊重すべきだ」と強調しました。 一部のメディアが、サウジアラビアが核爆弾を購入しようとしていると伝えています。 http://media.ws.irib.ir/image/4bhj3423e220dd1frp_620C350.jpg http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/news5/1175391346/637
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 105 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s