サウジアラビア王国 Part.2©2ch.net (755レス)
1-

543: 2018/11/17(土)18:22 ID:??? AAS
白兎****** | 5時間前
ロシア、チャイナは比較にならないほど行方不明者が出ている。
それも数十年前から。
天安門で戦車に立ち塞がった学生も行方不明。
なぜサウジ?
_____________________
ヤフコメにあったコメントだけどこいつ馬鹿すぎやしないか
先ずこいつが挙げる国が仮想敵で他方でサウジはアメリカの同盟国
同盟関係を結ぶ国が他国にある自国領事館でバラバラにして
そして報道に拠れば酸で遺体を溶かしたとされる
省8
544: 2018/11/17(土)18:36 ID:??? AAS
アメリカは日本と同じように「価値観外交」をしているわけだ
それにも拘らず絶対王政であるサウジと手を組んでいる時点で
片腹痛く有り体に言えば政治的判断から付き合っているわけだが
こういうことをする限り付き合いきれないのが本音だろう
半世紀または半世紀以上前は各国政府各国議員は
何かしらマフィアと繋がりがあったがそれも昔の話
今でも繋がりを持つ人間はかなり減っているだろう

そもそも同盟国は=仲間的存在だ 友が単なるレッテル貼り
(ステレオタイプ)でイメージ操作されているなら不当なので
縁を切る必要は無いが今回はレッテル貼りでも何でもなく
省2
545: 2018/11/17(土)21:02 ID:??? AAS
>******@****_******
>サウジの政府批判記者殺害について、米主要メディアは、
>皇太子が暗殺を命令したと米中央情報局が結論付けた、
>と報じたそうですよ。サウジ国内では、政府批判者は
>死刑でもおかしくないそうですが、トルコ国内
>でしたからねえ。どうする、つもりなんでしょう?

ちょっと違うのだよな カショギはアメリカの永住権を
保持していたからアメリカ人にも等しい準アメリカ人でもあるのだよ
そういう意味でも手を緩めても良いのかという問題がある
546: 2018/11/17(土)21:04 ID:??? AAS
ワームビアが亡くなった時は死因不明な感じだったと思うが

>この事件を受け、7月21日にトランプ政権は米国民の北朝鮮への
>観光の禁止と米国務省による渡航許可制を発表した。米国務省は
>北朝鮮への渡航を認可する条件に遺言状の作成と葬儀の手配を挙げた。
>10月24日にはアメリカ合衆国下院でワームビアに因み、北朝鮮政府と
>取引する外国政府や北朝鮮労働者を雇用した外国企業に強力な
>制裁を課す「オットー・ワームビア法案」(HR 3898)が可決

これと同じようなことが出来るのか試されていると言える
547: 2018/11/17(土)21:10 ID:??? AAS
>なぜサウジ?

見れば見るほど馬鹿すぎて話にならないな
アメリカが何時イラク国民の命を大事に扱ったよ?
アメリカ(CIA)が何時南米に配慮したよ?
イランではモハンマド・モサッデクを失脚させた
言うて何れも(イランを除き)同盟でも何でもない国のことだ
「敵対」を免罪符に好き放題していた時代でもある
今ではそのようなことも難しいということだ
特に同盟国ともなれば尚のこと
アメリカの威信を傷つけたしまたアメリカ自身も
省2
548: 2018/11/17(土)21:17 ID:??? AAS
>今度も墓穴を掘らなければまた同じことを繰り返すだろう

眠たい所為で意味不明な文になりまた大幅な修正になるが
「今ここで懲罰しておかなければ何れ同じことになる」ということ
民主主義でも決して機能するわけではない国の頂点に
立つ者が絶対王政でより機能しなくなるのは明々白々だからな
一応王族は多いので其の多くの王族の中から
選んでいるが透明性などあってないに等しく人心掌握術に
長けていれば頂点に立つことは可能
ただその人心掌握が他国で通用するとは限らないし
人心掌握術に長けるから人徳があるとは限らない
549: 2018/11/17(土)21:27 ID:??? AAS
報道に拠ればCIAも傍受していたとのこと
トルコが何処まで握っているのか其れで変わるが
幾らでも嘘を付ける環境にあり其れをせずに
匿名筋?でメディアに情報を流すということは
トランプを突きあげる目的でもあるのかな?
トランプと情報機関は大統領就任直後から
犬猿の仲で有名だったしな
550: 2018/11/18(日)06:19 ID:??? AAS
米、対サウジでジレンマ 記者殺害で皇太子関与報道
【ドバイ=岐部秀光、ワシントン=中村亮】
外部リンク:www.nikkei.com
日経新聞による出鱈目報道がでましたなー

>メッカ、メディナという二大聖地を抱えるイスラムの盟主としての
>サウジの立場は、世界のイスラム過激主義を抑えるうえできわめて重要だ。

貿易センタービル破壊で主要な役割を果たしたサウジアラビア人
シリア内戦で外国人戦闘員の主要な供給国となったサウジアラビア
過激主義の原点はサウジアラビアであり他ではない

>パレスチナ和平もサウジの協力なしに進めることはできない。
省13
551: 2018/11/18(日)06:30 ID:??? AAS
最大手である日経新聞からこれ程までに誇張表現や歪曲を
多用して読者のミスリードを誘う記事が出るのも珍しい
【ドバイ=岐部秀光、ワシントン=中村亮】の力量不足か
意図したものも候補としては上がるが人の子だ
常に100点満点ではないことも事実
社内で二重三重チェックは為されているだろうが
偶然が重なり通過してしまった、という線もなくはない
何れにしろ御粗末な記事であることは言うまでもない
552: 2018/11/18(日)06:40 ID:??? AAS
>サウジの改革が破綻すると、混乱が中東全体に広がる。

>【改革】《名・ス他》制度などを改め変えること。

サウジの改革は何の関係もないそれにより中東が混乱することはない
何故このような遠回しの表現を使うのか解せない
混乱することがあるとすれば「内紛」だろう

>混乱が中東全体に広がる

「人質」を取るような真似は止めたまえ
であるからこそ距離を取ることで相手を
伸張させることなく徐々に影響力を削っていくのだろう
「暴力団による報復を懸念する」だから「暴対法には
省1
553: 2018/11/18(日)06:45 ID:??? AAS
小泉竹中を熱烈に支持した日経から出てくる言葉とは
思えないな この両者が常々何を言っていたか
「痛みを伴わない改革はない」だ
この場合はボールはサウジにではなくアメリカにある
同盟国アメリカが痛みという覚悟を持ちつつ行動出来るか
それが全てではあり他はない
554: 2018/11/18(日)07:04 ID:??? AAS
>サウジは米にとって中東政策の柱となる同盟国だ。米が敵視する
>イランへの石油をふくむ厳しい制裁を実行できたのは、

>米にとって中東政策の柱となる同盟国

これもミスリード 正確に言えば柱にしているのは
軍産複合体と共和党(トランプ)でありオバマ政権下
(民主党)でイランと核合意したことを日経は忘れているのか
全て反故にして前任者の功績を無きものにする
トランプの行動は独裁者と通ずる

>サウジは米にとって中東政策の柱となる同盟国

イエメンに於いてバスに乗車した子供30人以上を空爆で
省4
555: 2018/11/21(水)07:00 ID:??? AAS
「皇太子が知っていた可能性は非常に高いが関係は維持する」
金正恩と握手しあう人間だから驚くに値しないが
ワームビアの時に「妥協の産物」だとして
前政権を猛非難していたトランプ自身が正に
妥協の産物だということが明らかになってしまいましたな
556: 2018/11/21(水)07:07 ID:??? AAS
「弱きを助け強きを挫く」ならぬ「弱きを挫き強きを助け」
政治判断以外の何物でもないがアメリカはそうか
公正公平の国ではないのか ある共和党議員が
「アメリカは建国以来人権の擁護者であった」と述べて
強いサウジ制裁を求めていたが
今に思えば噴飯物だったな
557: 2018/11/21(水)07:13 ID:??? AAS
サウジとしても得策ではないから暫くは鳴りを潜めるだろうが
そうかこれはアメリカお墨付きの殺害許可証が発行されたわけだ
558: 2018/11/25(日)09:09 ID:A8w71AhJ(1) AAS
昨日のテレビ番組でサウジが特集されていたね
559: [age] 2018/11/25(日)17:16 ID:??? AAS
生放送でサウジアラビア扱うとかチャレンジャーよな〜
560: 2018/11/26(月)16:58 ID:0LSPxBfn(1) AAS
【アメリカの闇、福音根本主義】 福音派だけ空中輸送(軽挙)されハルマゲドン地獄の地上を高みの見物
2chスレ:liveplus
561: 2018/11/29(木)21:59 ID:LUNWWV3I(1) AAS
俺は喀什で見た ○○●●◎◯を!
これは恐怖で背筋がというより全身震えた。
すぐ烏魯木斉へ逃げ
烏魯木斉も異常(喀什に比べればマシかも?)
直ぐにアルマータに逃げた... そこから京城経由でKIXに逃げた
一番言いたいことは 大阪でも銀だこより美味い蛸焼は異常に少ない チェーン店の安定した品質に負けている。
これは由々しき事態だと思う。
だって銀だこで東京含め地方でも美味蛸焼は食える。
そう思いながら名古屋を経由 味噌カツを食い(喀什御免)今東京に戻ってきた。

再度中央亞洲よりウイグルに上陸するつもりです
省6
562
(4): 2018/11/30(金)23:39 ID:F1OwqzyO(1) AAS
>>113が予言者な件

まだみんながムハンマド皇太子(当時は副皇太子)を
女性を解放する開明的な君主だと思って期待していた2年前に
まるでカショギ氏殺害事件を予期していたかのような書き込み

「金持ちで親米の北朝鮮」
1-
あと 193 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s