[過去ログ] 【アイスランド】英蘭の預金者保護法案を大差で否決 国民投票[10/03/07] (77レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(5): ◆KalKanFFMU @猫まっしぐらφ ★ 2010/03/07(日)14:06 ID:??? AAS
アイスランドで6日、世界的な金融危機の影響で2008年に経営破たんした銀行
「アイスセーブ」に口座を持っていた英国とオランダの預金者を公的資金で
保護する法案の是非を問う国民投票が行われた。投票締め切り直後の政府発表
によると、反対が大半を占めた。

公共放送RUVによると開票率32%の段階で反対票が約93.1%を占め、賛成票は
1.6%に過ぎなかった。最終的な投票率は明らかになっていないが、RUVによると
投票締め切り数時間前の時点で有権者23万人の54.45%が投票していた。

英蘭両政府はアイスセーブに預金していた合計約34万人の自国民に預金分を払い
戻していた。アイスランド議会は前年12月、負担を肩代わりした英蘭政府に対し、
2024年までかけて39億ユーロ(約4800億円)を支払う法案を可決したが、
省17
58: 2010/03/08(月)01:18 ID:v84iRPJK(1) AAS
ありとあらゆる国がデフォルト起こしそうだな。
59: 2010/03/08(月)04:36 ID:csSI7ONM(1) AAS
英・蘭へ「借金返せぬ」アイスランド国民投票
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
60: 2010/03/08(月)06:51 ID:XmCMwQRE(1) AAS
戦前のドイツみたいに保障占領されなきゃいいけどな
61: 2010/03/08(月)06:59 ID:vmBYjhcL(1) AAS
BBCの読者投稿の場では500近く書き込みがあって、軽く目を通した限りでは、
アイスランド国民でなく、下手うった銀行が悪いって意見が多いようだ。
もっとぶち切れてるかなと思ったから、意外な感じだけど、そんなもんなのかな。
外部リンク[html]:www.bbc.co.uk
62
(1): 2010/03/08(月)10:09 ID:yZaIAvaU(1/3) AAS
CNNでやってたが、負担するとGDPの50%らしい。
日本で言うとどんなもん?
63
(1): 2010/03/08(月)10:13 ID:T/2UWZLN(1) AAS
>>62
250兆円ぐらい
64
(1): 2010/03/08(月)10:42 ID:yZaIAvaU(2/3) AAS
>>63
無理w 否決する、世界中から盗人とか言われてもいい!
65
(2): 2010/03/08(月)11:09 ID:nfRl0GUW(1) AAS
まあ、また細々と漁師やればええやん…って心境なんだろうな。
66: 2010/03/08(月)11:37 ID:qyBqduWZ(1) AAS
死ななきゃ直らない
67: 2010/03/08(月)12:49 ID:yZaIAvaU(3/3) AAS
>>65
ジャパン(笑)とか笑ってた国が、細々できるんだろうか。
68
(1): 2010/03/08(月)13:15 ID:6j/J2R4u(1) AAS
>>64
毎年17兆円ぐらい返せばいいんだから、できなくはないでしょ。
日本だと消費税を20%に歳出を30%カットすれば軽く捻出できる。
69: 2010/03/08(月)21:01 ID:JRDh1xpC(1) AAS
要するにアイスランドは預かった金返す気すらないカスどもの集団と言うことだろ
70
(1): 2010/03/21(日)08:02 ID:CQdR96KL(1) AAS
>>68
日本は貯蓄過剰で消費不足なのだから消費税ではなく資産課税を導入するべき。

一人で稼ぎ過ぎ・溜め込み過ぎる人がいると、誰かの稼ぎを奪ってしまうので、
国が借金して社会保障や公共事業などで、失業者などパイから溢れた人を救済する必要が出てきて、国の財政が悪化する。

資本主義は、小資本より大資本により多くのお金が集まるので、資産家に滞留しているお金を何らかの方法で小資本家にばら撒かないと富が偏在しすぎて経済が回らなくなる。

近年は、累進緩和・法人税減税する一方、資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して公共事業などで強制的に小資本家へばら撒いてきた。
国が借金にて小資本家にばら撒けないのであれば、資産課税・所得の累進課税強化にて小資本家にばら撒く必要がある。

資産課税で課税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。
省7
71
(1): 2010/03/23(火)00:55 ID:Hj/D5+cc(1) AAS
>>70
それだと海外に資産が逃げるだけの気がするんだけど?
72: 2010/03/24(水)20:49 ID:KUoZo0Ji(1) AAS
>>71
課税対象者が海外に所有する資産にも毎年数%の資産課税をするから、資産を海外へ移す理由にならない。

毎年何十%もの資産課税をしたら話は別ですが、
毎年数%の資産課税をしても、資産没収されるリスクをとってまで資産を海外へ移す人はでない。
万一、資産没収されても取り立てる手段がないし。
資産課税の申告をしていない資産には、外交保護権など保護権を行使しないと宣言すればよい。

課税対象者の把握済みの口座に資産売却対価や資産運用益が入金された時点で、資金の出所について説明を求め、説明できない人へは
特別所得税として入金額にがっぽり課税すればよい。

例えば、毎年1%程度の資産課税を行ったとしたら、密告した人に 対象資産の0.25%×対象年数 程度の報酬を支払えばよい。

資産課税なら株や外貨建て資産などインフレに比較的強い資産にも 現預金や債券などインフレに比較的弱い資産にも中立的に課税できる。
省2
73
(1): 2010/03/25(木)01:43 ID:ARctsA98(1) AAS
欧州反日兄弟のイギリス・オランダが損をするならば良いことだ
74: 2010/03/25(木)02:55 ID:oUUtrczZ(1/2) AAS
>>73
そもそも欧州に本当の意味での親日国はねーよw
75: 2010/03/25(木)02:55 ID:oUUtrczZ(2/2) AAS
それから、とっくに日本はアイスランドに金踏み倒されてるぞw
76: 2010/03/25(木)03:39 ID:oF8MxQzW(1) AAS
>>65
アイスランドは漁業以外にも地熱発電やそれにともなう
アルミ生産、観光や製薬産業もある

それだけでも30万人の国民が豊かに暮らしていける
ことは十分可能なのだが、調子に乗って楽に儲かる
金融に手を出してしまった
77: 2010/03/25(木)08:37 ID:Gu72SNXh(1) AAS
破産でしょ?

まな板の上で「金無いからどーしょーもねぇ〜よ!」ってのた打ち回られりゃ手の打ちようがない。
「核を落とすぞ!」って脅しても返済できないし、つーか核がもったいない。
国際的にも非難を浴びるし。

まあ、金の無い奴には・・・・・・・・・・どーしょーもねぇ〜よ!
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.151s*