[過去ログ] 【米国】ヘーゲル米国防長官、辞任へ〜オバマ政権の弱体化加速 [11/24]©2ch.net (51レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
17: 2014/11/25(火)02:39 ID:w/9+MGVL(1) AAS
>>1
こんな状態のオバマ政権とTPP交渉を継続したり妥結したら、
逆に日米関係がおかしくなる。ティーパーティー運動は、TPPに大反対だからね。
同運動は、TPPだけじゃなくてNAFTAにも
反対しているし、メキシコ国境も極東米軍を使って封鎖したい。
オバマ政権でTPP交渉を妥結したら逆に日米関係がおかしくなる。
次期政権の孤立主義的傾向を考えたら、日本政府は、TPP交渉から脱退すべき時期。
18: 2014/11/25(火)02:47 ID:juk7BegC(1) AAS
オバマに理念・哲学がないのです。
理念・哲学は、人間此の世に生まれて来てから現在に至るまでの育ちによって形成されるものです。
オバマは対人関係において殆ど中庸の精神でやってきたのでしょう。
それが全てですな。
19: 2014/11/25(火)02:48 ID:XGKXW48a(1) AAS
アメリカの大臣は勝手にやめられるのなw
20: 2014/11/25(火)03:21 ID:ubw+Ou6C(1) AAS
黒ノム暗殺のフラグが立った?
21: 2014/11/25(火)03:27 ID:U6NG++/9(1) AAS
オバマのカミさんもライスもシナチクに対しフニャフニャのシナチクファンで、
ヘーゲルはやりづらかったろうな。
元凶はカミさんを押さえられないような奴が大統領だってこと。
ますます共和等への期待が高まるな。
22: 2014/11/25(火)03:34 ID:zSw/39a/(1) AAS
オバマは有色人種の話しか聞かない
逆差別
23: 2014/11/25(火)03:35 ID:IvIlrrpI(1/2) AAS
ライスを残してヘーゲルを切ったのかよw
筋がね入りのチャイナスキーだなwルーピーオバマ
24: 2014/11/25(火)03:43 ID:RaoMRmiF(1) AAS
アメリカの鳩山
25: 2014/11/25(火)03:44 ID:GX8Mahnl(1) AAS
オバマは空爆以外はやる気ないし
26: 2014/11/25(火)04:28 ID:fWE6Scl2(1) AAS
・
ヘーゲル(携帯電話会社セルラーのオーナー?)
外部リンク:ja.wikipedia.org
キーワード:セルラー
外部リンク:ja.wikipedia.org
ヘーゲル(携帯電話会社セルラーのオーナー?)
省20
27: 2014/11/25(火)04:50 ID:DII97/ff(1) AAS
ざまあw
28: 2014/11/25(火)04:52 ID:i70Yf/PY(1) AAS
こりゃ、何が起こっても不思議じゃないぜ。
中国の防空識別圏だって、ライスがプレゼントしたようなものだし。
29(1): 2014/11/25(火)05:13 ID:sbM/k4CZ(1) AAS
ヘーゲルが大統領だったらな、残念
30(1): 2014/11/25(火)05:39 ID:x8bTGgGW(1) AAS
オバマは、分析力・決断力がない。ただのアジテーターだ。
キューバ危機でオバマが大統領だったのなら、核戦争が起きていただろうな。
31: 2014/11/25(火)05:55 ID:E0Dd1ffp(1/3) AAS
>>29
ゲーツ大統領だったらなぁ
>>30
逆にソ連がキューバに核ミサイル設置して撤去させられずにそのまま、とかになってたかもしれないw
32: 2014/11/25(火)06:15 ID:EzFS4GhV(1) AAS
新任さんは野党が多数占める議会での承認がスムーズにいくのかな。
秋に辞めた司法長官の新任承認問題も残ってるのに。
33: 2014/11/25(火)06:24 ID:7929SEzp(1) AAS
ライスって太平洋2分割論の言いだしっぺだよね
オバマの敵を助け味方を挫く変な軍事外交戦略は
みんなこの偽物ライスが元締めになってる
34: 2014/11/25(火)06:48 ID:t6I83IC6(1) AAS
日焼けしたルービーだからな、鳩山との会談で入れ替わったんじゃねえ、顔に墨塗って。
35: 2014/11/25(火)06:50 ID:6Qbq+lAg(1) AAS
チベットを殺そうとしているからな
36: 2014/11/25(火)06:55 ID:hvdWPGD2(1/2) AAS
共和党主導の上院が、ヘーゲルの後任人事を否決し続けたら、オバマが
ヘーゲルの再任を認めるというような展開も、面白いですね。
又このまま2年後に、ヘーゲルが共和党から大統領選挙に打って出る
というのもありかな。
まあ国防長官の後任人事は、次の見所でしょうね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 15 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.464s*