[過去ログ]
3人産んだらローンが帳消し、4人産むと所得税免除…ハンガリー大使に聞いた本当に"異次元"な少子化対策 [朝一から閉店までφ★] (77レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
56
: 2023/02/22(水)17:03
ID:6nuNMB6z(3/3)
AA×
>>55
>>53
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
56: [sage] 2023/02/22(水) 17:03:05.06 ID:6nuNMB6z >>55 >53 ■即時策・大学の学費軽減は効果的と ... 特に、日本では学費軽減は最も効果が大きいと考えられると柴田さんは指摘しています。 高等教育の負担軽減策で、仮に大学や専門学校などの学費を、国立大学の授業料に相当する年間53万円まで無償とした場合、追加予算を約1.5兆円とすると、柴田さんの試算では出生率は0.08上昇が見込まれるといいます。 ■即時策・保育をすべての1、2歳児に 柴田さんは、即時策として、保育の定員増も提案しています。親の就労にかかわらず、3歳未満のこどもを保育園に通わせることができると、親に余裕ができて、育児ストレスが減り、虐待予防効果があるとか、子どもの言語発達が良くなるといった研究結果がすでに出ていると説明しています。共働きであるなど条件なしに、すべての1歳児と2歳児が保育園に入れることを目指すとすると、追加予算は4000億円必要だということです。 そして、少子化対策の前提として、「こどもの育ち」を保障するためには、保育の質も重要だと言います。 質を高めるための方策としては、政府が2014年「子ども・子育て支援新制度」でまとめた試算をもとにすると、保育士の給与を全産業の平均にまで引き上げて、かつ、保育士1人が何人の子どもを保育するかという「配置基準」を先進諸国平均並みにすると、追加で、年間約1.7兆円必要になるということです。 つまり、保育分野で必要な追加予算は、少子化対策とその前提となる保育の質確保あわせて2.1兆円で、柴田さんの試算では、出生率は0.13上昇が見込まれるということです。... http://egg.5ch.net/test/read.cgi/news5plus/1675731349/56
即時策大学の学費軽減は効果的と 特に日本では学費軽減は最も効果が大きいと考えられると柴田さんは指摘しています 高等教育の負担軽減策で仮に大学や専門学校などの学費を国立大学の授業料に相当する年間万円まで無償とした場合追加予算を約兆円とすると柴田さんの試算では出生率は上昇が見込まれるといいます 即時策保育をすべての歳児に 柴田さんは即時策として保育の定員増も提案しています親の就労にかかわらず歳未満のこどもを保育園に通わせることができると親に余裕ができて育児ストレスが減り虐待予防効果があるとか子どもの言語発達が良くなるといった研究結果がすでに出ていると説明しています共働きであるなど条件なしにすべての歳児と歳児が保育園に入れることを目指すとすると追加予算は億円必要だということです そして少子化対策の前提としてこどもの育ちを保障するためには保育の質も重要だと言います 質を高めるための方策としては政府が年子ども子育て支援新制度でまとめた試算をもとにすると保育士の給与を全産業の平均にまで引き上げてかつ保育士人が何人の子どもを保育するかという配置基準を先進諸国平均並みにすると追加で年間約兆円必要になるということです つまり保育分野で必要な追加予算は少子化対策とその前提となる保育の質確保あわせて兆円で柴田さんの試算では出生率は上昇が見込まれるということです
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 21 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s