[過去ログ] ◆◆◆スレッド作成依頼スレ Part160◆◆◆ (983レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
323: 名無しさん@5周年 04/10/18 17:30 ID:hK16p7eb(1/5) AAS
基準見直し重ねて否定 水俣病で環境事務次官

 行政責任を認め未認定患者らへの賠償支払い命令を支持した関西水俣病訴訟の最高裁判決について、
環境省の炭谷茂事務次官は18日の定例会見で「(現在の)認定基準が否定されたものではなく、見直しの
必要があるとは考えていない」として、あらためて現行制度の見直しを否定した。
 15日の最高裁判決は「水俣病患者」と認める基準について、環境省が1952年に設けた判断条件より幅
を広げた基準を用いた大阪高裁の判断を踏襲。原告団はこれに基づき、認定基準見直しや療養費の支給、
不知火海沿岸の環境調査などの対策を求めて環境省に要請書を提出していた。
 次官は「原告と要請書の内容を確認する場を持つが、水俣病対策は(現行基準の)公害健康被害補償法と
『政治解決』の枠組みに基づく対応がすでになされており、今回の判決で根本を大きく見直すことにはならな
い」と繰り返した。
省5
324: 名無しさん@5周年 04/10/18 17:35 ID:hK16p7eb(2/5) AAS
オウム懸賞金を1年延長 3容疑者に計600万円

 オウム真理教(アーレフに改称)の特別手配容疑者3人に関し、警視庁のOB団体は18日、有力
情報への懸賞金計600万円の支払い期間を、来年10月まで1年間延長すると発表した。
 懸賞金は、地下鉄サリン事件などへの関与で警視庁が手配した高橋克也(46)、菊地直子(32)、
平田信(39)の3容疑者の逮捕に結び付く情報が寄せられた場合、1人当たり200万円が支払われ
る。
 警視庁捜査共助課によると、懸賞金は1999年10月に始まり、1年ごとに期間を延長。全国から寄
せられた情報は、9月30日現在で2380件に上る。同課は「依然として市民の関心が高く『似た人を見
た』といった情報が今も寄せられている」と協力を呼び掛けている。

2004年10月18日月曜日 河北新報
省1
326: 名無しさん@5周年 04/10/18 17:39 ID:hK16p7eb(3/5) AAS
世界最大エンジンお披露目 全日空の最新機B777

 全日空が11月から成田−上海線で導入する最新鋭旅客機「ボーイング777−300ER」に搭載
される世界最大級エンジンの組み立て作業が18日、成田空港で報道関係者に公開された。
 エンジンは、直径約3・4メートル、全長約5メートル。これが左右の主翼に1基ずつある。トラック
輸送できる最大幅(2・5メートル)を超えており、エンジン工場がある羽田から成田に陸送するには
分解して運ぶ必要がある。
 推力はジャンボ機のエンジンの約2倍と世界最大で、ギネスブックにも登録されている。
 この日の作業では、エンジン本体と、エンジン前部で回転するファン部分が接合され、22本のブレ
ード(羽根)が組み込まれた。

2004年10月18日月曜日 河北新報
省1
327: 名無しさん@5周年 04/10/18 17:54 ID:hK16p7eb(4/5) AAS
琵琶湖のさざ波や大波に圧倒 彦根でエコロジカルアート

 環境問題を前衛的なパフォーマンスで訴える恒例の「エコロジカルアート」が17日、
彦根市石寺町の湖岸であった。今回は大気汚染がテーマで、空気の存在を意識する
ためペットボトルで作った風車約300個を砂浜に設け、砂浜に埋まった白衣の女性約
60人が波を表現する演技をした。
 京都女子大発達教育学部の土田隆生教授が主催した。環境問題を非日常的な様式
で表現することを目的に、10年前から続けている。

2004年10月17日(日)京都新聞電子版
外部リンク[php]:www.kyoto-np.co.jp
写真
省2
330: 名無しさん@5周年 04/10/18 18:06 ID:hK16p7eb(5/5) AAS
県内養蚕農家が一斉に廃業 宮崎 2004年10月18日

「これも時代の流れかもしれないが寂しい」―。かつて五万戸もあった県内の養蚕農家が
十三戸だけとなり、十八日の出荷を最後に廃業するのが確実となった。稚蚕の入手が難
しくなり、補助も打ち切られ、採算割れになるためだ。高齢化も追い打ちをかけた。

 戦後間もなくまで農家の主な現金収入となっていた養蚕。園芸や畜産などが農業分野で
脚光を浴びる中、明治以来の世相を映してきた養蚕のともしびが本県から消える。

 県内の養蚕農家戸数は一九三〇(昭和五)年の五万一千三百四十四戸、生産量七百十九
万キロがピーク。五〇年代後半から国内には化繊産業が発達し、中国や韓国から安価な生
糸の輸入が増加。養蚕農家の高齢化とともに、農家戸数は減少していった。

宮崎日日新聞 2004年10月18日
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s