[過去ログ] 【調査】「女性天皇」容認、86%に微増…朝日新聞社世論調査 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
873: 名無しさん@5周年 05/02/04 11:17 ID:woOh7SW5(13/20) AAS
>>870
平民と結婚する場合も応援いたしますが?

何か勘違いをされていませんか?

その場合は原則通り臣籍降下するというだけ
874: 名無しさん@5周年 05/02/04 11:32 ID:R6WO+NRj(5/5) AAS
>>853
全くその通り!

憲法原理主義者
国家社会主義者
社会科学主義者

共通点は、全て売国・反日というのが、おもしろい。
875
(4): 名無しさん@5周年 05/02/04 11:36 ID:S//TbLbY(1) AAS
現実問題、臣籍降下してから60年近くたった旧宮家の皇族復帰
なんて、世論もさることながら、何よりも、美智子様・雅子様
と言う前例を見てしまった一民間人の旧宮様が嫌がるだろう。
それに今、皇族復帰したって、また今と同じ問題が起きるとは
限らないのだから、女帝に道を付けることじたいはやむを得ない。
876: 名無しさん@5周年 05/02/04 11:49 ID:woOh7SW5(14/20) AAS
>>875
旧皇族は旧華族より身分高い。
だから、あなたのいう理論だと現皇族間でしか結婚出来ないことになる

だいたい、旧華族を平民とは国民は思っていないのと同じ様に
旧皇族も平民とはとらないんじゃなかな?
877: 名無しさん@5周年 05/02/04 11:54 ID:NN+IIrIu(6/18) AAS
>>867
おまい工作活動必死すぎ言いかえせ無いから
工作?おまいが工作員だからって他も一緒にし無いでね
『日付』を見てね
過去に書かれてるのを、似たような意見だから、書き込みがメンドクサイから読んでねと言っただけ
日付を観てほしい
878: 名無しさん@5周年 05/02/04 11:59 ID:NN+IIrIu(7/18) AAS
>>875
そんな世論調査はした事無いですよ
勝手に世論の雰囲気を作くら無いでね
それとも世論工作?????
皇族が、認め無いならしかたが無い
879: 現状 05/02/04 12:13 ID:faRxqTep(1/2) AAS
愛子天皇即位に反対はしづらい。
国民には3歳の女の子をいじめる悪者に
みえるから。
当然、次は愛子が自由恋愛できないのは
おかしいという話になってくる。
そして最後は愛子の子が即位できないのは
おかしいといいだす。これが左翼の戦略。
旧宮家が私利私欲で皇族復帰、宮家再興を
ねらってる限りこうなる。
おそらく愛子立太子、天皇即位はなる。
省1
880
(1): 名無しさん@5周年 05/02/04 12:14 ID:XuvUi8Sr(2/2) AAS
>>875
【旧皇族からの養子案についてのQ&A】

Q.いまさら旧皇族の復活なんて時代錯誤でしょ。

A.この案はあくまで養子取りを想定しているので、旧皇族の家そのものを復活させるわけではありません。
 養子の実家は皇后の実家と同じように一般人扱いになります。

Q.国民になじみのない旧皇族がいきなり天皇になったら、国民は反発するよ。

A.養子の即位を認めるわけではありません。
 次世代は養子と現皇室の皇女との間に生まれるであろう子に託します。
 そして、なるべく今上と皇太子さま、秋篠宮さまに長生きしていただき、
 日嗣の皇子の成長を待ちます。
省11
881: 名無しさん@5周年 05/02/04 12:15 ID:9olACVyc(1) AAS
2ちゃん世論がどれだけ現実の世論と離れてるかを
理解するには、いいニュースだね。
882: 名無しさん@5周年 05/02/04 12:21 ID:ysGYrleT(3/4) AAS
>>875など

女帝になられる方が、独身を通されればまだ問題は少ないと思うが、
婿養子を取るとなると以下のように色々深刻な問題が出てくる。
(独身の場合は後継者問題が又出てくるが、それは一先ず置いておく)

女帝のお婿さんが仕事を持っていた場合、皇居から仕事に通うのか。
仕事先でも扱いに悩む場合も出てくるだろう。

仕事を辞めていただく場合は、皇族になると思うが、それまで皇族と
血縁のない一般人だった男子が、婿入りでいきなり皇族(しかもトップ
クラス)になることに、国民の心理的抵抗はないのか。
また、もし不幸にして女帝が先に亡くなられた場合、婿の立場は?
省12
883: 名無しさん@5周年 05/02/04 12:22 ID:/1g8aowc(5/8) AAS
ほとんどIPを変えただけの自演みたいだし。
884: 879 05/02/04 12:22 ID:faRxqTep(2/2) AAS
>>880
これやってると負ける。
旧宮家もどっかに書いてあった
8歳の愛子の婿候補を前面にだすべき。
本音はそれやると婿の話のみ決まり
皇族復帰案はなくなるからしないのだと思う。
子どもには子どもというのも1つの作戦。
いまからアピールして国民の中に既成事実と
して認知させてしまう。
885: 名無しさん@5周年 05/02/04 12:23 ID:1h8lA6Ii(2/3) AAS
>> 2ちゃん世論がどれだけ現実の世論と離れてるか

2ちゃん世論なんてとんでもない

旧皇族・旧華族の一握りの残党が私利私欲のために
必死で復権したいとカキコしているにすぎない

皇族に復帰していい、だって? お笑いだ
886: 名無しさん@5周年 05/02/04 12:24 ID:VeJCi8Jj(1) AAS
抑圧圧制されても無いのに王政潰したらそれこそ笑いもの。
887
(2): 名無しさん@5周年 05/02/04 12:29 ID:hjrJnNhn(1/2) AAS
種さえ来てくれればいいんであって、
旧宮家の一家まるまる世話する必要もない。
愛子は中継ぎの独身天皇に
眞子佳子に旧宮家の男系男子の婿とりをして
子作りしてもらえばいいよ。
888: 名無しさん@5周年 05/02/04 12:31 ID:ry6olIX/(1) AAS
もうダメかもわからんね
889
(1): 独身はない 05/02/04 12:37 ID:ZaD5j4ha(1/9) AAS
>>887
愛子が天皇になるのは、約40年後。
それまでには結婚して子どももいる。
女帝候補は生涯独身という法律は作れない。
だから、愛子の婿が一般人だとまずい。
眞子、佳子の子は継承順位が低いのが欠点。
まず、男系派が皇太子→愛子の路線に統一されないと
一般人が父の天皇が誕生する。
890
(2): 名無しさん@5周年 05/02/04 12:38 ID:NN+IIrIu(8/18) AAS
>>887
世話だとか言う前に、『財産権』を認めるべきと言うべきでは?
戦前は、全部自己負担だし
財産権を認め無いで財政の事を言うべきでは無い
891
(1): 60年間 05/02/04 12:44 ID:ZaD5j4ha(2/9) AAS
>>890
旧宮家の人も60年間生活してきたのだから
いままでどうりの生活するだけ。
現宮家を吸収合併する形をとれば問題ない。
どうしても家名を残す必要があれば。
どうしても、税金で養う必要があれば
国民にうったえて審判を仰ぐ必要がある。
皇位継承問題とは別問題。
892
(1): 名無しさん@5周年 05/02/04 12:53 ID:NN+IIrIu(9/18) AAS
>>891
だから自己負担で言いでしょ
お金が集まれば、城でも建てれば良いし
無ければ、アパート暮しでも良いし
だいたい財産権を認めずに、税金を持ち出すのは、おかしい
都合の悪い事を無視して一部分だけを取り上げて批判する人達と一緒では?
(特に税金の話で批判する人ほど皇室に財産権を認めるべきで無い、と言う)
財産権を認めるから自己負担にしろと言うべき
1-
あと 109 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.417s*