[過去ログ] 【皇位】 安倍首相、「女系天皇容認」の報告書を白紙に戻す方針決める★2 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
801: 名無しさん@七周年 2007/01/04(木)12:38 ID:TUgDs2CK0(4/5) AAS
血筋正しき旧皇族を貶め、先祖怪しい雅子氏を持ち上げるマスコミは糞。
つまり万事、物は言い様、どうにでもなるんだな、嫌な世の中だ。
本当に正しい者が卑しめられる。
802: 名無しさん@七周年 2007/01/04(木)12:39 ID:HJTJwhZS0(1/15) AAS
つか、市民レベルだと宮家全てを言える人も少ないだろーに。
周知度なんて関係ないだろ、旧宮家復活には。
系統のつながりと言う大前提を満たしていれば問題なし。
803(1): 名無しさん@七周年 2007/01/04(木)12:40 ID:W8/R6i0S0(4/11) AAS
>>795
いまだに占領軍によって無理やり、と信じてるんじゃないだろうな。
戦後皇室財産が国有化された時点で、もはや多数の宮家を国費を投じて
存続させるのが不可能になったんだよ。
宮家を減らすという戦前からの政府方針とも合致していた。
GHQの認証は後追い。
日本政府が主導して離脱させた。
804(3): 名無しさん@七周年 2007/01/04(木)12:40 ID:bMtLQ1kh0(7/20) AAS
>>792
「宮家復籍、何それ?」では足りなかったかな。
当然その後、否定的な文言が付け加えられる事になるのは必至。
宮家など知らない層が、知ったからと言って急に復籍まで許容すると思うかな。
宮家など知らない層は、そのまま潜在的復籍反対層でもある。と言っては言い過ぎか。
しかし多分にその傾向はあるだろう。
805: 名無しさん@七周年 2007/01/04(木)12:40 ID:KRKe5jRX0(10/21) AAS
>>797
詳しく。
806(1): 名無しさん@七周年 2007/01/04(木)12:41 ID:8k7A5MBnO携(4/6) AAS
たとえばヨーロッパの王室ならば旧宮家復帰も、あるいは女系容認だって国民にすんなり受け入れられるのかもしれない。
でも日本の皇室はどっちも無理なんだよ。伝統が違いすぎる。硬直化してるとは思うけどそういうものなんだからしかたない。
807(1): 名無しさん@七周年 2007/01/04(木)12:41 ID:zEHZax+J0(7/14) AAS
>>804
>当然その後、否定的な文言が付け加えられる事になるのは必至。
その思いこみがアレだっちゅーの。
本当にアレな人だね、君はww。
808: 名無しさん@七周年 2007/01/04(木)12:42 ID:HawMHuJD0(1/3) AAS
どうも最近の安倍は、ピントがずれてるね。
809: 名無しさん@七周年 2007/01/04(木)12:42 ID:TUgDs2CK0(5/5) AAS
つか旧皇族復籍反対してんのは馬鹿左翼だろう。
810(1): 名無しさん@七周年 2007/01/04(木)12:42 ID:HJTJwhZS0(2/15) AAS
>>804
無い無い。
大体、現在の宮家全てを言える一般市民すら少ないのに何を言っているんだか。
どの宮家からも子供が生まれて報道されれば、そーいうものだと納得するだろうな。
811(2): 名無しさん@七周年 2007/01/04(木)12:44 ID:bMtLQ1kh0(8/20) AAS
>>807
言い過ぎるのはまあ本分じゃないので
>と言っては言い過ぎか。しかし多分にその傾向はあるだろう。
くらいに留めておくよ。
>>810
>どの宮家からも子供が生まれて報道されれば、そーいうものだと納得するだろうな。
それこそ考えにくい展開だ。
812: 名無しさん@七周年 2007/01/04(木)12:44 ID:36RWHyOY0(10/16) AAS
>>806
名誉革命とか
スペイン継承戦争とか
オーストリア継承戦争とか
国民にすんなり受け入れられちゃったみたいね
813(1): 名無しさん@七周年 2007/01/04(木)12:45 ID:zEHZax+J0(8/14) AAS
>>811
お、いきなり弱気になっちゃったのかい?アレ君w。
アレならアレらしくガンバレよ!
814(1): 名無しさん@七周年 2007/01/04(木)12:46 ID:q15eclUUO携(2/4) AAS
>>803
ソースを。
決定にいたるまでに誰と誰との間でどんな話し合いがされたから、
「日本政府主導」と言えるのか、詳しくね。
皇室財産国有化の経緯も併せて論じてくれたまへ。
815: 名無しさん@七周年 2007/01/04(木)12:46 ID:0rnbDKdd0(2/2) AAS
>>しかし多分にその傾向はあるだろう
ねえよ
816(1): 名無しさん@七周年 2007/01/04(木)12:46 ID:bMtLQ1kh0(9/20) AAS
>>813
いや、最初から書いてる文の引用だからw
そんなに強弁する性格じゃないよ俺は。
817: 名無しさん@七周年 2007/01/04(木)12:47 ID:KRKe5jRX0(11/21) AAS
>>804
だから宮家復帰になんで国民の了解がいるのだ。
現状で行くと今の宮家は全て断絶だ。
818(1): 名無しさん@七周年 2007/01/04(木)12:48 ID:36RWHyOY0(11/16) AAS
いいかげんに
男系女系
なんてギョウカイ用語使うのやめたら?
定義のなされていない用語の使用は
混乱を招くだけよ
819: 名無しさん@七周年 2007/01/04(木)12:48 ID:zEHZax+J0(9/14) AAS
>>816
今度は弱気通り越して責任転嫁して逃げかいww。
そんなだから、アレな人はへたれって言われるんだよ。
820(2): 名無しさん@七周年 2007/01/04(木)12:49 ID:HJTJwhZS0(3/15) AAS
>>811
>それこそ考えにくい展開だ。
例えば、現在の宮家で秋篠宮家が有名で、常陸宮家という名前を知っている人は少ない。
が、もし知名度の低い常陸宮家から男児が生まれて皇位継承の上位に入るようなことがあれば、
知名度関係なく、あっさりと受け入れるだろうね。
必要なのは「宮家」という権威なんで。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 181 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s