[過去ログ] 【政治】改正少年法が成立 少年院12歳から、低年齢層に厳しく (109レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
47: 黒蘭姫 ◆KissMe.RGk 2007/05/25(金)13:50 ID:jm8ahWSqO携(1) AAS
>>36
禿しく同意。
48: 名無しさん@七周年 2007/05/25(金)13:50 ID:uCtRO2n70(1) AAS
11歳が殺人や強姦をしたらどうするんだよ。
政治家は大阪を甘く見すぎ。
49: 名無しさん@七周年 2007/05/25(金)13:50 ID:7pZUGZuf0(2/3) AAS
>>43
ガキはいつか大人になるんだよ。
お前も昔ガキだったろうが。
お前みたいに何でもかんでも社会のせいにするガキが居るから、
ガキの犯罪がなくならないんだよ。
50: 名無しさん@七周年 2007/05/25(金)13:52 ID:KY+YgQzK0(1) AAS
12歳って事は小6からか
しずかちゃんのお風呂をたびたび覗くのび太を逮捕までもう少しだな
51: 名無しさん@七周年 2007/05/25(金)13:52 ID:gFPUwb5M0(1) AAS
親も処罰すべき!
52: 名無しさん@七周年 2007/05/25(金)13:55 ID:u86xnLJL0(1) AAS
ヤクザの拳銃30万丁を早急に摘発してください。
ヤクザの拳銃30万丁を早急に摘発してください。
ヤクザの拳銃30万丁を早急に摘発してください。
ヤクザの拳銃30万丁を早急に摘発してください。
ヤクザの拳銃30万丁を早急に摘発してください。
ヤクザの拳銃30万丁を早急に摘発してください。
53: 名無しさん@七周年 2007/05/25(金)14:00 ID:DnRSsSJ60(1) AAS
少年犯罪は年々減ってるはずなのになんで厳しくする必要があるの?
54: 名無しさん@七周年 2007/05/25(金)14:04 ID:Pplb587KO携(1) AAS
少年法なんてなくせばいーのに。
餓鬼だろうがじーさんだろうが犯罪者は分け隔てなく扱えよ
55(2): 名無しさん@七周年 2007/05/25(金)14:08 ID:15034TaE0(1) AAS
>>46
知らないかもしれないけど、自民党の言ってることが絶対正しい
わけじゃないんだよ。
他の先進国を見ようよ。小学生をぶち込むなんてどこもやってないでしょ。
日本が低年齢者厳罰化の実験場になる必要は無いんだよ。
戦前からずっと欧米の制度を参考にして調整してきただけの日本に、
そんなぶっ飛んだ制度を運用できると思うの?
もうちょっと現実を見ようよ。日本は外国のものを取り入れるのはうまいけど、
新しいものを創造することはできない国なんだから・・・
56: 名無しさん@七周年 2007/05/25(金)14:15 ID:Js5cuD0x0(1) AAS
>>55
たて読みできないよ?あれ?
57: 名無しさん@七周年 2007/05/25(金)14:17 ID:Ao/0n9Y00(1) AAS
イギリスでは8歳でも死刑にしてたからな
58: 名無しさん@七周年 2007/05/25(金)14:20 ID:ahFHKD+T0(1) AAS
抑止力にはまったくならない
ワルガキはむしろ法律やぶりがヒーローになるから
59: 名無しさん@七周年 2007/05/25(金)14:20 ID:7pZUGZuf0(3/3) AAS
>>55
お前が一番現実見れて無いわ。
60: 名無しさん@七周年 2007/05/25(金)14:23 ID:HyfEyymeO携(1) AAS
大阪だけ八歳からでお願いします
61: 名無しさん@七周年 2007/05/25(金)15:06 ID:CPKQgdn80(1/3) AAS
当然の措置だな。事実解明しようと思えば、
警察に捜査させて検察官が担当する当事者主義をとるしかない
昔のやり方がまちがっていたんだよ
前の少年法改正で逆送が増えたし、審判でも検察官の立会いも導入されたから
事件の客観的な解明の道筋がついた。さらに今回の改正でより低年齢の少年院送致も
認めていけば制度より完璧になる
そもそも、ろくでもない親が子供たちをモンスターへと育てるんだし
事件を客観的に警察に調べさせて、非行の程度の程度に応じて国が責任もって教育した方がいいに決まってる
こないだの教師がからむ福岡いじめ自殺事件でも、少年に対する強制捜査権限が不明確だったから
事件が満足に解明できなかった。客観的に事件を解明するには、警察のよる強制捜査は必要にきまっている
省1
62: 名無しさん@七周年 2007/05/25(金)15:12 ID:IMgP9fgO0(1) AAS
ほんとは少年法なんて要らないけど
まぁ、とりあえずはGJでしょう
63: 名無しさん@七周年 2007/05/25(金)15:14 ID:CPKQgdn80(2/3) AAS
今回の改正も、少年事件の当事者主義に準じた構造への転換がある
全国でうやむやにされてきた少年事件が無数にある
少年事件だから、強制的な身柄確保ができない、証拠収集ができないでは
満足のいく真実究明ができるわけがない。いじめ自殺事件でも、学校と加害者の親が共謀して
うやむやにしてしまった事件がかずかぎりなくある
いままでの満足のいかない対応は、少年事件は、当事者主義ではない。刑事事件ではないとされてきた結果
被害者のことを考えれば、事件について白黒はっきりさせた方がよいと思うし
警察の捜査権強化を目指した今回の改正は支持すべきだろ
処罰と事実解明は別なんだし、仮に処罰されたとしても少年に対する刑罰や少年院送致などの措置は
成人のそれにくらべれば格段に甘い措置になってるしね
64: 名無しさん@七周年 2007/05/25(金)15:17 ID:z3PN2Qrp0(1) AAS
ID:04dKBXtY0
65: 名無しさん@七周年 2007/05/25(金)15:26 ID:CPKQgdn80(3/3) AAS
たとえば福岡教師いじめ自殺事件でも
いままでの法律では、いじめていた生徒を、警察が呼び出して事情聴取することは強制できない
学校に立ち入るのも、教育委員会や学校に協力を求めて許可を取ってから立ち入ることが必要
学校生徒に事情を聞くのも、学校や教育委員会を通してアンケートをとってとか眠たいことを積み重ねる
こんなんで事実解明ができると思う方が間違い
福岡教師いじめ自殺事件でも、いじめていた疑いのある生徒を警察に留置して
一週間くらい締め上げて事情聴取すれば、いじめ自殺に至った経緯なんて簡単にわかる
こんな簡単で当たり前のことを少年法等で禁止してきたことがまちがい
事件が現におこって被害がでているんだから、事件の客観的な解明はすべき
事実を解明した上で、少年に大人なみの刑事罰を課すのが適当でないというなら、少年にふさわしい処罰をすればよい
省1
66(1): 名無しさん@七周年 2007/05/25(金)15:27 ID:AaQ8cmh20(1) AAS
少年院は教育機関なんでしょ?
教育受けられるんだから良いことでは
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 43 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.145s*