[過去ログ] 【政治】官僚答弁を法律で禁止…民主・小沢代表、政権構想を披露 [08/07/13] (441レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
94: 名無しさん@九周年 2008/07/13(日)22:09 ID:HaSwxsCM0(1/7) AAS
もし、民主党が政権を取って想定問答が作られなくなったら。
野党議員「昨年度に職員へ支給された交通費が総額でいくらになったか答えてください。」
大臣「えー、調査の上お答えいたします。」
野党議員「大臣のくせに、自分の省の予算の使われ方すら知らないんですか?」
大臣「そんなもんいきなり言われても答えられるわけねえだろゴルァ!」
野党議員「官僚の作る想定問答を廃止したのはあんたの親分ですよ」
大臣「・・・。」
95: 名無しさん@九周年 2008/07/13(日)22:09 ID:wDn+Rg5P0(1/6) AAS
これからはもっと劇場型になるんだな。
国民的には面白いけど、国家の将来を考えるとどうかな?
96(1): 名無しさん@九周年 2008/07/13(日)22:10 ID:j8IlVjoh0(2/5) AAS
>>78
国Iに幻想を持ちすぎだ。
政策の細部や、専門知識が必要な事は官僚がやればいい。
その道のプロなんだからな。
政策を把握して決定することは、官僚がやるべきことでは無い。
官僚は民主的には選ばれてないんだし、国会議員でも10年霞ヶ関にいれば把握できるだろ。
>>81
細かい数字を国会で聞くなんてのは、日本でしかやってない事だから、
そのへんは修正しないとうまくいかないだろうね。
ヨーロッパの議会だったら、”そんな細かい数字は知りません”って言われておしまい。
省7
97: 名無しさん@九周年 2008/07/13(日)22:11 ID:c0SjZk1S0(3/5) AAS
さあここで問題です
国会議員を600人に増やそうとすると一体誰が無駄だと批判するでしょうか
98(2): 名無しさん@九周年 2008/07/13(日)22:14 ID:gzGOtbNh0(1) AAS
官僚に答弁させない
↓
大臣、副大臣、政務官に全部の答弁を事前にレクチャーしないといけない
↓
官僚(下っ端)の準備作業(原稿書き)作業量がとんでもないことに
↓
タクシーは使えない
↓
役人は過労死
99(1): 名無しさん@九周年 2008/07/13(日)22:15 ID:wDn+Rg5P0(2/6) AAS
>>96
国会って知ってる??
今でも法律は国会。政策は与党の部会に上がってるんだよ。
もしかして特別会計は国会で議論さなくても良いとか思ってる人??
100(2): 名無しさん@九周年 2008/07/13(日)22:17 ID:HaSwxsCM0(2/7) AAS
とある議員の質問趣意書より抜粋
クルマの車名別乗員死亡率に関する再質問主意書
財団法人交通事故総合分析センターが作成した「研究報告書 交通事故と運転者と車両の相関についての分析結果」
の最新版の中にあるデータ及び、当該最新版作成の過程で収集したデータ等に関連してお尋ねする。
計算やデータ抽出、並び替えが必要な場合は、実施されたい。
一 車名別(通称車種名、モデル年、メーカー名も提示頂きたい。車両台数が一万台に満たないものを除く)に、
「一万台当たり乗員死亡事故台数」(乗員死亡事故台数を車両台数で割り算して一万台当たりに換算して頂きたい)の多い順に
「一万台当たり乗員死亡事故台数」、「一万台当たり乗員死傷事故台数」(同)、「一万台当たり運転者死者数」(同)、
「車両台数」をお示し願いたい。見方に関する注意書きがあれば、合わせてお示し願いたい。
こんな質問がいきなり出てきて答えられる大臣など誰もいないと思うが・・・
省1
101(2): 名無しさん@九周年 2008/07/13(日)22:19 ID:wDn+Rg5P0(3/6) AAS
けど1回やってみたら良いと思う。
多分ID:j8IlVjoh0氏の理想通りには絶対に上手くいかない事が
判明すると思うが・・・
102: 名無しさん@九周年 2008/07/13(日)22:21 ID:NwWVt5yA0(1) AAS
面白いんじゃない?
国会議員のレベルの底上げがはかられるかも
103(1): 名無しさん@九周年 2008/07/13(日)22:21 ID:c0SjZk1S0(4/5) AAS
>>101
1回やってみた後元に戻るまでどんくらいかかるんですか
104: 名無しさん@九周年 2008/07/13(日)22:22 ID:PylFG+/O0(1) AAS
>>98
役人は過労死
↓
役人を政治任用に
↓
ワイロ横行
↓
政権交代ごとに粛清
↓
日本、アジア標準に
105(3): 名無しさん@九周年 2008/07/13(日)22:22 ID:HaSwxsCM0(3/7) AAS
公用車をハイヤーに、警備を民間ガードマンに切り替えることによるコスト削減効果に関する質問主意書
一 国が使用する公用車に関してお尋ねする。
1 公用車の総数と年間運用コストをお示し願いたい。
2 この公用車を民間ハイヤーあるいは、タクシーに切り替えることに、不都合はあるのか。あるとすればどのような不都合か。
3 民間ハイヤーあるいは、タクシーに切り替え可能な公用車はそれぞれどの程度の台数と比率があるか。
4 仮に公用車すべてをハイヤーに切り替えた場合、おおよその削減できる年間運用コストをお示し願いたい。
5 仮に民間ハイヤーに切り替え可能な公用車のみを切り替えた場合、おおよその削減できる年間運用コストをお示し願いたい。
6 1〜5までの質問を省庁等別で、それぞれお示し願いたい。
二 国の機関の警備に関してお尋ねする。
1 警備員の総数と年間運用コストをお示し願いたい。
省8
106: 名無しさん@九周年 2008/07/13(日)22:25 ID:g1sA87HR0(6/8) AAS
>>100>>105
これ長妻だろ?
107: 名無しさん@九周年 2008/07/13(日)22:25 ID:wDn+Rg5P0(4/6) AAS
>>103
国民が判断するまでじゃない?
108(2): 名無しさん@九周年 2008/07/13(日)22:31 ID:j8IlVjoh0(3/5) AAS
>>99
なにが言いたいのかよく分からないが、
与党の部会制度ってのも、日本独自の、民主制度的には害の多いものであるのは確か。
>>101
日本以外のどこの国でも出来てる事なんだから、苦労はあっても不可能じゃないと思うよ。
イギリスやフランスの政治は、日本政治より簡単、ってわけじゃ無いんだしね。
ただし、今の日本の制度を残し、それをイメージしたままでは、無理だというのも分からんでも無い。
改革は必要。
>>105
そういうややこしいことを、時間的余裕をもって質問するための制度が、その質問主意書。
省3
109: 名無しさん@九周年 2008/07/13(日)22:34 ID:wDn+Rg5P0(5/6) AAS
いやまて、>>1をよく読んでなかったw
官僚が答弁するのを禁止するのであって
官僚が答弁を作成することは禁止しないって事だよな?
110(2): 名無しさん@九周年 2008/07/13(日)22:35 ID:HaSwxsCM0(4/7) AAS
野党たんと内閣くんの珍問答集
Q.先進国の官僚制度と比べて、日本の官僚のエリート度合いは強すぎるとお考えか。先進国の事例も交えてお示し願いたい。
A.お尋ねの「エリート度合い」が何を指すのかが必ずしも明らかではないことから、お答えすることは困難である。
Q.北朝鮮のミサイル(ノドン、テポドン等)が日本領域内に向けて発射される場合、いつの時点で日本は、ほぼ確実に知ることができるのか。
発射時点か、あるいは発射の何時間前か。ミサイルの種類ごとに発射から日本領域内への着弾までの時間も合わせてお示し願いたい。
A.お尋ねは、すべて北朝鮮から我が国の領域内に向けて弾道ミサイル等が発射されることを仮定した質問であり、そのような仮定の質問にお答えすることは、
無用の誤解を招くおそれがあるので適切ではないと考える。
省6
111: ぽたろ ◆uam02g7Bfg 2008/07/13(日)22:38 ID:l+qWUSJ30(1) AAS
>>政治主導に向けた政権構想の一端で、約200人の政治家を
>>副大臣や政務官などの形で政府に入れ、政策決定に関与させる考えも示した。
こんなこと人口一億人以上の国ですればムチャクチャになる。
どんどん白痴化していくなこのジジイは……。
112(2): 名無しさん@九周年 2008/07/13(日)22:42 ID:HaSwxsCM0(5/7) AAS
>>108
>そういうややこしいことを、時間的余裕をもって質問するための制度が、その質問主意書。
あのー、質問趣意書の期限をご存知ですか?
たった7日間で>>100とか>>105の答弁を上げようと思ったら大変なことですよ。
通常業務やらんでいいならなんとかなるでしょうが。
>だから、国会で官僚答弁を廃止するかどうかとは関係は無いだろう。
>むしろ、国会で大臣が答えるのが無理だから、そういう風に文章で聞くわけで、
>文章での質問が難しいってことなら、それは制度として良い方向だということ。
いやあ、関係あるんですわこれが。
要するに、質問趣意書で出てきた数字について、委員会や本会議で改めて持ち出すというのはよくある話。
省4
113(1): 名無しさん@九周年 2008/07/13(日)22:44 ID:g1sA87HR0(7/8) AAS
>>112
しかもある議員は締め切り時間過ぎてから質問趣意書を出してくるといういやがらせまがいのことをやるらしいな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 328 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.164s*