[過去ログ] 【科学】海底は「古細菌」の“楽園” 極限に適応?定説覆す 探査船「ちきゅう」初成果 (203レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
200(1): 名無しさん@九周年 2008/07/22(火)23:42 ID:lE+XdIzL0(1) AAS
>>199 >既にメタン菌(古細菌の一種)がお前の腹の中に潜んでいるんだよ!!
そういえば、それら細菌はどこからやってくるわけ?
酸素消費する生物の体内に潜んで連綿と遥か昔から生き抜いてきたのかもしれないけど。
しかし例えば人間を考えた場合、胎児の段階ではそういった消化器管内に共生する細菌すら
胎児の体内には居ないのではないか?
生まれでた後にどうやってその細菌が新生児の腸内に取り込まれるの?
母乳を介してというのも、それのちょっと違いそうな気がするんだけど。
メタン菌って、普通の地球大気下では酸素にやられて死んでしまうなどといった訳ではないの?
赤ちゃんに成人のウンチ舐めさせると丈夫な赤ちゃんになるという奇怪な風習などが
秘密裏に存在してるのではと勘ぐりたくなってしまうよ。
203: 名無しさん@九周年 2008/07/23(水)00:08 ID:2TkPVsGz0(1) AAS
>>200
休眠状態にあるメタン菌は酸素振り掛けても即全滅はしない。
代謝レベルが低いので徐々に死んでいく(酸素レベルと温度によっては数ヶ月生き延びることも)。
全滅までに人間の腹の中に入ればおk。
同じ偏性嫌気性の硫酸還元菌(こっちは古細菌ではなく細菌)とかにも同じことが言える。クロストリジウムとかはまた別だけど。
ちなみに活発に活動してるメタン菌に酸素振り掛けると即全滅。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s