[過去ログ]
【社会】「海外で散った日本兵の遺骨を帰国させるのは国の責務。でなければ誰が国の為に命をかけるのか」アルピニスト・野口健さん (1001レス)
【社会】「海外で散った日本兵の遺骨を帰国させるのは国の責務。でなければ誰が国の為に命をかけるのか」アルピニスト・野口健さん http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233655722/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 出世ウホφ ★ [] 2009/02/03(火) 19:08:42 ID:???0 あなたを忘れない 戦没者遺骨収集のいま】(1)アルピニスト・野口健さん (1/2ページ) ■国家のプライドの問題だ 「国のために命をなげうった人たちじゃないですか。 国の責任で帰すのは当然のこと。国家としてのプライドの問題だ」 最近、いろんな機会をとらえて遺骨収集の問題を訴えている。NHKの番組で「話したい」というと、 最初は渋っていたディレクターもカットをせずに放送してくれた。異例のことである。活動を知って、 資金援助を申し出てくれたスポンサーもあった。「それは、やらなくちゃいけないよね」と。 昨年、超多忙のスケジュールを縫ってフィリピンへ2度、渡った。熱帯のジャングルの洞穴で 放置されたままの無数の遺骨を目の当たりにした。きれいな歯が残っていて、20歳前後と 思われる遺骨も多い。「故郷に帰りたかっただろうな」と思うと胸が詰まった。 海外での戦没者の5人に1人強(約52万人)がフィリピンで亡くなっている。そのうち、 祖国に戻ることができた遺骨は、いまだ約13万人にすぎない。 「激しい戦闘があったレイテ島では、約8万人が亡くなっている。補給もないまま、追い詰められて…。 1万人以上が立てこもってひとりも帰らなかった山もある。その遺骨の多くが、いまだに帰っていないんです」 遺骨収集の問題は、“時間との闘い”でもある。戦後60年あまりが過ぎ、情報はどんどん少なくなる。 「急がなきゃ」と思う。なのに、政府の遺骨収集事業ははかばかしい成果が挙がっているとはいえない。 政府高官から“幕引き”を示唆する発言が飛び出したこともあった。 http://sankei.jp.msn.com/world/asia/090203/asi0902030827001-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/world/asia/090203/asi0902030827001-n2.htm フィリピンのセブ島の遺骨収集現場で(2008年3月) http://sankei.jp.msn.com/photos/world/asia/090203/asi0902030827001-p1.jpg >>2以降に続く http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233655722/1
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 1000 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.120s*