[過去ログ] 【皇室】秋篠宮ご夫妻と長女の眞子さま、伊勢神宮ご訪問 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
304: 名無しさん@十周年 2009/07/29(水)08:52 ID:dL6dScIr0(1/4) AAS
伊勢神宮はいいところだよ。内宮もいいけど、外宮もいい。
ただ、行くなら伊勢神宮が成り立った歴史をある程度押えていった方が実りがあるかもしれない。

神道関係にはあまり詳しくないのだが、読んだ限りでのお薦めの本は、

筑紫申真『アマテラスの誕生』(講談社学術文庫)

自分は、この本に感銘を受けたよ。三度読み直した。

伊勢神宮を訪れる人は、出来れば、この本を読んだあとで、滝原宮も訪れて欲しい。
内宮よりも強烈でシンプルな、神社神道のひな形を見て取れる。内宮・外宮を見たあとならば、感慨もひとしおだと思う。
308
(1): 名無しさん@十周年 2009/07/29(水)08:57 ID:dL6dScIr0(2/4) AAS
内宮のそばに鎮座している猿田彦神社を祀ってる家が、いまも、宇治土公(うじのつちぎみ)家であり、
同じ敷地内に個人的な住居を構えている(ようだ)、というのも、歴史の重みを感じさせる。

筑紫申真『アマテラスの誕生』(講談社学術文庫)

を読んだあとで猿田彦神社を訪れて、いまも古代豪族の歴史が面々と引き継がれていることを
生の実感として知るのもいいと思う。
318: 名無しさん@十周年 2009/07/29(水)09:10 ID:dL6dScIr0(3/4) AAS
海外から日本に観光旅行へ来た人をどこへ連れて行きたいか? というと、
なにがしかのアンケートの結果では、東京のポケモンセンターとかなんとか馬鹿な結果が出ていたけど、
出来れば、伊勢神宮を訪れて欲しい、と思う。
いま、宇治橋の掛け替えをやってるから、そのあとの方がいいとは思うけど。

可能ならば、ちょっと遠いけど、滝原宮まで含めてね。
神社神道の原型があそこにはあると思う。足を伸ばす価値はありました。
323: 名無しさん@十周年 2009/07/29(水)09:21 ID:dL6dScIr0(4/4) AAS
>>319

でも、皇太子は、皇族では珍しく日本史を専門としているらしいよ。
学部の卒論は違ったようだが。

ふと思い出したが、秋篠宮が礼宮であったときに、二見浦にある賓日館を訪れているんだよね。
明治天皇のお母さんが伊勢を訪れる、ということが決まったとき、突貫工事で作った旅館。
いまは、旅館業は廃業して、文化財になってる。

その場所に礼宮の写真が飾られていた。
彼にとって、伊勢は、なじみがあるところ何じゃないのかな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.135s*