[過去ログ] 【政治】子ども手当の財源として扶養控除の来春廃止を検討-峰崎副財務相★6 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
207: 名無しさん@十周年 2009/10/11(日)13:01 ID:kYrAUIDJ0(3/7) AAS
>>198訂正
Q.配偶者以外で、23歳から69歳までの扶養者がいる家庭はどのくらいの増税になるの?
A扶養控除380000円×所得税率になります。
 所得税率10%程度の家庭が多いので、その場合は一人当たり年38000円、
 月々3000円程度の増税になります。

Q.一般扶養控除廃止で、最も不満を感じるのはどういう世帯?
A.子供手当をもらえる高所得世帯には不満と思われます。
 扶養控除廃止で380000×40%=152000円増税になるので、
 子供手当が実質半分に減ってしまいます。
208: 名無しさん@十周年 2009/10/11(日)13:01 ID:w62xlHBo0(3/10) AAS
ほんと、簡単に控除廃止っていってるけど
その控除される世帯の本当の苦しさを
わかっていないんだろうよ
ひどい話だよ 子供手当てって どこまで生ぬるいのか
諸外国と日本はそもそもいろんな面で違うのに、こういうところは真似しようって
209: 名無しさん@十周年 2009/10/11(日)13:02 ID:zGeS/9rNO携(2/2) AAS
>>201
> 女に選挙権なんて与えるから、こうなる。

ところが出口調査では、女より男の方が民主党に入れたと答えた確率が高かったらしいよ
210: 名無しさん@十周年 2009/10/11(日)13:03 ID:0k2JBG130(1) AAS
扶養控除なんて年末調整や確定申告の時にカチャカチャ計算しないと実感ないからな
26000円!って分かり安すぎる数字だけに飛びついて
廃止の方は聞こえないまま支持したんだからいまさらケチつけてもな
211: 名無しさん@十周年 2009/10/11(日)13:03 ID:aFjerjGjO携(2/2) AAS
>>181

> >扶養控除の廃止は子ども手当の財源として理解を得やすいのではないか

> これが埋蔵金ってやつか( ´,_ゝ`)プ

そういや埋蔵金の話し、政権変わってからマスゴミは全く話さなくなったな。
212: 名無しさん@十周年 2009/10/11(日)13:04 ID:G0WCvJAy0(1) AAS
扶養家族を養うのは放棄させて、稼ぎがない人は生活保護へ
家族崩壊させたいんだな
213
(1): 名無しさん@十周年 2009/10/11(日)13:04 ID:by6CVpnn0(1) AAS
>>173
2chで散々所得は子供の出産率とは関係無いと聞かされてたきたんだが。

俺はその論には反対だったから反論していたが
それでも全体の一部でしかないという結論しか導いていない。

とするとなにか、金を配れば出生率が劇的に向上するから
年金問題も解決って事か?

俺には只の一過制性出産ブームを作りたいだけにしか思えないよ。
214
(1): 名無しさん@十周年 2009/10/11(日)13:04 ID:lMla7CYeO携(6/12) AAS
子供がいる家庭には配りますが
これから子供を作ろうとするところからはむしり取ります
それで子育て支援で子供が増えますって?

バカすぎwww
215: 名無しさん@十周年 2009/10/11(日)13:04 ID:OYDon/Sf0(3/7) AAS
埋蔵金は思ったほど無かったから結局国債発行するみたいよ
216: 名無しさん@十周年 2009/10/11(日)13:05 ID:RfyOmacY0(1) AAS
2なら平野綾と結婚できる 
217
(2): 名無しさん@十周年 2009/10/11(日)13:06 ID:11Usjj4u0(1/2) AAS
扶養控除廃止された場合38万円ていつ取られるんですか?
30代ニートで父親の扶養に入ってますが、
父親の給料から毎月32000円程給料が減るという事ですか?
それとも一括で38万円を払わなくてはいけなくなるのですか?
他に母親と祖母が同居し扶養になっています。
人数分増税になるのですか?
218: 名無しさん@十周年 2009/10/11(日)13:07 ID:7tBoqOVG0(1) AAS
908 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2009/10/11(日) 09:51:03 ID:oeQml4ye0
外部リンク[php]:www.jra.net

内閣支持率調査。ネット上では暴落中w今日は民主支持者が頑張っているようです。
皆様も協力よろしくお願いします。
219
(1): 名無しさん@十周年 2009/10/11(日)13:08 ID:5tpeArfr0(3/11) AAS
>>214
それは正解だよ。
独身のままだと搾取される一方ですよ〜が一番の非婚化対策。
苦しい…結婚して家賃浮かせるしかない!って状況を作るのが一番。

早めの結婚って今結婚する事が経済的に損か得かどうかで決まる。
遅婚は貯金したり色々見据えての結婚だけど子の人数が期待できないし。
220: 名無しさん@十周年 2009/10/11(日)13:08 ID:+p9c/o4VO携(1/2) AAS
税金を払ってない奴が得をする
税金を払ってないのは誰だ?
そうです在日朝鮮人です
221: 名無しさん@十周年 2009/10/11(日)13:09 ID:wDVtYYLaO携(1) AAS
実際に控除廃止になってから反発が強くなると思うよ。
人は実感するまで気付かない。手取り月収で四万くらい減るんだけど、民主に投票した奴どうしてくれる?
222
(1): 名無しさん@十周年 2009/10/11(日)13:11 ID:8DxvC9tn0(6/13) AAS
>>217
年間、父親の所得税率x38万円。
祖母は70歳以上なら関係ない。
母親は配偶者控除なんで関係ない。

それよか働けよ。
223: 名無しさん@十周年 2009/10/11(日)13:11 ID:gKT9LL8X0(5/5) AAS
こんだけ日本人からしぼりとれば
日常的な購買活動にとどまらず
冠婚葬祭と観光産業あたりにも直撃していくだろうな

内需縮小&増税スパイラルの入り口だな、2010年が
224: 名無しさん@十周年 2009/10/11(日)13:12 ID:/M5hBWJ60(1) AAS
まず特別予算に巨額の赤字国債発行を組み入れた時点で
自民政権と何も変わらない
二次補正とかもうなんだかな、そこに行かない為にお前らミンス
で埋蔵金は無かったし3兆円削った部分には友愛には不可欠な
福祉公益部門も沢山ある、結局予算の組み替えというマジック
で後の子供手当ての負債をその子ども達自身に尻ツケしただけ
親はCo2削減で益々仕事量が減少、確信犯的な税収不足
まったくの理論不整合酷い政権だ冷静に見ても。
225: 名無しさん@十周年 2009/10/11(日)13:12 ID:hNxJT3XcO携(1/7) AAS
妥当な政策だな。

扶養控除だと、限界税率で儲かる税金がかわるから
子供手当で一律支給する

配偶者控除なしは世間的に家事労働の価値をみとめないってことかい?

あと老人の扶養はどうすんの?
226: 名無しさん@十周年 2009/10/11(日)13:13 ID:x7pjnH5L0(4/14) AAS
AA省
1-
あと 775 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s